
【2025年最新】総合商社の平均年収ランキング|三菱商事・三井物産・伊藤忠・住友・丸紅を徹底比較
「商社マン=高年収」というイメージは昔から根強くあります。特に総合商社は、国内企業の中でも給与水準が突出して高い業界の一つです。実際に各社の有価証券報告書を見ても、平均年収が1,200万円前後に達するなど、他業界と比べても圧倒的な水準を誇ります。
本記事では、三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅の「5大商社」の最新平均年収をランキング形式で紹介します。さらに、年齢別・役職別の年収推移や給与内訳(基本給・賞与・残業代)、現役社員の口コミ、転職で高収入を狙う方法までを徹底解説。
「商社への転職を考えている人」「商社の給与体系を詳しく知りたい人」に向けて、最新データに基づくリアルな情報をまとめました。この記事を読めば、総合商社の年収事情が数字・キャリア戦略の両面から理解でき、転職やキャリア形成に役立つはずです。
※本記事は2025年9月 に掲載されました。
※記事中の情報は掲載時点でのWeb情報の公開情報を元に弊社が編集・掲載したものであり、企業の公式見解ではありません。
※組織の詳細や制度等は大きく変更になる可能性があります。ご転職を検討の際は、公式HP等で最新の情報をご確認ください。
総合商社の平均年収ランキング【2025年最新版】
五大総合商社(三菱商事/三井物産/伊藤忠商事/住友商事/丸紅)の最新の平均年収を、有価証券報告書のデータからランキング形式で紹介します。
順位 | 会社名 | 平均年収 | 従業員数(単体ベース) |
1位 | 伊藤忠商事 | 1,800万円 | 4,114名 |
2位 | 三菱商事 | 1,680万円 | 4,477名 |
3位 | 三井物産 | 1,610万円 | 5,388名 |
4位 | 住友商事 | 1,520万円 | 4,963名 |
5位 | 丸紅 | 1,480万円 | 4,304名 |
1位:伊藤忠商事
2025年3月期の平均年収は1,800万円と、5大商社の中で最も高い水準です。社員数は約4,100名と規模は比較的小さいですが、高い利益率を背景に給与水準もトップに立っています 。
2位:三菱商事
1,680万円と高水準。エネルギーや資源分野の収益力が強く、安定して上位を維持しています 。
3位:三井物産
平均1,610万円。幅広い事業ポートフォリオを持ち、給与水準も国内トップクラスです 。
4位:住友商事
1,520万円と依然として高水準。従業員数は8万人規模(連結)と大きく、事業多角化が特徴です 。
5位:丸紅
1,480万円で5大商社の中では最下位ですが、国内企業全体で見れば依然としてトップレベルの給与水準です 。
参照:三井物産株式会社 有価証券報告書 第106期(2025年3月)
三菱商事株式会社 有価証券報告書 2024年度(2025年3月)
伊藤忠商事株式会社 有価証券報告書 第101期(2025年3月)
住友商事株式会社 有価証券報告書 第157期(2025年3月)
丸紅会社 有価証券報告書 第101期(2025年3月)
商社の年齢別・役職別の年収水準
総合商社は「若手のうちから高水準の給与を得られる」ことで知られています。各社の公式採用サイトに記載された初任給や口コミサイトOpenworkから、年齢別・役職別の年収イメージを整理しました。
年齢別の年収水準
- 20代(新卒〜入社5年目)
- 初任給は各社ほぼ横並びで月給 32〜38万円前後
- 賞与(年2回)を含めると 600万〜800万円程度に到達
- 他業界と比較しても20代から突出して高水準
- 30代(主任〜係長クラス)
- 月給は40万〜50万円台へ昇給
- ボーナスも加わり 1,000万前後 に達するケースが多い
- 公式採用サイトのモデルケースでも「30歳で年収1,000万円超」が明記されている企業が複数存在
- 40代(課長クラス)
- 課長クラスに昇進すると 1,500万〜2,000万円前後
