掲載日 ・ 2025/11/11
株式会社デンソー
株式会社デンソー:ロボティクス技術を活用した使用済み自動車の解体システム開発
550~1,430万円
愛知県
会社名
株式会社デンソー
会社概要
先進的な自動車技術、システム・製品を提供する、グローバルな自動車部品メーカー
世界トップレベルの自動車部品メーカーであるデンソーは、17万人以上の仲間たちが世界35の国・地域で活躍し、先進的な自動車技術・製品を世界中の主要な自動車メーカーに提供しています。
私たちは「地球と生命を守り、次世代に明るい未来を届けたい」を使命と掲げ、もっと「環境」にやさしく、人々が「安心・安全」に暮らせる未来社会づくりの実現を目指しています。
例えば、「環境」分野においては、低燃費化、排出ガスの浄化など、「安心・安全」分野においては、ぶつからないクルマや自動運転等に関する世界初・世界一の技術開発・ものづくりに取り組んでいます。
世界のクルマを通じ、人々の暮らしへ貢献する企業として、今日もデンソーでは、世界中の仲間たち一人ひとりが熱い想いを胸に挑戦し続けています。
ポジション
ロボティクス技術を活用した使用済み自動車の解体システム開発
仕事内容
こんな仲間を探しています!
サーキュラーエコノミーのど真ん中をいく。Car to Car資源循環を実現する使用済み自動車の解体設備開発にチャレンジしていただける車両製造経験の豊富な仲間を募集します!
デンソーは社会課題を解決する拡大貢献領域に次世代の柱となる事業探索に本気で取組みます.自動車部品への経験値は持ち合わせていますが、車両に対する設計・製造スキルは不十分です.自動車の資源循環を完成させるためには、両輪が補完しあいながらシステムを高めていく必要があると考えています.今のデンソーに欠けている部分にぜひ力を貸してください!
【組織構成/在宅勤務比率】
◎未経験者歓迎!!
新事業開発の部署ではありますが、在籍者は殆どがエンジニアです.組織化されて2年目の部署になるため、メンバーはいろいろな部署から集まってきています.
◎事業開発人財になれるチャンスあり!
生産技術職出身が約8割ですので、新事業開発は未経験ながら医療系ベンチャー立上げ経験のある部長と共に、毎週、楽しく事業開発部内ピッチを開いています。
Car to Car(水平循環)の資源循環の流れを新たに作ります.
◆ロボティクス技術を活用した自動車および自動車部品の自動分解設備開発
・阿久比製作所でテスト機を製作し、実機ベースで開発します.
・主に設備仕様を検討する立場での業務です.
具現化は弊社の設備開発部署が担当します.
◆お客様とのPoCおよびPoBを通じたシステムおよび事業開発
・将来想定顧客に開発設備を設置しPoCおよびPoBを実施
・社会実装に向けて完成度を向上させる.
◆海外顧客開拓のチャンス
・グローバル市場およびポテンシャル顧客の現地調査
・彼らを顧客と想定した事業モデル、システム構想を立案する.
【業務のやりがい・魅力】
✓ 自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます
✓ 顧客との対話ができ、直接的な反応を目の当たりにしながら仕事ができます.
✓ 海外研究機関とのコネクションができる、海外との関わりが持てます.
【関連リンク】
高度なロボット/AI技術を用いた自動解体システムで実現する未来の「循環型社会」|DRIVEN BASE(ドリブンベース)- デンソー (denso.com)
https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/project/circular-economy/
求める経験・スキル
<MUST要件>
・生産システム開発経験
<WANT要件>
・自動車車両もしくは相当の生産システム開発経験
・新製品立上げプロジェクトマネージャ経験
・海外業務にチャレンジしたいという意気込み
【関連ワード】
新規事業
サーキュラーエコノミー
設備開発
デジタルツイン
モデルベースデザイン
ロボットセル