この求人の募集は終了しました。

掲載中の求人一覧は こちら をご覧ください。

パナソニック株式会社

パナソニック株式会社:《門真》マンションインターホンシステムに関する商品企画【EW 電材&くらしエネルギー事業部】

非公開
大阪府

会社名

パナソニック株式会社

会社概要

創業以来、変わることない使命である「社会生活の改善と向上」と「世界文化の進展」にさらに貢献していくために、パナソニックグループは2022年4月に事業会社制へと移行しました。その中でくらし事業領域を担うのが、パナソニック株式会社です。
家電事業は一部に過ぎません。パナソニック株式会社はくらしに関わる幅広い事業領域を持ち、領域別(白物家電・電気設備・空質空調・食品流通・海外特化)に5つの分社体制にすることで意思決定・変革のスピードを上げてお客様への貢献度向上を目指しています。

ポジション

《門真》マンションインターホンシステムに関する商品企画【EW 電材&くらしエネルギー事業部】

仕事内容

●商品企画部のミッション
電設資材BUでは、グローバルで展開している商材「スイッチ、コンセント、ブレーカ、電線管、住宅システム、マンションインターホンなど配電・情報インフラ」を、安心・安全でかつ、快適・エコなくらしの実現のために長年に渡り提供しています。今後の私達のくらしを想像し、伝統ある商品を進化させたり、新たな商品価値を作り出すことが、私たち商品企画部のミッションです。

●マンションシステム商品企画課のミッション
・マンションインターホンシステム商材において、機器販売だけでなくマンションプラットホームを活用したサービスも含めた新商品創出や既存商品のリフレッシュなどを行う上で起点となる部門です。
市場動向や上位方針を踏まえた環境分析から、新たな価値仮説を設定し、顧客のみならず社内外のステークホルダと連携しながら仮説検証を行います。
社内の関連部門を巻き込んで商品創出に繋げることがミッションです。

●募集背景
当社マンションインターホンシステム事業は、国内ではシェアをアイホンと2分している市場になります。
現状、新築需要は減少しているものの、過去のストック市場でのリニューアル需要の拡大により売り上げを伸ばしております。
また、機器販売だけでなく、サービス事業についても展開しており、自社サービスに限らずさまざまなマンションに関わるサービサーと連携するためのプラットホームビジネスに関しても展開しております。
そんな中、新シリーズの企画の立ち上げや既存システムのリフレッシュの企画を推進しており、それらの商品企画を担当いただきたいと考えております。
現状の具体的なサービス連携については、自社のサービスとしては、2004年から長年展開している「エミットマンションサービス」「LiFITサービス」。2024年の物流問題に対応した置き配に対応できる「ドア前配達」。地域情報をインターホンに配信する「まちベルサービス」。管理会社の人材不足に対応した「モバカン」など、他社サービスとしては、テンフィートライト社の安否確認の「ゆいぽた」やASQ様と連携している施設予約「OICOS」等があり、生活に密着した様々なサービス企画で社会課題への取り組みを強化しております。

●担当業務と役割
・主な担当業務は、マンションインターホンシステムに係わる「新商品企画(市場調査、アイデア発案、商品仕様の設定)」になります。
・商品としては、分譲マンション向けと賃貸マンション向けなどの機器の企画もありますが、他社サービス連携に向けた企画もございます。
①中長期視点活動:商品ロードマップ策定
②短期視点活動 :個々の新商品企画立案
社会課題などを背景に、エンドユーザへの提供価値をクリアにしつつ、サービサーやゼネコン、デベロッパ、住宅会社、工事業者などの顧客要望を踏まえ、意思を持って方向性を提示し、社内関係部門、関係メンバーの巻き込みをお願いしたいです。
そのために、まずは、自身の考えを他メンバーへ伝える力と、あきらめずにやりきる想い、何事にも前向きに取り組む姿勢を持っている方を期待しています。

●具体的な仕事内容
・社内外のサービサーや住宅会社、デベロッパ、工事業者などの声や技術軸での発想を踏まえ、市場のお困りごとを解決しうるアイディア(価値仮説)を設定します。
 アイディアの元となるインプットは、営業側からの新商品要望や、競合他社の動向調査、シーズ視点での新商品化アイディア、自身のユーザ視点でのアイディア、などがございます。
・その仮説を実現する手段として、販売スキーム、他社共創など踏まえて新たな商品仕様を提案します。
・技術、品質部門との協議の上で、デザイン性、実現性、プライシング、必要なコストなどを精査しながら、企画仕様を具現化していきます。
・上記プロセスを進める上で、都度関連職能へ相談、最終的には上位決裁者へ答申します。
・商品開発フェーズへ移行したあとも、商品発売まで社内外の部門と連携しながら、発売後の販売へ寄与するようなカタログ打ち出し、展示会での商品紹介なども一部支援します。

●この仕事を通じて得られること
・商品企画(マーケティング)の経験により、技術・市場などの幅広い知識と、売れる商品を多面的に検討する論理的思考が身に付きます
・様々な人たちとの交流を通じて、幅広い知見やネットワークを構築することができます
・社会課題やトレンドをとらえ、新商品を企画することにより、社会貢献を実感できます

●職場の雰囲気
・勤務地は門真もしくは汐留となります(希望する勤務地を選択頂けます)
・ただし、汐留を選択いただいた場合には、おおよそ半年〜1年の間は門真への出張を多く(※)お願いさせていただきます
(※)出張頻度目安は週1日〜2日程度ですが、業務状況により増減します 
・将来の事業・商品の姿を描こうという前向きな姿勢のメンバーで構成された職場です
・社内外の様々な事業領域から来たメンバーもおり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる職場です
・自部署や関連する部署とのやり取りをすることでチームとして協力して業務を推進していきます
・必要に応じてテレワークや出張など、フレキシブルな業務スタイルです

●キャリアパス
・初期配属の商品企画の仕事にとどまらず、事業企画、海外事業、マーケティング部門含めて更にステップアップできる環境です。
・海外志向であれば、中国、台湾、東南アジア、インド、トルコ等にも拠点があります。

業務の変更の範囲:会社の定める業務

求める経験・スキル

資格・スキル・経験など
<あると望ましい>
 【スキル】
  ・ロジカルシンキングスキル:中長期のバックキャストから現状の課題設定を行い、仮説・検証を回しながら課題解決を推進する能力
  ・コミュニケーションスキル:関連部門とのベクトル合わせのための調整や折衝スキル
  ・データ分析スキル:多くの情報を整理、加工、統合することで、傾向やキーファクタを発見し、意思決定につなげるスキル
 【経験・知識】
  ・商品企画経験者
  ・商品開発経験者
  ・電気機器、電気設備、システム商品取扱いの職歴

【人柄・コンピテンシー】
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる
・積極的に自ら担当テーマや新規プロジェクトの提案ができる
・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方

労働条件

雇用形態

正社員

年収

非公開

勤務地

大阪府

PICK UP

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。