この求人の募集は終了しました。
掲載中の求人一覧は
こちら
をご覧ください。
株式会社カカクコム
株式会社カカクコム:SREエンジニア 【食べログ】
非公開
東京都
会社名
株式会社カカクコム
会社概要
1997年創業のカカクコム社は「消費生活のあらゆるシーンで、選択をサポートするインターネット・メディア企業」になることを標榜し、様々なメディアを企画・開発・運営しています。
現在さまざまな領域で20以上のサービスを展開しており、購買支援サイトの「価格.com」やレストラン検索・予約サイトの「食べログ」などを筆頭に、以下のようなメディアを運営しています。
◇求人情報の一括検索サイト「求人ボックス」◇ライフスタイルメディア「キナリノ」◇宿泊旅行の情報メディア「icotto」◇不動産住宅情報サイト「スマイティ」◇旅行のクチコミと比較サイト「フォートラベル」など
国内最大級のユーザー基盤と独自の価格比較技術、データ活用能力などを活用して成長を続ける当社は創業以来、一貫して「ユーザー本位」という哲学を貫き、試行錯誤を重ねることでなくてはならないサービスへと進化してきました。また、「働く楽しさ」も創業から大切にしており、それに加えて、様々な選択肢から自分に合った就業スタイルを選べる「働きやすさ」を併せて実感できる会社を目指しています。 今後も、利用状況を加味しながら、従業員の声を反映した積極的な制度の見直しを行っています。
ポジション
SREエンジニア 【食べログ】
仕事内容
食べログのSREエンジニアは、サービスの安定性を向上させ、より良いユーザ体験を届けるためのシステム基盤の改善・刷新や障害対応を日々行っています。また、サービス開発チームがより効率的にシステム開発を行えるように、アーキテクチャの提案などを行います。
【具体的な内容】
・Kubernetes, VMwareでの基盤設計・構築・運用
・各種オペレーションの自動化・セルフサービス化
・アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス可視化、測定と改善
・新規システムのアーキテクチャの選定、提案
・CI/CDの運用、改善
・AWS/GCPなどのパブリッククラウド環境の運用
業務内容の変更の範囲は会社の定める業務となります。
【業務の進め方】
日々変わるインフラの状況やサービスリリース計画をもとに、タイムリーに優先度を調整しながら運用・改善業務を実施しています。
中には技術的難易度が高い取り組みもありますが、チームで助け合う場を多く設けることで、チームとして高い成果が出せるようにしています。
自主性の高いチームとなっており、メンバーのスキルに応じて可能な限り大きな範囲で裁量を持って業務いただくようにしています。ご自身のスキルや志向次第で要件定義や設計の部分からお任せしています。
技術部は目標達成フレームワークとしてOKRを採用しています。食べログのインフラ刷新や運用プロセスの改善など、開発組織や事業に対してレバレッジが効いた重要施策にフォーカスし積極的に挑戦しています。
金曜日にはFun! Done! Learn! で振り返りを実施したり、技術部の各チームが集まり1週間の成果を称え合うウィンセッションを開催しています。
詳しくは食べログの2021年アドベントカレンダー記事を御覧ください。
アドベントカレンダー:
技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話
https://qiita.com/tkyowa/items/fa432d9cf25ec54aeda2
技術環境面
■開発言語
Ruby / ShellScript
■インフラ・ミドルウェア
Docker / Kubernetes / VMware / ArgoCD / Tekton / CircleCI / nginx / MySQL / Redis / Ansible / Fluentd / Grafana / Prometheus / BigQuery / Cloud Logging
■プロジェクト管理・ドキュメンテーション
GitHub / Microsoft Teams / Asana / Miro / Confluence
求める経験・スキル
求める人物像
・大規模システムの運用、改善、刷新にチャレンジしたい方(アプリケーションエンジニアからの転向も歓迎です)
・新しいソフトウェア・サービス・クラウドなどの知識を自ら学習して、取り組んでいける方
・チーム作業を楽しめる方
・モニタリングなどを通して、システムの品質や運用を改善することに興味のある方
必須要件
・IaCやCI/CDツールによる自動化環境での運用経験
・下記いずれか1つのご経験
- Kubernetesでの基盤設計・構築・運用経験
- VMWare環境でのサーバ構成の設計・構築・運用経験
歓迎要件
・Kuberenetesやその関連技術の導入・構築・運用経験
・大規模で高可用性が求められるシステムにおけるインフラ設計・構築・運用経験
・パブリッククラウド、オンプレミス問わずクラウドネイティブな環境でのインフラ設計・構築経験
・パフォーマンス改善や負荷対策の知識・経験
・Ruby, Java, Python などによるツールやWebアプリケーションの開発経験
・インフラ運用の標準化、セルフサービス化の経験