- 有価証券報告書に記載されている「平均年収1,500万〜1,800万円台」は、この層以上の管理職によって押し上げられている
- 50代(部長クラス〜幹部候補)
- 部長クラスでは 2,000万〜2,500万円 程度
- 本部長や執行役員クラスでは 3,000万円超 に達することもある
役職別の年収イメージ
役職 | 年収レンジ(目安) |
若手総合職(20代後半) | 600万〜800万円 |
主任・係長(30代) | 900万〜1,200万円 |
課長(40代) | 1,500万〜2,000万円 |
部長(50代) | 2,000万〜2,500万円 |
幹部(本部長・役員) | 3,000万円超 |
参照:三菱商事株式会社 新卒採用情報(募集要項) (2025年9月)
伊藤忠商事株式会社 新卒採用情報(募集要項)(2025年9月)
住友商事株式会社 新卒採用(2025年9月)
Openwork 各社年収ページ(2025年9月):
三菱商事株式会社
三井物産株式会社
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
商社社員の給与内訳|月給・賞与・残業代
総合商社の年収は「月給(基本給)」「賞与(ボーナス)」「残業代・その他手当」の3つで構成されます。有価証券報告書の平均年収データ(1,500万〜1,800万円前後)に加え、OpenWorkの口コミでは実際の内訳が具体的に示されています。
基本給(月給)
- 若手層(入社3〜5年、丸紅・営業職)
基本給:約29〜39万円/月 - 中堅層(在籍5〜10年、三井物産・三菱商事)
基本給:約45〜60万円/月 - 管理職(課長〜部長クラス、伊藤忠・三菱商事・丸紅)
基本給:約80〜92万円/月
若手は30万円前後からスタートし、30代半ばで50〜60万円台、管理職では80万円以上に到達する傾向があります。
賞与(年2回)
- 若手(伊藤忠・丸紅、在籍5〜10年):年間380万〜500万円前後
- 中堅(30代後半〜40代前半、三井物産・三菱商事):年間740万〜1,400万円
- 部長クラス(伊藤忠・三菱商事・丸紅):年間1,000万〜1,900万円
商社では賞与の割合が非常に大きく、年収の5割前後を占める ケースもあります。業績連動性が強く、投資・資源・海外事業部門に所属すると賞与が跳ね上がりやすいのが特徴です。
残業代・その他手当
- 若手(丸紅・伊藤忠):月15〜20万円程度
- 中堅以上(管理職層):残業代はゼロ(管理監督者扱い)だが、代わりに海外駐在手当や家族手当が付与
- その他手当:丸紅の口コミでは年間100万円程度が上乗せされた事例あり
若手時代は残業代が収入源となる一方、管理職昇進後は残業代が消失し、その代わりに海外駐在手当・住宅補助・各種インセンティブで収入を補う仕組みになるケースが多そうです。
年収モデルケース
- 30歳・総合職(主任クラス):年収1,000万〜1,200万円(基本給45万+残業15万+賞与500万前後)
- 40歳・課長クラス:年収1,800万〜2,200万円(基本給75〜90万+賞与900万〜1,300万)
- 50歳・部長クラス:年収2,500万〜3,100万円(基本給90万+賞与1,900万+海外手当など)
口コミデータからも、「30代で年収1,000万円を突破」「40代で2,000万円台」「部長職で3,000万円超」という典型的なキャリアカーブが裏付けられています。
Openwork 各社年収ページ(2025年9月):
三菱商事株式会社
三井物産株式会社
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
商社の年収に関する口コミ・評判
総合商社の給与は日本企業の中でもトップクラスですが、社員・元社員の口コミからは「高収入への満足感」と「激務ゆえの大変さ」の両方が語られています。実際の年収事例とともに、働き方のリアルな声を見ていきましょう。
高年収への満足度が圧倒的
OpenWorkの口コミでは、若手のうちから高収入を得られることに対する満足の声が目立ちます。
