掲載日 ・ 2025/08/14
株式会社日立製作所
株式会社日立製作所:<オープンポジション/システム・インフラPL>官公庁から自治体のスマートシティまで大規模施策を支えるプロジェクトリーダー
730~970万円
東京都
会社名
株式会社日立製作所
会社概要
日立製作所は社会イノベーション事業を推進して、社会の課題と企業経営の課題をデジタルで解決し持続的な成長を実現するということを目指すべき事業の姿と位置づけ、それを実行することで人々のQoLの向上・顧客企業の価値の向上(社会価値・環境価値・経済価値の向上)を実現する企業です。
「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。
■主な事業領域
デジタルシステム&サービス:お客さまの業務システムや社会インフラのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、サステナブルな社会の実現に貢献します。
グリーンエナジー&モビリティ:地球環境にやさしいグリーンなエネルギーとモビリティで世界中の人々の幸せを支えます。
コネクティブインダストリーズ:日立が誇る強いプロダクトを集結させてデジタルでつなぎ、ソリューションとして提供し、「サステナブルバリュークリエイター」をめざします。
ポジション
<オープンポジション/システム・インフラPL>官公庁から自治体のスマートシティまで大規模施策を支えるプロジェクトリーダー
仕事内容
【配属組織名】
社会ビジネスユニット 公共システム事業部
【配属組織について(概要・ミッション)】
公共システム事業部は官公庁、自治体、外郭団体等公共分野のお客様を、ITの側面から50年以上にわたって支援しております。
具体的には、少子高齢化や環境問題、テロの脅威、格差の拡大等、国家規模~地域の課題に対し、「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と「AIやIoT等の新たなデジタルソリューション・モノづくり(設計・開発)」を組合せて答えを導き、人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。
公共システム事業部には下記①~⑥の分野があり、今回の募集は①、②、③、④、⑤の分野におけるプロジェクトリーダーとなります。
①官公庁分野
国家的スケールの情報システムを提供し、国家戦略と国民の生活を見えないところで支えています。
近年はDX推進に向けて、既存システム全体のプラットフォーム更改や最適化といった大規模プロジェクトが遂行されています。
②自治体分野
住民情報管理や介護保険等の住民サービスに関する情報システムを提供し、住民にとって安心で健康な暮らしを支えています。
③社会保障分野
国民が安心して健康に暮らすための社会保障制度を情報システムで支援しています。
マイナンバーや健診・医療等にかかわるビッグデータの活用を支援し、国民の生活・健康維持に貢献しています。
④社会基盤分野
警察・消防・道路関連のシステム提案・構築を行っています。
犯罪・救急・火災・災害から住民を守る支援や交通情報を活用したデータ分析・可視化を行い、人々の安心・安全で快適な暮らしを支えています。
⑤ソリューション分野
監視・防災・ドローン等パブリックセーフティ関連のシステム提案や、映像解析・生体認証等セキュリティ関連のシステム提案、先端基盤・クラウド・プラットフォームの構築を行っています。
⑥開発分野
公共システム事業部内、上述の事業分野におけるシステム開発を組織横断的に支えています。
【参考資料】
・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html
・SEトップメッセージ:https://youtu.be/iC3OyDyG9Gk
・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ
→公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
・官公庁分野:国税、年金、外郭、民営化団体を支える基幹システム、Society5.0やデジタルガバメントの推進
・自治体分野:住民情報管理や介護保険業務等を支える基幹システム、スマートシティや自治体DX・データ利活用の推進
・社会保障分野:社会保障制度・マイナンバー制度を支える基幹システム、ビックデータ利活用の推進
【事例1】霞が関の「働き方改革」に向けて、職場コミュニケーション等を可視化
http://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/kanko/casestudy/jinjikyoku/casestudy1.html
【事例2】日立のスマートシティ ~自治体を中心としたまちづくり~
https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/jichitai/smart/
【事例3】マイナンバー制度に対応した二要素認証に日立の指静脈認証システムを導入
http://www.hitachi.co.jp/products/it/veinid/case_studies/kanagawa/index.html
