掲載日 ・ 2025/11/24
本田技研工業株式会社
本田技研工業株式会社:【1438】_HG_将来安全技術研究開発(ユーザーインターフェース研究)
590~1,090万円
栃木県
会社名
本田技研工業株式会社
会社概要
1948年創業の日本を代表する輸送機器メーカー。二輪車で世界トップシェアを持ち、四輪車では環境技術や安全性能に注力しています。ロボティクスや航空機事業にも展開し、「人々の生活を豊かにする」革新を追求するグローバル企業です。
ポジション
【1438】_HG_将来安全技術研究開発(ユーザーインターフェース研究)
仕事内容
========================
リモート面接を実施中です
========================
【募集の背景】
Hondaは『Safety for Everyone』をスローガンに、2030年全世界に於いてHondaの二輪・四輪が関与する交通事故死者半減、2050年死者ゼロを目標に掲げており、交通事故死者ゼロに向けた社シナジーによる二輪・四輪安全技術の創出に取り組んでいます。
中でも、二輪・四輪などのモビリティや交通参加者が通信でつながり、取得するデータを収集・分析することで、事故ゼロ社会の実現を目指す安全安心ネットワーク構築を目指しております。
交通参加者へ事故リスクが近づかないように「どう伝えるのか」といった人の認知の仕方や、ユーザーインターフェース(UI)の観点からアプローチをしていただきます。
早期の社会実装に向け、開発を強化しており、ともに開発を推進していただけるメンバーを募集しております。
職務内容
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します
すべての交通参加者が通信でつながる安心ネットワークシステムにおける、交通参加者へ事故リスクやシステム状態をより直感的に、より効果や受容性が高く通知するための
●安全・安心ネットワークに関わるUI開発、試作、実験
―あるべき姿、社会的な価値などの要求分析
―その実現に向けたPoC検証
●システム実装に向けた仕様構築、ソフトウェア/ハードウェア開発
―機能要件の整理
―ユーザー受容性、認知心理学、人間工学などの観点からの仕様検討
―仕様をもとにした、ソフトウェア/ハードウェアの開発・設計・制作、動作性の検証
例えば、Hondaユーザー以外も含めた、すべての交通参加者に伝えるため、スマートフォンと連携をした通知の仕方や、ドライバーへ従来のコックピットや音だけでなくシートを振動させることでの伝達など、移動に関わる体験価値と安全の両立に向けた研究などに取り組んでいます。
尚、他部門やお取引先等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
開発言語: Python, C#
使用ツール: Unity, MATLAB, Simulink
分析ツール: Python, R, Excel
【入社者の声①】
◆現在、次世代UI研究のプロジェクトリーダーを担当しています。入社1年ほどの私でも現在の役割を任せてもらうことができたのは、「年齢/立場に関係なく”やる気”や”想い”のある人が自ら提案して仕事を進める」という部署の文化のおかげであり、20代のうちから最大限の成長機会を得ることができています。また、Honda全体として、お客様の価値を中心に技術・商品を考える哲学が存在しています。入社以来、この考え方に強く共感しながら働き、「自分でも、Hondaでなら、世界を変えられる。」と信じています。
【入社者の声②】
日々の生活や経験から着想を得て研究に生かされていくことが面白く、地道な仮説検証とアイデア創出の両軸を回しながら、確固たる裏付けを持ったインターフェース表現を模索していくプロセスに楽しさを感じています。ユーザー体験を追求する過程は試行錯誤の連続ですが、自分が関わったプロトタイプで体験者から良いフィードバックがもらえたときに大きな達成感があります。情報収集のため社内外で最新技術に触れる機会や専門家のお話を伺う機会も多く、日々刺激を受けています。若手の想いや意見にも耳を傾けてくださる風土があり、自分のアイデアを形にするチャンスを積極的に掴んでいきたいです。
職場環境
【職場環境・風土】
一人ひとりの考えや想いを大切にする風土が根付いています。技術に関する議論では、年齢や役職に関係なく、誰もが自由に意見を交わすことができ、お客様の喜びにつながる価値あるアイデアを生み出すことを目指しています。また、入社直後であっても「やってみたい」と手を挙げれば、積極的に仕事を任せる文化があり、挑戦する姿勢を歓迎します。こうした環境の中で、メンバーは主体的に業務に取り組むことができ、自身の成長を実感しながらキャリアを築いていけます。
求める経験・スキル
【求める経験・スキル】
※以下いずれかの経験必須
・UI/UX/HMI/HCIに関わる研究や業務経験(※業界不問)
・認知心理学や感性工学、人間工学領域に関わる研究や業務経験
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
・プログラミング経験(Python, C#, Unity, Rなど)
・AI活用経験(認識、データ分析、モデル構築)
【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
・顧客視点に立ち、新しい提供価値や技術提案ができる方
・理論的かつ柔軟な考え方で、技術課題解決に取り組める方
・周りのメンバーとのコミュニケーションを大切にし、チームで成果を上げようとする意識の高い方
・三現主義の考えに共感し、机上検討に終始せず、「作って試す」という姿勢で研究開発に取り組める方