- 三井物産(在籍5〜10年・総合職)
「年収1,440万円(基本給50万円+残業代20万円+賞与600万円)。30代前半でここまで稼げるのは他業界では考えられない」 - 三菱商事(在籍10〜15年・営業)
「年収2,300万円(基本給75万円+賞与1,400万円)。成果主義の色が濃いが、リターンは非常に大きい」 - 伊藤忠商事(部長職・在籍20年以上)
「年収3,100万円(基本給92万円+賞与1,900万円)。責任も重いが、それに見合う報酬が得られる」
口コミからも、20代後半で年収1,000万円を突破、40代で2,000万円超、部長職で3,000万円超というキャリアカーブが裏付けられています。
一方で「激務すぎる」という声も
高年収と引き換えに、働き方の厳しさを指摘する声も少なくありません。
- 「海外駐在では時差対応や突発案件が多く、深夜や休日も働くことが当たり前」
- 「管理職になると残業代は出ず、業務量に対して負担が大きい」
- 「賞与が業績連動型のため、不況時には数百万円単位で減額されることもある」
口コミを通じて見えるのは、高い報酬を得られる一方で、長時間労働や業績変動リスクを受け入れる必要があるという現実です。
年収をさらに伸ばすキャリア戦略
口コミには「どうすれば高収入を狙えるか」という具体的なヒントも散見されます。
- 海外駐在:駐在手当・住宅補助が厚く、年収が数百万円単位で上積みされる
- 投資・資源・事業開発部門:賞与水準が高く、40代で年収2,000万〜3,000万円に到達するケースあり
- 早期昇進(課長・部長クラス):三菱商事や伊藤忠の口コミでは、課長職で2,200万円、部長職で3,000万円超の事例が確認できる
「英語力」「海外経験」「投資・資源ビジネスの専門性」を武器にすれば、商社での高年収キャリアを実現しやすいことが分かります。
Openwork 各社年収ページ(2025年9月):
三菱商事株式会社
三井物産株式会社
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
商社への転職で高年収を狙う方法
総合商社は高い給与水準を誇りますが、誰もが自動的に高収入を得られるわけではありません。転職市場で高年収を実現するには、商社が求めるスキルやキャリアを理解し、戦略的に準備を進める必要があります。ここでは、転職で年収アップを狙うためのポイントを整理します。
商社が求める人材像
- 高い語学力(特に英語)
多くの総合商社はグローバル展開を行っており、英語は必須スキルとされています。海外駐在や海外顧客との交渉において、ビジネスレベルの英語力は年収を左右する大きな要素です。 - 専門知識・スキル
資源ビジネス、投資、金融、事業開発など、専門性を活かせる分野では待遇が優遇されやすい傾向があります。 - 海外経験や留学経験
海外市場での実務経験や留学経験を持つ人材は、即戦力として高い評価を受けやすく、結果的に高収入ポジションに直結します。
高収入を得やすい職種・部門
- 営業(資源・エネルギー関連)
商社の中核である資源・エネルギー事業は利益規模が大きく、報酬も高水準。口コミでも、同じ営業職でも事業分野によって数百万円単位の年収差が見られます。 - 投資・事業開発部門
海外企業や新規事業への投資を担う部署は成果主義色が強く、成功すれば賞与に大きく反映されます。40代で2,000万〜3,000万円に到達する事例も確認されています。 - 海外駐在ポジション
駐在手当や住宅補助が手厚く、国内勤務に比べて数百万円以上の上積みが期待できます。
転職成功者の共通点と失敗例
- 成功例
・専門スキルや海外経験を明確にアピールし、ニッチな分野で高待遇を得たケース
・転職時に「年収交渉の武器」となる実績(プロジェクト成果、数値目標達成など)を整理していた - 失敗例
・語学力不足でグローバル部門に配属されず、想定より低い給与水準となってしまった
・事前に待遇や昇給制度を確認せず、入社後に「思ったほど年収が伸びない」と感じてしまった
転職エージェントの活用法
