掲載日 ・ 2025/09/12
本田技研工業株式会社
本田技研工業株式会社:【1368】_HG_宇宙領域におけるアバターロボットの研究開発(電装領域)
590~1,090万円
埼玉県
会社名
本田技研工業株式会社
会社概要
1948年創業の日本を代表する輸送機器メーカー。二輪車で世界トップシェアを持ち、四輪車では環境技術や安全性能に注力しています。ロボティクスや航空機事業にも展開し、「人々の生活を豊かにする」革新を追求するグローバル企業です。
ポジション
【1368】_HG_宇宙領域におけるアバターロボットの研究開発(電装領域)
仕事内容
【募集背景】
Hondaはこれまで、人の可能性を拡げ、人生を自由で豊かにするため、ASIMOをはじめとするロボティクス研究に継続的に取り組んできました。
現在はHondaの新たな価値として、時間や空間の制約に縛られず、バーチャルに自己能力を拡張するHondaアバターロボットの研究開発を進めています。
そして、人やロボットがまだ定着できていない宇宙空間において、
人とロボットが共創できる新しい世界の実現を目指して、ロボットの自律制御技術、遠隔操縦技術、軽量・安全性に関わる要素技術、極限環境に対応する耐環境性技術などの開発を、共に悩み、共に考え、共に実践して頂ける、チャレンジングなモチベーションを持った仲間を募集しています。
従来の価値観にとらわれず、宇宙空間におけるロボットの新しい可能性を探究し続け、社会に役立つ次世代のロボットを一緒に創ってみませんか。
【具体的には】※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。
宇宙領域における遠隔操作ロボット(ロボットアーム等)の電装領域における
・システムアーキテクチャ設計
・簡易実機構築における機能PoC(Proof of Concept:概念実証)
※学会への参加の機会もございます。
※国内外の社内関連部署や海外の研究所との連携もございます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【製品例】
・Honda Roboticsについては【こちら】
・Hondaアバターロボットについては【こちら】
【使用ツール】
・設計/シミュレーション
Altium Designer等の回路設計ツール
・言語
C++、C、Python 等
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。
Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
求める経験・スキル
【求める経験・スキル】
・電装システム全体の設計開発経験
【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】
・宇宙機器に関する開発経験
・放射線対応基板・熱的過酷環境に向けた基板設計経験
・システム安全構想技術の知識
・基板の品質解析・故障率計算技術の知識
・多関節多軸ロボット、モバイルロボティクス開発のご経験
・ロボット競技会への参加や、自作ロボット作成のご経験
・アナログ・デジタル回路設計経験
・組込みソフトウエアの開発経験
・ROS(Robot Operating System)に関する知識
【求める人物像】
・宇宙ロボ領域への夢や憧れがあり、宇宙事業へ挑戦したい方
・宇宙でのロボット活用を自ら検討してみたい方
・未知の領域に自ら進んでアイデアを構築し、実際に手を動かして検証出来る方
・夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
・理論だけにとどまらず、自ら手を動かしてロボットを実際に動かし、検証・改善まで主体的に取り組める方
・自らの専門領域に縛られず、広い視野でアイデアを提案・議論できる柔軟な発想力と協調性をお持ちの方
・自らのアイデアを実践し、失敗や課題に向き合いながら成長していく意欲のある方
・Hondaの理念に共感し、社会に貢献するロボットを世に送り出したいという熱意を持った方