掲載日 ・ 2025/09/04
三菱電機株式会社
三菱電機株式会社:【神戸】国内・海外火力発電プラントにおける電気設備の受注後エンジニアリング(プラント計画/設計・調達)【電力システム製作所】
450~1,200万円
兵庫県
会社名
三菱電機株式会社
会社概要
産業エレクトロニクス大手の一角をなす、日本を代表する大手電機メーカーです。1921年、三菱造船株式会社(現三菱重工業)の電機製作所を母体に、現社名の三菱電機を設立。以来、重電・メカトロニクスでの強みを武器に業容を拡大してきました。
FA(ファクトリー・オートメーション)関連に強みを持ち、自動車をはじめ幅広い産業向けに製品を供給。加えて、パワー半導体、エアコンなどの分野にも展開。高い技術力を有し、世界トップシェアの製品を数多く抱えています。
ポジション
【神戸】国内・海外火力発電プラントにおける電気設備の受注後エンジニアリング(プラント計画/設計・調達)【電力システム製作所】
仕事内容
●採用背景
2050年までのカーボンニュートラル実現に向け世界的に再エネ導入が加速する中、国内では安定電源確保と脱炭素社会の実現のため水素燃料転換を見越した複数の火力発電所増設が計画されています。また、海外においても火力発電所の需要は依然として根強く、原動機メーカーと共同企業体を組成して国内外における火力発電所建設のプロジェクトを多数進めています。その中で、プラント技術第一課は、当社発電機や付随する電気品の電気エンジニアリングを担当する中核部門であり、社内外の多くの関係部門と協調しながら、受注後の技術取り纏めとして火力発電所の電気設備設計業務遂行、プロジェクト牽引をしていただけるようなポジティブな人材を募集しています。
●配属部門
三菱電機株式会社 電力システム製作所にて採用:入社後は三菱ジェネレーターへ出向
MG設計・開発部 プラント技術第一課
★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について
三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月に発足した会社です。
電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。
●業務内容
国内・海外における火力発電プラント向け発電機および電気品の電気設備設計、社内纏め業務
≪具体的には≫
原動機メーカーと発電プラントの受注に向け、入札や顧客との契約交渉における電気品技術事項を担当します。また、受原動機メーカーと発電プラントの電気品技術事項担当し、プロジェクトの電気設備設計を実施します。
具体的な業務の内容は以下の通りで、発電プラントにおける受注後の電気設備設計図書作成および電気品の発注業務を実施します。
<受注後>
1.火力発電所内電気設備の基本計画
1)発電機に応じた励磁システム及び主回路機器諸元の検討とそれをまとめた設計図書の発行
2)発電機回路系統構成、主回路電気計測回路の検討とそれをまとめた設計図書の発行
3)発電機保護ロジックの検討とそれをまとめた設計図書の発行
2.建設プロジェクト推進にあたり共同企業体内での電気設備代表としての業務
1)顧客、原動機メーカー、ゼネコンなど、社外関係先との折衝、
社内発電機設計部門への指示、最適化提案、助言、社外関係先への要望/要請集約と実現
2)当社内プロジェクト工程、ドキュメント管理業務の監理
3.社外調達品(励磁システム、ガスタービン起動装置、屋内電気設備を収納する
屋外パッケージハウス等) について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行
現地納入~顧客引き渡しが円滑に進むよう、調達先に対しての技術指導、サポート業務
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
使用言語は原則、日本語です。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達先のある案件の場合は、英語を使用します。必要に応じ、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTによる教育をします。
●組織のミッション
●設計・開発部
タービン発電機に関する新機種開発、受注後の設計、発電所電気設備の電気系統設計を行う部門。
電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立を目指し、火力発電事業の電気設備エンジニアリングで
社内外を牽引し、持続可能な社会インフラの実現に貢献する。
●プラント技術第一課
国内外の火力発電プラント及び関連するエネルギー供給事業において、電気設備のエンジニアリング力を
活かし、高品質の製品・技術を顧客へ提案し、安全・安心かつ持続可能な発電システムの実現に貢献する。
●受注後グループ(配属予定)
国内/海外のエンドユーザ向けに提供してきた製品と技術で、発電プラントにおける
電気設備エンジニアリングのプロフェッショナル集団であり続ける。
【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。
求める経験・スキル
●必須
・英語の読み書きができる
・理系の大学をご卒業され、電気知識を身に着けていくことに抵抗がない方
(機械、電気、物理、建築等理系であれば専攻は問いません)
●歓迎
以下は必須ではないが、いずれかの経験をお持ちの方は尚良い。
・電気工学の基礎知識を有している。
・火力発電プラントにおける電気設備設計、制御・電力系統運用における幅広い知識と理解力を有している。
(プラントエンジニアリング遂行のための能力を保有すること。)
・火力発電に限らず、各種プラントにおける電気設計の経験を有している。
・受配電設備/発電設備/変電設備の納入や保守に関する基本計画の経験を有している。
・電気主任技術者3種以上(又は同等レベルの電気知識学習経験)取得の方
●求める人物像
・担当業務に対し、積極的かつ粘り強く取り組み、あきらめずに最後までやりきることのできる方
・自らの考えを論理的に説明することができると共に、他人の意見に耳を傾け、社内外のプロジェクトメンバーと円滑なコミュニケーションができる方。