掲載日 ・ 2025/09/04
楽天グループ株式会社
楽天グループ株式会社:1027517 楽天モバイル株式会社 知的財産 企画・管理担当/マネージャー候補
非公開
東京都
会社名
楽天グループ株式会社
会社概要
未来を信じ、より良い明日を創っていく。
イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする。私たちは、そんな想いを大切に世界の人々に喜びと楽しさを届けます。
楽天は、E コマース、FinTech、デジタルコンテンツ、通信など、70 を超えるサービスを展開し、世界10 億以上のユーザーに利用されています。
これら様々なサービスを、楽天会員を中心としたメンバーシップを軸に有機的に結び付け、他にはない独自の「楽天エコシステム」を形成しています。ダイバーシティ推進は、楽天にとって最優先の企業戦略のひとつです。従業員の出身は70カ国・地域以上。世界中からユニークで多様な文化的背景や視点を持つ優秀な人材が集まり、イノベーションの原動力になっています。社内カフェテリアにはベジタリアン、ハラル対応のメニューを用意。礼拝所(Prayer room)もあります。
また、仕事と育児の両立支援や、障がい者雇用・活躍促進も積極的に推進。社内のLGBT(※1)当事者やアライ(※2)に対して、情報共有やサポート体制の強化も進めています。誰もが自分らしく力を最大限発揮して働ける。それが楽天のダイバーシティです。
70を超えるサービスを提供し、世界30カ国にサービス展開拠点を持ち、従業員の出身国・地域数は100を超え、オープンポジション制度を活用して多様なキャリアを描くことができる点も魅力です。
フレックスタイム制度、事情に応じたリモートワークの活用が可能です。本社には託児所やフィットネスジム、三食無料で利用可能なカフェテリアが併設されるなど、社員を支える環境が整備されています。
ポジション
1027517 楽天モバイル株式会社 知的財産 企画・管理担当/マネージャー候補
仕事内容
Job Description:
楽天・事業について
楽天では、楽天グループの重要戦略領域である移動体通信事業だけでなく、国内で構築した完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワークを世界のカスタマーに提供するRakuten Symphony事業の拡大にも注力しています。
部署・サービスについて
モバイル事業を担当する当部では、モバイル事業、Rakuten Symphony事業の知的財産活動を支える新規メンバーを募集します。海外への事業拡大を積極的に推進しており開発拠点も国内外にあることから、単に外国出願を行うだけでなく、海外に多くの知的財産拠点を配置し多国籍なメンバーで構成されるグローバルな知的財産体制を構築しています。 事業の成長とともにモバイル事業を担当する知的財産メンバーも急拡大し、知的財産活動への関心が高いことから経営層とも頻繁に直接コミュニケーションをとり、全社員が参加する朝会や、経営層が参加する会議で発表を行っています。通信サービスで業界の常識を覆す会社の知的財産部らしく、モバイル通信の最先端で知的財産活動を行い、新しくオリジナルな知的財産管理体制の構築に取り組んでいます。
楽天のモバイル事業、Rakuten Symphony事業では、知的財産活動をスクラッチから立ち上げている最中です。長く知的財産業界にいても、この経験ができる機会は一生に一度あるかないかのチャンスです。既存メンバーの大多数が中途採用であり、新卒採用者は少数。中途採用の出身は、企業知的財産部、特許法律事務所、特許調査会社などです。
ポジション:
募集背景
知的財産企画機能のなお一層の強化が必要であり、また欠員が生じたため、優秀な人材を社外から採用したい。(今回の欠員2名の退職理由は海外留学であり、ポジティブな理由での退職です)
業務内容
<知的財産 管理システム・業務プロセス効率化 システム担当> ・管理システムの運用、保守 ・管理システムをベースとした業務フロー改善 ・RPA/AI活用業務改善 <情報分析・パテントアナリスト> ・IPランドスケープ ・知財戦略立案 ・Executive向けレポート作成 <OSS(Open Source Software)> ・OSSガバナンス体制構築 ・製品ローンチプロセスにおけるOSSレビュー ・契約レビュー ・社内OSS教育、啓蒙 <ガバナンス担当> ・知財管理規程の整備 ・部内プロジェクトマネジメント、部内業務フロー構築、改善 ・標準必須特許管理 ・知財活動に関する社内外PR活動 <知財事務担当> ・出願管理業務、出願フロー構築 ・国内外特許事務所マネジメント <全体管理・マネージャー候補> 上記の分野のうち、いくつかの担当について横断したマネジメント
働く環境
楽天グループ株式会社 戦略事業コンプライアンス支援部 知的財産戦略課 部全体では、約30名弱。20歳代、30歳代が中心で、L5マネージャーとして活躍している方もいます。L4以上マネージャーは40歳代から50歳代が中心です。
求める経験・スキル
必須要件:
・特許事務所での知的財産の外国特許商標管理業務経験3年以上、または、企業での知財業務経験3年以上 ・TOEIC 800点以上またはビジネスレベルの英語⼒(スピーキングとリスニング能力が必要) ・ビジネスレベルの日本語力
歓迎要件:
・英語でのディスカッション、資料作成、プレゼンテーションスキル ・他部署、海外拠点メンバーと連携が必要なプロジェクトのマネジメント経験 ・業務フローやシステムを自ら主体となって構築した経験 ・英語圏での生活経験、TOEFL、IELTS、英検などの結果があると尚良い ・管理業務の歓迎要件:知的財産管理技能士2級以上
英語要件に関する補足
<必須要件> ・TOEIC 800点以上またはビジネスレベルの英語⼒(スピーキングとリスニング能力が必要) <歓迎要件> ・英語圏在住や駐在の経験、英検やTOEFL等の結果があれば尚可 ・ビジネスレベルの日本語力