【募集背景】
Society5.0の実現に向け、公共システム事業部ではLumada・デジタルソリューション事業の拡大や各種大型案件の遂行に力を入れています。
その一環として今回、プロフェッショナルとして活躍していただけるアプリケーションエンジニアを募集します。
【職務概要】
官公庁や自治体等、社会システムを支える公的顧客の情報システムの提案や構築業務に従事していただきます。
プロジェクトマネージャーの元で、大規模プロジェクトのマネジメントを担っていただきます。
【職務詳細】
システムの設計・開発や提案において、以下のような業務に従事いただきます。
▼設計・開発
・システム開発、インフラ構築における大規模プロジェクトに参画します。
具体的には、アプリケーション開発、インフラ構築、移行、運用、性能、テスト推進等の各チームまたは、PMOとして全体的なマネジメントチームに参画し、チームの取り纏めを行います。
・顧客ニーズや課題解決を実現するプロジェクト計画を立案します。
・プロジェクト遂行中に発生する問題について、関連する複数のチームを取り纏め、顧客との交渉を含めた調整業務を行います。
・プロジェクトの進捗管理、品質管理等のマネジメント業務を行います。
▼提案
・顧客ニーズ、課題の把握のための取り組みを行っていただきます。(ヒアリングや提案に係る検討、資料作成)
・市場の動向、社内外の技術やソリューションを調査し、提案スキームの検討と調整を行います。
・各種官公庁等の主催するWG等への参画やロビー活動を通じ、顧客の事業検討を支援します。
・顧客の実現したい政策、改善したい業務等の要求をヒアリングし、超上流工程での設計を担います。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【仕事の魅力・やりがい】
・国家レベルの大規模プロジェクトや、新しい社会の仕組みを担う先進的な社会システムの基盤となる情報システムに係るため挑戦しがいのある仕事であり、やりがい・充実感を感じることができます。
・多くのメンバーとともにPJをやり遂げる達成感を得ることができ、また公共システムの構築を通じ、身近な行政サービスに反映される社会貢献を実感することができます。
【キャリアパス】
・大規模なプロジェクトでは、社内外のスペシャリストや第一人者とともに、業務を遂行することになりますので、スキルアップ・キャリア形成に寄与することができます。
・これまでのご経験・職務知識に応じて業務をお任せします。
PLもしくはTLとしてプロジェクトに参画し、顧客やパートナー企業とともにプロジェクトを推進することで、技術力やマネージメント力を高め、ゆくゆくはPMを目指したステップアップが可能です。
【働く環境】
■配属組織構成
組織では20代~50代まで、幅広い年齢層の社員が活躍しております。
■働き方
若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、働きやすい職場です。
在宅勤務と出社もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます。
※配属部署によって異なる場合がございます。予めご了承ください。詳細は面談にてご確認ください。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
求める経験・スキル
【必須条件】
【経験】
・社外の顧客向け情報システムの提案や構築経験
・5名以上のプロジェクトメンバーを取り纏める職務経験
【職務知識】
・IT業界の基礎知識
・アプリケーション開発手法に関する知識
【資格】
・基本情報処理技術者資格(FE)保持者
(または、上記に準ずる資格または知識・経験をお持ちの方)
【歓迎条件】
【経験】
・社外(顧客等)へのプレゼンテーションを要する業務への従事経験(1年以上)
・自部門以外の5名以上のステークホルダーとの連携を要する職務経験(1年以上)
・クラウド開発業務の経験(AWS、Azure、等)
【職務知識】
・公用文、行政文書等の読み書きが得意な方
・簿記、会計等の金額を取り扱うことに慣れた方
・プロジェクトマネジメント知識を備えた方
【資格】
・応用情報処理技術者試験(AP)
・高度情報処理資格技術者、PMP
・TOEIC(R)テスト650点以上の英語力
【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループコンピテンシー)】
【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。
【その他職種特有】
・一人で成果を出すよりも、多くの関係者の協力を得ながら大きな成果を得ることを好む方
・多くのステークホルダーと上手くコミュニケーションをとって仕事を進めていくことを好む方
・お客様やチームメンバ等周りの立場になって物事を捉え、親身に寄り添える方
・受け身にならず、ボトムアップ的な姿勢で仕事に取り組める方
・新しい分野や技術にチャレンジしたい方
・システムの提供を通じて、国や地域行政サービスをより良くしたいと考えている方
【最終学歴】
高専卒以上