この求人の募集は終了しました。
掲載中の求人一覧は
こちら
をご覧ください。
株式会社カカクコム
株式会社カカクコム:生成AIスペシャリスト【食べログ】
非公開
東京都
会社名
株式会社カカクコム
会社概要
1997年創業のカカクコム社は「消費生活のあらゆるシーンで、選択をサポートするインターネット・メディア企業」になることを標榜し、様々なメディアを企画・開発・運営しています。
現在さまざまな領域で20以上のサービスを展開しており、購買支援サイトの「価格.com」やレストラン検索・予約サイトの「食べログ」などを筆頭に、以下のようなメディアを運営しています。
◇求人情報の一括検索サイト「求人ボックス」◇ライフスタイルメディア「キナリノ」◇宿泊旅行の情報メディア「icotto」◇不動産住宅情報サイト「スマイティ」◇旅行のクチコミと比較サイト「フォートラベル」など
国内最大級のユーザー基盤と独自の価格比較技術、データ活用能力などを活用して成長を続ける当社は創業以来、一貫して「ユーザー本位」という哲学を貫き、試行錯誤を重ねることでなくてはならないサービスへと進化してきました。また、「働く楽しさ」も創業から大切にしており、それに加えて、様々な選択肢から自分に合った就業スタイルを選べる「働きやすさ」を併せて実感できる会社を目指しています。 今後も、利用状況を加味しながら、従業員の声を反映した積極的な制度の見直しを行っています。
ポジション
生成AIスペシャリスト【食べログ】
仕事内容
業務内容
「生成AIの事業活用と業務活用の推進」を行うチーム内ユニットのリーダー、またはリーダー候補となるスタッフを募集します。
業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。
【具体的な業務内容】
■ユニットリーダーの期待役割と業務
生成AIを事業や業務へ導入し大きなアウトカムを得るべくリーダーシップを発揮してチームを牽引していただきます。
・戦略策定および目標(OKR)設定とチームの牽引
・プロジェクトの立ち上げ、アサイン調整、アウトカム精査、報告
・生成AIの事業活用、業務活用の検討、整理、実行
・経営との連携
・生成AIスペシャリストの採用(業務委託・正社員)
■スタッフ業務
以下のいずれかのプロジェクトに参画して推進していただきます。
・開発・営業・その他部署への業務活用(業務分析、プロジェクトマネジメント、PoC、製品導入)
・ビジネス・サービスでの生成AIの活用(サービス分析、プロジェクトマネジメント、PoC、本番実装推進)
AI活用の取り組みはテックブログで記事にしています。
https://tech-blog.tabelog.com/archive/category/AI%E6%B4%BB%E7%94%A8
【業務の進め方】
当チームは推進領域を3つのユニットに分け、各ユニットが効率的に業務を進行します。
所属する先端領域推進ユニットでは、1名のスタッフが1〜2つのプロジェクトを担当し、現場や事業活用先のディレクターと密に連携しながら進めます。特に重要度が高いプロジェクトはOKRを設定し、毎週優先事項を決定し、日々の進行を確認しながら目標達成を図ります。技術のアップデートが速く不確実性が高いため、自律的かつ柔軟に対応することが求められます。メディアトラフィック、売上、ビジネス加速に直結するプロジェクトが多いため、主体的な働きを期待しています。
ユニットリーダーは、メンバーが高いアウトカムを出し、それを証明するために新しいプロジェクトを見つけ、適切な人材をアサインし、推進を補佐しながら方針を常に調整します。さらに、経営に対して高いアウトカムをアピールするためのサポートも行います。
既存システムの技術要素/キーワード
- Google Cloud Platform(BigQuery, Vertex AI Workbench, Compute Engine)
- 大規模言語モデル( GPT, Claude, Geminiなど)
- コンテナ技術(Docker)
- プログラミング言語(Python)
- 業務ツール(GitHub, Teams, Confluence, Asana, Miro)
独り立ちまでのイメージ
最初はテックリードが兼任するユニットリーダーの業務に一緒に参加しながら、メンバー業務に従事していただきます。業務理解が進んだ段階で、担当業務の推進をお任せします。独り立ちができるまで、テックリードが同席しますので、安心して業務に取り組むことができます。
想定されるキャリアパス
先端技術分野で食べログをリードし、業界トップクラスのAIスペシャリストを目指していただきたいです。
Tabelog Tech Blogについて
Tabelog Tech Blog は、食べログの開発者が技術的課題に対する取り組みやプロダクト開発の試行錯誤で得た学びなど、食べログの開発にまつわる様々な情報を発信するブログです。
食べログのエンジニアがどのように業務を進めているかもわかるコンテンツですので、ぜひともご覧ください。
求める経験・スキル
必須条件
【スタッフクラス】
以下何れも必須
- 生成AIを用いた問題解決の経験(例:プロジェクトでの導入、改善)
- システム開発の経験(例:フルスタック、バックエンド、フロントエンド)
- コンテナ環境下での開発経験(例:Docker、Kubernetes)
【リーダークラス以上】
スタッフクラスの必須条件に加え、以下何れも必須
- 生成AIを用いたサービス導入経験(新規プロジェクトの立ち上げ、既存システムへの統合)
- チームマネジメントの経験(プロジェクトリーダー、チームリーダーなど)
歓迎条件
【歓迎条件】
- 自然言語処理タスクの解決経験(例:テキスト分類、機械翻訳)
- 基盤モデル・大規模言語モデルの前処理およびファインチューニングの経験
- 製品への基盤モデル・大規模言語モデルの導入経験
【リーダー以上の場合の追加歓迎条件】
- 採用経験(エンジニア、データサイエンティストの採用プロセス経験)
求める人物像
・自律的に行動し、物事を推進できる方
・実現のために専門性にとらわれず、柔軟に手段を選んで実行できる方