掲載日 ・ 2025/08/14
日本電気株式会社
日本電気株式会社:4067 システムエンジニア(航空管制・航空交通管理)【エアロスペース】
450~990万円
神奈川県
会社名
日本電気株式会社
会社概要
■パブリック事業:国内外の政府・官公庁・公共機関・金融機関などに向けて、ネットワーク技術やセンサ技術など当社の特長ある技術アセットと幅広いSIノウハウ・顧客アセットを融合し、安全・安心な社会の仕組みを作り上げています。
■エンタープライズ事業:製造業、流通・サービス業を中心とする民需向けにITソリューションを提供し、お客さまの売上拡大や経営効率化に加えて、新サービス立ち上げなど、お客さまにとっての新たな価値創造に貢献しています。
■ネットワークサービス事業:通信キャリア向けに、ネットワークを構築するために必要な機器や、ネットワーク制御のための基盤システム・運用サービスなどを提供しています。これまでに培った大規模ネットワーク構築をはじめとする豊富な実績と高い技術力を強みとして、信頼性の高い通信基盤の実現に貢献します。
■システムプラットフォーム事業:端末からネットワーク機器、コンピュータ機器、ソフトウェア製品、サービス基盤まで、ビジネス向け製品と、これらをベースにしたソリューション・サービスを一括提供しています。これらの製品群とソリューション・サービスを有機的に融合したソリューション型プラットフォームにより、お客さまの業務の省力化・効率化を実現するとともに、ICTを活用した新たな価値を創出していきます。
ポジション
4067 システムエンジニア(航空管制・航空交通管理)【エアロスペース】
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
当部署は、NECグループが培ってきたシステム化技術と事業ノウハウを強みとして、社内外の製品/技術/サービスを最適にインテグレーションし、新たな航空宇宙ソリューション/サービスの提供を通じて社会の安全・安心へ貢献しています。
その中でも当チームは、航空機の安全運航および定時運航を図ると共に航空管制業務の円滑な実施を支援するシステムのSI事業を担っています。
主要顧客である国土交通省航空局のニーズ及び政策シーズの両面を踏まえ、エアライン・空港などのステークホルダとの共創を目指しています。
事業領域を航空交通管理領域、運航情報管理領域をそれぞれ担当する2名のシニアプロフェッショナルの元で3名のマネージャチームを配置し、総勢30名で事業遂行にあたっています。
参考情報: エアロスペース・ナショナルセキュリティビジネスユニット 紹介ページ
【職務内容】
長年にわたり培ってきた航空交通管理システムの技術と実績を活かし、国土交通省航空局をはじめとした顧客と共に、より高度で安全性の高い航空インフラの構築に取り組んでいます。
航空業界のデジタル変革加速に伴い、プロジェクトの作業品質向上と作業負荷の適正化が急務となっており、将来のマネージャー・主任候補として、技術力とマネジメント力を兼ね備えた人材を求めています。運航情報管理領域のプロジェクトを推進するプロジェクトリーダー、もしくはプロジェクトリーダーの元で業務を遂行し将来のプロジェクトリーダーを目指す方を募集します。具体的には以下業務が想定されます。
○要件定義・設計フェーズ
・お客様との課題ヒアリング・要件整理
・システム設計・アーキテクチャ検討
○開発・実装フェーズ
・チームメンバーへの技術指導・進捗管理
・品質レビュー・テスト計画策定
・ステークホルダー(顧客、社内プロジェクトチーム、ベンダー等)間の調整・課題解決
○運用・保守フェーズ
・システム運用支援・改善提案
・新技術(仮想化・AI等)を活用した最適化提案
※NECは上流工程(要件定義、基本設計、総合試験など)をメインで担当し、その後はパートナー企業やグループ会社が主に担当、ベンダーコントロールを行います。
※開発環境はシステムにより幅広く、指定の技術ステックの経験を求めているわけではありません。今回は上流工程にチャレンジしたい方であれば歓迎です!
<プロジェクトの例>
運航情報管理システム、航空交通管理システム、洋上管制システム、次世代航空管制システム
Youtube動画 - ソラを支えるNEC
職務変更の範囲:会社の定める職務
求める経験・スキル
<主任クラスの場合>
【MUST】
・システム開発プロジェクトのプロジェクトリーダーとしての業務経験(自身が担当したプロジェクト例示)
・スキル:
・プロジェクトマネジメント力(品質、コスト、スケジュールに関する管理能力)
・最新技術に関するITリテラシー
・AI・機械学習の基礎知識(概要理解・活用事例の把握)
・セキュリティ対策の基本理解(脆弱性対策・暗号化等)
・DX推進の考え方・手法への理解
・仮想化技術の基礎知識(VM・コンテナ・クラウド基盤等)
※技術動向への関心と学習意欲を重視します
【WANT】
・経験:ミッションクリティカルシステムの開発、ソリューション提案の業務経験(自身が担当したプロジェクト例示)仮想化技術・クラウド技術、AI・機械学習技術の実装経験
・資格:下記いずれかの資格を保有していると望ましい
・プロジェクトマネージャ(PM)、PMP、応用情報技術者(AP)、セキュリティ関連資格(情報処理安全確保支援士等)
<担当クラスの場合>
【MUST】
・経験:
・システム開発プロジェクトの業務経験(自身が担当したプロジェクト例示)
・スキル:
・品質、コスト、スケジュールを意識して業務遂行する基本能力
・最新技術に関するITリテラシー
・AI・機械学習の基礎知識(概要理解・活用事例の把握)
・セキュリティ対策の基本理解(脆弱性対策・暗号化等)
・DX推進の考え方・手法への理解
※実装経験は不問です。技術動向への関心と学習意欲を重視します。
【WANT】
・資格:下記いずれかの資格を保有していると望ましい
・基本情報技術者試験(FE)、応用情報技術者(AP)