総合商社の中途採用は公開求人だけではなく、非公開求人で動くケースも多く見られます。
- 商社転職に強いエージェントを活用することで、年収レンジの高いポジションや海外案件に出会える可能性が高まります。
- また、エージェントは年収交渉にも長けているため、自分では言いにくい条件面の調整を任せることで、結果的に数十万〜数百万円の差が出ることもあります。
Openwork 各社年収ページ(2025年9月):
三菱商事株式会社
三井物産株式会社
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
商社の求人情報と年収交渉のポイント
総合商社の中途採用は公開求人もありますが、非公開求人や限定的な募集が多いのが特徴です。高年収ポジションを目指すためには、求人の探し方と年収交渉の進め方を理解しておくことが重要です。
中途採用の傾向
- 募集職種
営業職(資源・エネルギー、食料、機械など)、投資・事業開発、法務・経理・人事といった管理部門などが主な募集対象です。特に海外事業や投資関連のポジションは専門性が重視されます。 - 待遇
公開求人に記載される給与レンジは「600万円〜1,200万円程度」が一般的ですが、役職や経験によっては 2,000万円以上 のポジションも存在します。
面接での年収交渉のコツ
- 自分の市場価値を明確にする
有価証券報告書や口コミデータを参考に、希望年収が現実的かを確認することが大切です。 - 具体的な実績を提示する
「海外案件で数十億円の契約をまとめた」「新規事業で黒字化を達成した」など、数値を伴う成果は交渉力を高めます。 - 年収だけでなく待遇全体を確認
基本給、賞与、手当(海外駐在・住宅補助など)を含めた「総合的な報酬」を基準に交渉することが重要です。
非公開求人の活用方法
商社の高年収ポジションは、転職サイトに公開されず非公開求人として扱われるケースが多いです。
- 転職エージェント経由で紹介されるケースが大半
- 公募情報だけでなく、エージェントに登録して「どの商社がどの部門で人材を探しているのか」を把握するのが効果的です。
おすすめの情報収集方法
- 公式採用サイト:募集要項を確認可能。給与は明示されていない傾向が多い。
- 有価証券報告書:平均年収や従業員数の推移から待遇水準を把握できる
- 口コミサイト(OpenWorkなど):実際の給与内訳や社員の声を参考にできる
- 転職エージェント:非公開求人・年収交渉の支援が受けられる
知りたい情報に応じてうまくメディアを使い分けると良いでしょう。
住友商事株式会社 募集組織一覧(2025年9月)
丸紅株式会社 求人一覧(2025年9月)
三井物産株式会社 募集ポジション一覧(2025年9月)
まとめ|商社の年収を徹底理解してキャリア戦略を立てよう
総合商社の年収は、日本企業の中でも圧倒的に高い水準を誇ります。
- 有価証券報告書によると、平均年収は1,500万〜1,800万円前後であり、20代〜1,000万円を突破するケースも珍しくありません。
- 年齢や役職によって大きく変動し、課長クラスで1,500万〜2,000万円、部長クラスで2,500万〜3,000万円に達する事例もあります。
- 給与は基本給・賞与・各種手当で構成され、とくに海外駐在手当や成果に連動する賞与が年収を大きく押し上げています。
- 口コミからも「同世代では得られない高年収」への満足の声が多い一方で、「激務」「業績変動による賞与の増減」といった厳しさも明らかになっています。
商社で高年収を実現するには、英語力や専門スキル、海外経験を武器にキャリアを積むことが不可欠です。また、転職を検討する際には、公式採用サイトや有価証券報告書で公開されている情報に加え、OpenWorkなどの口コミ情報、転職エージェントが持つ非公開求人を組み合わせて活用するのが効果的です。
高収入を目指しつつも、自分のキャリアビジョンやライフスタイルと照らし合わせ、どのように働きたいかを見極めることが成功への第一歩です。商社の年収構造を正しく理解した上で、自身のキャリア戦略を描いていきましょう!