掲載日 ・ 2025/09/12
三菱電機株式会社
三菱電機株式会社:〇【神奈川/WEB面接可】人工衛星の衛星システム設計(機械)【鎌倉製作所】
450~1,100万円
神奈川県
会社名
三菱電機株式会社
会社概要
産業エレクトロニクス大手の一角をなす、日本を代表する大手電機メーカーです。1921年、三菱造船株式会社(現三菱重工業)の電機製作所を母体に、現社名の三菱電機を設立。以来、重電・メカトロニクスでの強みを武器に業容を拡大してきました。
FA(ファクトリー・オートメーション)関連に強みを持ち、自動車をはじめ幅広い産業向けに製品を供給。加えて、パワー半導体、エアコンなどの分野にも展開。高い技術力を有し、世界トップシェアの製品を数多く抱えています。
ポジション
〇【神奈川/WEB面接可】人工衛星の衛星システム設計(機械)【鎌倉製作所】
仕事内容
●採用背景
鎌倉製作所では、これまで数多くの人工衛星の開発に携わっています。近年は宇宙利用も活発に行われるようになってきており、「みちびき」や「ひまわり」などは測位や気象の分野で今や社会インフラとして必要不可欠なものになっています。宇宙開発の市場は今後も増加が見込まれており、開発する衛星の機数増加や技術の高度化が必須となることから、開発体制の強化を図るべく募集に至りました。
●業務内容
衛星のシステム機械設計をご担当いただきます。衛星システム開発は所謂大規模システムの開発になるため、システムズエンジニアリングにもとづき多岐にわたる関係部門や関係各社と調整を行いつつ、技術的な観点で衛星の全体コンフィグレーションをまとめあげスケジュール、コスト、クオリティすべてを成立させることが職務になります。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
具体的には、
衛星全体の形状や搭載する機器の配置、ロケットへの搭載方法、製造や試験方法、必要な治工具などの検討を行います。
検討にあたっては、ミッションインタフェースやロケットインタフェース、輸送、射場作業など多くのインタフェースが関係するため、それらの調整を並行して行います。
また、衛星に要求される性能を満足することを確認するため質量特性解析や軌道上での消費推薬解析、地上局と通信・地球を観測するための指向精度解析(アライメント解析)など各種解析を実施します。
●使用言語、環境、ツール、資格等
Creo parametric、MATLAB、python、SQL、VBA
●組織のミッション
宇宙防衛システム部:宇宙防衛事業における人工衛星の提案、開発、設計、プロジェクト管理
技術第一課:人工衛星の提案、開発、設計
●職場環境
残業時間:月平均25時間/繁忙期45時間
転勤頻度:基本的に無し
在宅勤務:可能
●想定されるキャリアパス
入社後数年間は主担当のエンジニアのもと実務に取り組みながら衛星開発に必要なノウハウを学んでいただきます。
その後は、主担当として衛星システム設計をとりまとめ、技術的な観点でプロジェクトの推進や新しい衛星の提案などを行っていただきます。
また、それらエンジニアを管理しより広い視点で衛星開発のマネジメントを行うことも可能です。
求める経験・スキル
●必須の経験
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・構造設計/搭載設計/機器配置の経験 (宇宙機器/航空機/自動車/プラント/産業機械など)
・配置設計/レイアウト設計/インタフェース調整の経験(宇宙機器/航空機/自動車/プラント/産業機械など)
●歓迎要件
・MATLABやPythonを用いた数値解析/設計支援業務の経験
・米国あるいは欧州の企業との英語を用いた技術調整・仕様書作成経験
・PythonやSQLを用いた業務効率化ツール/設計支援アプリの作成経験
●求める人物像
衛星開発に興味を持ち、自主的、積極的に学びつつ業務を遂行できる方