掲載日 ・ 2025/07/16
株式会社デンソー
株式会社デンソー:AIを活用した中長期業績シミュレーション機能(経営DX)の開発
650~1430万円
愛知県
会社名
株式会社デンソー
会社概要
先進的な自動車技術、システム・製品を提供する、グローバルな自動車部品メーカー
世界トップレベルの自動車部品メーカーであるデンソーは、17万人以上の仲間たちが世界35の国・地域で活躍し、先進的な自動車技術・製品を世界中の主要な自動車メーカーに提供しています。
私たちは「地球と生命を守り、次世代に明るい未来を届けたい」を使命と掲げ、もっと「環境」にやさしく、人々が「安心・安全」に暮らせる未来社会づくりの実現を目指しています。
例えば、「環境」分野においては、低燃費化、排出ガスの浄化など、「安心・安全」分野においては、ぶつからないクルマや自動運転等に関する世界初・世界一の技術開発・ものづくりに取り組んでいます。
世界のクルマを通じ、人々の暮らしへ貢献する企業として、今日もデンソーでは、世界中の仲間たち一人ひとりが熱い想いを胸に挑戦し続けています。
ポジション
AIを活用した中長期業績シミュレーション機能(経営DX)の開発
仕事内容
募集背景
昨今コロナ禍や物価上昇で経営に対する不確実性が高まる中、企業は迅速で適切な経営判断を求められています。この課題を解決するため、我々はリアルタイムに経営状況を把握し、データに基づいた正しい経営判断を可能にするためのグローバル管理会計システムを構築しています。そして、この経営データとAIを掛け合わせる事でデンソーの経営管理を更なる高みに引き上げていく事ことを目指しており、グローバル製造業トップクラスの経営管理を牽引していく本活動を一緒に突き進んでくれる仲間を募集しています。
業務内容
中長期業績シミュレーションを実現する経営DXシステムの開発
◆構想・要件定義
・社内の既存経営データを使用したAI技術の検証・評価
・業務要件(KPIや必要なデータ)の策定・合意
・ソリューションの選定、システムアーキテクチャの設計
◆開発~リリース・維持/運用
・プロジェクトマネジメント
・画面設計、システムインターフェース設計
・システムテスト、ユーザテストサポート
・初期流動管理
・システム運用プロセス構築
職場情報 ①組織ミッションと今後の方向性
経営基盤プロセス改革部は、経営・人事・経理など会社経営の基盤業務に関するデジタル化を推進しています。その中でも私たち経営情報室は、経営管理(管理会計)領域に焦点を当てた「経営DX」に取り組んでいます。
「経営DX」では、必要なタイミング・時間軸・粒度で経営データを収集/活用し、トップ/マネジメント/実務 の各階層で迅速かつ実効性の高いPDCAに繋げる事をミッションとしています。
職場情報 ②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率
◆組織構成
経営情報室としては計23名が在籍しています。30~40代の中堅社員が多いですが、ベテランや若手社員も在籍しており、幅広い年齢層の構成となっています。また、半数の社員は経営管理の実務を経験してきたメンバであり、業務知識とIT知識それぞれ得意な部分を活かし助け合いながら、チームで仕事を進めていく風土があります。
◆キャリア入社比率:26%
IT業界だけでなく、金融や電機メーカからの入社者も在籍しています。
◆在宅勤務:週2回程度
職場情報 ③キャリア入社者の声/活躍事例
◆43歳(社会人経験21年目)中途入社(前職:銀行員)
個人のキャリアに関する考え方と組織ニーズを熟慮した上でアサインメントが考えられているため、やりたい事ことを実行するチャンスに恵まれている会社だと思います。私自身は入社後、経理→海外出向(拠点企画)→経営企画→事業企画→IT(経営DX)と希望に沿って異動させてもらっているので、それぞれの組織で課題認識を持ち、大きなやりがいを持って業務をする事ことが出来ています。
◆33歳(社会人経験8年目)中途入社(前職:電機メーカ)
会社全体で新しいことを積極的に取り入れ、挑戦を奨励する雰囲気があります。希望すれば若手社員でも海外や他社への出向が可能で、在籍中に多様な経験を積むことができます。また、コロナ禍以前から在宅ワークが制度化されており、柔軟な働き方が選べます。私は育児休職から復帰後も在宅ワークを活用し、無理なく仕事を続けられています。
求める経験・スキル
<MUST要件>
以下いずれかのご経験をお持ちの方
①AIを活用したデータ分析、DX化の推進経験
②管理会計に関連したシステムの開発・保守経験3年以上
③システム構築、もしくは市販ソフト導入 プロジェクトのリーダ経験(分野は問わない)
④事業会社にて管理会計におけるシステム内製化の導入・要件定義をご経験されており、かつエクセルなどでの業務推進・改善を経験された方
<WANT要件>
・生成AIを活用したプロジェクトの経験
・Pythonによるプログラム開発の経験
・AWSでのアプリケーション開発の経験
・管理会計に関する業務知識
・プロジェクトマネージャーの経験
・英語力:システム導入において翻訳ツールを活用しながら、コミュニケーションできる英語力(TOEIC 600点相当以上)