掲載日 ・ 2025/11/13
本田技研工業株式会社
本田技研工業株式会社:【478】_HG_Honda eVTOL(電動垂直離着陸機)向けガスタービン・ハイブリッドシステムの研究開発におけるプロジェクトマネジメント業務
590~1,090万円
埼玉県
会社名
本田技研工業株式会社
会社概要
1948年創業の日本を代表する輸送機器メーカー。二輪車で世界トップシェアを持ち、四輪車では環境技術や安全性能に注力しています。ロボティクスや航空機事業にも展開し、「人々の生活を豊かにする」革新を追求するグローバル企業です。
ポジション
【478】_HG_Honda eVTOL(電動垂直離着陸機)向けガスタービン・ハイブリッドシステムの研究開発におけるプロジェクトマネジメント業務
仕事内容
【募集の背景】
Hondaは、「新領域へのチャレンジ」に取り組んでいます。
モビリティの可能性を“3次元”や、時間や空間の制限に縛られない“4次元”、さらには宇宙へと拡大し人々の時間や空間に新たな価値をもたらす独創的な技術研究を進めています。
「自由な移動の喜び」をお客様に提供し、「ひとが行動したくなるモチベーションを作り出す」をスローガンに、独創的なHondaJetで実現した空の移動をさらに身近なものとするため、さまざまなコア技術を生かして、eVTOL(electrical
Vertical Take Off and Landing:電動垂直離着陸機)の開発に取り組んでいます。
航続距離が長く使い勝手の良い都市間移動を実現するため、電動化技術を生かしたガスタービンとのハイブリッドによるHonda eVTOLの開発に取り組み、市場拡大が見込まれる都市間移動の実現を目指します。また、Honda eVTOLには、電動化技術のほかにも、燃焼や空力、制御技術といった、これまでHondaがさまざまな領域で培った技術が生かされています。
アイデアと技術で、空のモビリティの社会実装に挑戦する仲間を募集しています。
新しいコンセプトの、「空のモビリティ」を一緒に作ってみませんか?
職務内容
【具体的には】
LPL(Large Project Leader)の指示の下、役割範囲を非技術領域として、
サブシステム、各システムにおけるプロジェクトを横ぐしで横断しながら、プロジェクトメンバー・関係各所・および外部取引先とのコミュニケーションを通し、
・日程・予算・要員の計画と推進、実績管理(差異分析含む)
・契約条件の設定と交渉
・プロジェクト推進に伴う税務規則・コンプライアンスを踏まえた対応窓口
・その他、プロジェクト推進に必要な業務
を行っていただきます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。
Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
また、航空機やF1開発者など様々なバックグラウンドを持った人材が集まり、個々の強みで相互補完し、業務を進めることができるため、自身の強みを活かしながらチームで空のモビリティ実現に向けて日々チャレンジできる環境です。
求める経験・スキル
【求める経験・スキル】
※いずれかの経験をお持ちで、英語を用いた異文化コミュニケーションに抵抗感がない方(現時点での英語力は不問)
●メーカーでの新規製品の開発経験
●製品開発におけるプロジェクトマネジメント経験(50名以上)
●ハイブリッドシステムの開発経験(航空機、自動車、鉄道、船舶、建機、ドローンなど)
【上記に加えて歓迎する経験・スキル】
●電動コンポーネントの開発経験
●パワーユニットの開発経験
●ガスタービンエンジン、モータ/インバータ、バッテリ、高圧システム、補機制御等の開発経験
●ガスタービンもしくはハイブリッドシステムの開発におけるプロジェクトマネジメント経験
●大規模プロジェクトのマネジメント経験(100名以上)
●英語を用いた業務経験(TOEIC650点程度)
【求める人物像】
●新たな発想で技術提案、クリエイティブな顧客価値提案ができる方
●世界初の技術を創り出し、長期的視点で世の中に貢献したいという想いのある方
●Honda製品を通し、お客様に新たな価値を提供したいという想いのある方
●柔軟な考え方で技術課題解決に取り組める方
●チームワークを大切にし、円滑なコミュニケーションがとれる方
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
●高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方