掲載日 ・ 2025/09/12
三菱電機株式会社
三菱電機株式会社:【東京/WEB面接可】三菱電機グループ向けITインフラサービスの企画・設計・構築・運用及びそれらのプロジェクトマネジメント【本社・IT基盤部】※新会社出向案件※
450~1,000万円
東京都
会社名
三菱電機株式会社
会社概要
産業エレクトロニクス大手の一角をなす、日本を代表する大手電機メーカーです。1921年、三菱造船株式会社(現三菱重工業)の電機製作所を母体に、現社名の三菱電機を設立。以来、重電・メカトロニクスでの強みを武器に業容を拡大してきました。
FA(ファクトリー・オートメーション)関連に強みを持ち、自動車をはじめ幅広い産業向けに製品を供給。加えて、パワー半導体、エアコンなどの分野にも展開。高い技術力を有し、世界トップシェアの製品を数多く抱えています。
ポジション
【東京/WEB面接可】三菱電機グループ向けITインフラサービスの企画・設計・構築・運用及びそれらのプロジェクトマネジメント【本社・IT基盤部】※新会社出向案件※
仕事内容
●採用背景
情報システムによる業務生産性の向上、情報セキュリティーの確保等を目的として、三菱電機グループの生産工場/販売拠点に対し、ITインフラサービスの提供や技術支援を行うスペシャリスト集団です。当社では、2016年に当社グループ15万人向けに全社横断的なITインフラサービスとしてMicrosoft365を導入・展開しています。
現在はMicrosoftクラウドの製品知識や構築・運営経験をもとに、三菱電機グループ向けにレギュレーションに沿った形でMicrosoft365をベースとしたセキュアで利便性の高いITインフラサービスを運営していくことが主な役割です。他社やMicrosoft社との定期的な情報交換を行っており、幅広い先進的な情報を得ながら、当社グループにとってのベストプラクティスを模索し、実装につなげていくことが醍醐味です。また、当社グループの様々な部門からMicrosoft365を活用した業務改善相談を頂くこともあり、コンサル業的な側面も持ち合わせています。
入社いただく方には、私たちの一員となり、ご自身のMicrosoft365の導入あるいは運営経験・スキルを活かして、15万人の業務効率化に向けたITインフラサービス運営・改善提案に従事いただけることを期待しています。
なお、本求人は三菱電機株式会社へ入社後、25年4月1日付設立の「三菱電機デジタルイノベーション株式会社」へ在籍出向することが前提となります。
新会社の概要は以下のニュースリリースを参照ください。
<DX・IT戦略の推進に向けた新会社設立について(2024年11月13日広報発表)>
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/1113.html?cid=rss
●業務内容
①Microsoft365の運営
②Microsoft365の新機能展開
③Intuneによるデバイス管理環境の提供
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
●具体的な仕事内容
経験、能力、希望によって、①②③の比重は異なります。
①Microsoft365の運営
a)各ユーザー要望への対応・トラブル対応・未展開拠点(※)への導入
※海外含む。リモートが多いが海外出張も可
b)Microsoft365の運営組織の体制改善
数十名規模で運営しており、技術の継承、後進育成、コスト最適化等の改善を継続的に行う必要がある。
c)Microsoft365、ユーザー要望、三菱電機グループ既存設備との関係を踏まえた次年度計画の策定
②Microsoft365の新機能展開
a) PowerPlatformによる市民開発環境の提供
生産現場での活用が進んでいる一方で、統制をとった形での市民開発環境の提供には至っておらず課題がある。また、Fabric等、複数の新機能リリースがMicrosoft365で計画されており、今後、当社グループのレギュレーションを踏まえた展開を行う。
b) Microsoft Teamsに関する新機能の展開
コロナ禍以降、当社グループでもリモートワークが加速し、Microsoft Teamsを標準のコラボレーションツールとして利活用しています。今後、更なる業務効率化に向けて、Microsoft社から提供される新機能や外部サービスの連携など、当社グループ内展開を行う。
③Intuneによるデバイス管理環境の提供
当社グループでは別製品でのデバイス管理を行っているが、今後Intuneによる管理を検討している。
社内の実環境におけるPoCや先行企業との情報交換を通じて、当社グループに適合する形での導入設計を実施していく。
・当社グループのMicrosoft365の紹介
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1812103.pdf
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1812104.pdf
●使用言語、環境、ツール、資格等
・環境
Windows OS、Microsoft 365(本番、検証等複数環境あり)
・資格
アプリやインフラの基礎知識をベースに課題解決を進めていくことが多いため、IPAの応用情報処理や高度情報処理の資格があると良い。また、Microsoft365をメインとして扱うため、関連のベンダ資格があると良い(当部では資格取得を積極的に進めており、報奨金や学習環境が整備されています)
●組織のミッション
・IT基盤部
当社グループの業務DXと持続的な事業成長を支えるITインフラの企画・構築・運用・保守
・アプリケーショングループ
ITインフラサービスの全社標準化を実現する
三菱電機独自の機能を廃止(断捨離)、標準サービスを再定義、手離れよくし、社員の運用業務の負担を削減
●キャリアステップイメージ
どのキャリアにおいてもMicrosoft365の運営には携わっていただきますが、ご本人の能力に応じて、①小規模案件の担当、②1億を超える案件の担当、③3億を超える案件の担当や数名のチームのリーダー、④業務管理と10名程度のリーダー、⑤管理職、とステップアップしていただきます。
●職場環境
残業時間:月平均20-30時間/繁忙期40時間
出張:少 (0~数回/年)。
転勤可能性:有 (2,3年間、他業種のIT業務を知ることを目的に拠点間異動あり)
リモートワーク:有
中途社員の割合:約20%
求める経験・スキル
●必須
<必須>
1000名以上の規模の企業に対するMicrosoft365の導入または運用経験
<いずれか必須>
以下、いずれかの経験3年以上
・Microsoft365の導入または運用経験
・Power Platformの環境管理の経験
・Intuneの導入経験
●歓迎
・社内外問わず、業務改善、運用改善のご経験がある方
・経営層の業務をされていたご経験がある方
・開発費1億円以上のプロジェクト案件のPMのご経験がある方
●求める人物像
・サービス展開・運用は定型的な作業ばかりではなく、事業部門・社外ベンダとの連携が欠かせません。相手の背景を理解しながらも誠実なコミュニケーションが出来る方
・論理的思考と議論展開が可能で、周囲を説得しながらプロジェクトメンバの牽引をすることが出来る方