掲載日 ・ 2025/11/11
株式会社LITALICO
株式会社LITALICO:【Engineer】ソフトウェアエンジニア(テックリード/オープンポジション)
850~1,400万円
会社名
株式会社LITALICO
会社概要
「障害のない社会をつくる」というビジョンのもと、児童発達支援・放課後等デイサービス・教育/就労支援/介護サービスを展開しています。
【主な事業内容】
1. 学習塾及び幼児教室の運営事業 2. 児童福祉法に基づく障害児支援事業 3. 障害者総合支援法に基づく就労支援事業 4. インターネットメディア事業 5. その他
<対人支援事業>
障害のある方の就労支援サービス:LITALICO ワークス/ソーシャルスキル&学習教室:LITALICO ジュニアなど
<プラットフォーム事業>
みんなでつくる発達障害ポータルサイト:LITALICO発達ナビ等のtoC領域
障害福祉施設向け業務支援システム/学校・保育園向け支援サポートシステムのtoB領域
◆理念◆LITALICOは日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。社会の幸せと自身の幸せをつなげる関係性を築くことで、利他と利己の両方を実現する意味が込められています。
ポジション
【Engineer】ソフトウェアエンジニア(テックリード/オープンポジション)
仕事内容
#募集背景
LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる300拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。
そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。
今後さらなる成長を目指す上で、テクノロジー領域への注力は必要不可欠です。新規事業立ち上げや既存事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、一般教育やメンタルヘルスといった周辺領域への進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、多くの重要なプロジェクトを予定しています。そのため、これらを共に推進してくださる方を様々なポジションで募集中です。
最終的なポジションは選考を通じて一緒に相談しながら決定しています。応募段階でどのポジションがマッチするかわからない場合も、安心してご応募ください。
#エンジニアリング組織の今後と課題
障害福祉や児童福祉、学校教育などを中心に事業展開するLITALICOでは、テクノロジーを用いた事業そのものが成り立つかの検証をこの5-6年で行ってきました。各プロダクトや組織のリーダーを中心として、「個別最適」に技術や開発プロセスの意思決定を行う進め方を選択し、現在、BtoB/BtoCサービスの展開や自社店舗事業のDX化など、20近くの多種多様なプロダクトやシステムが存在しています。
エンジニア組織全体に焦点を当てると、この数年でよりテクノロジーへの投資を加速しており、5年前には80名程度だったエンジニア組織も今では200名規模に拡大しています。速度を求めるために技術選定や判断はできるだけ現場に任せている一方、サービス間のシステム・データ連携が徐々に必要なフェーズにも入ってきました。押さえるべき所はリーダー層で現場の速度を落とさないようにマネジメントできる体制に徐々に変え、エンジニア組織全体の連携や一体感を持てることも大切にしています。エンジニア組織を支える組織も構築されており、組織全体がより良い方向に進むように努力しております。
そのため、弊社ビジョンに共感いただき、エンジニアリングで実現したい経験者の採用を推進しています。
# 具体的な業務例
・1チーム5人〜10人規模の開発チームでの開発業務
・サポートチームからの問い合わせに回答しながら、フルサイクルでプロダクトをグロースする
・PdmやUXデザイナー、QA、SREなど専門ロールのメンバーとチームで企画/設計/開発/リリース/運用までを一気通貫して実施
・福祉のドメイン知識について研修・勉強会を実施
・プロダクトの保守性を高める取り組みを継続的に実施
・企画ごとのPDCA型検証およびデータ分析
# 開発環境(必要に応じて最適な技術選定をして頂きます)
技術的合理性を確かめた上で、各事業の文脈に沿った新技術にチャレンジしています。事業特性により、高負荷・高可用性寄りではなく、事業ドメインの複雑性への適応と長期的改善、もしくは変化とスピードへの対応を重視して選定するケースが多いです。
BtoC(プロダクト事業):
・Ruby、Ruby on Rails、RSpec、Capybara、Selenium
・TypeScript、React.js, Vue.js, Nuxt.js、jest、Vitest、Storybook、CodeceptJS、Playwright
・AWS(ALB、CloudFront、ECS (Fargate) 、Lambda、CloudFront、DynamoDB、ElastiCache、RDS (Aurora)、S3、etc..)、Docker
・MySQL、Redis、Elasticsearch、Fluentd、BigQuery、Redash
・CDK for Terraform、Terraform
・Github、GitHub Actions、Jenkins、Slack、Datadog、Sentry、OpenAPI、SendGrid、etc..
BtoB(プラットフォーム事業):※プロダクトによって開発環境が異なります
・Vue.js、Nuxt.js、react.js
・PHP、Laravel、一部Java, Golang、Ruby on Rails
・AWS(ALB、Fargate、Aurora、S3、SQS、Lambda、CloudFront、、CloudFormation、etc..)、Docker、Ansible、Fabric
・MySQL、Redis、Oracle
・Github、CircleCI/Jenkins、Slack、Datadog、Swagger、etc..
求める経験・スキル
必須スキル
・クラウドインフラ(ex.AWS)環境におけるWebアプリケーションの設計から実装までのサーバサイド開発経験 5年以上
・他エンジニアのコードレビュー/設計レビューの経験 2年以上
・小規模のシステム(単独アプリケーション)や少人数(2~3名)チームへの責務を負って率いた経験 2年以上
歓迎スキル
・特定のサービスとシステムを開発運用に2年以上携わり、システムの成長を見守った経験
・サービスにおける実質上の技術責任者を担った経験(※規模の大小、肩書名は問わない)
・複数の異なる性質の技術スタックを経験し、その使い所を理解している
・ジュニア層を育成し、一人前にまで育てた経験
・技術組織を再構築した経験
・業務フローを作成しシステムに必要な要求を分析したことがある経験
・リバースエンジニアリングを行いシステムを可視化し、運用したことがある経験
・法令や業界のルールを理解しながら、業務システムを開発してきたことがある経験
・ドメイン知識を理解するための自分の得意な手法(BPMNやUML、マインドマップ)をもっている
・ソフトウェア工学を学習したことがある経験
求める人物像
#下記の価値観に共感いただける方を歓迎します
・LITALICOのミッション「障害のない社会」に共感していただける方
・技術で社会課題を解決したい方
・事業およびカスタマーに対して貢献意欲が高く、目標への達成意欲が高い方
・一緒に働く仲間とチームと組織をリスペクトできる方
・仲間に、摩擦を恐れずポジティブな刺激を与えられる方
・遠大なミッションを担いながら、この新しい領域でエンジニアの可能性を広げていきたい方
・変化とスピードを楽しみ、スキルを学びながら歩み続けられる