起業する目標を達成すべく、事業開発にチャレンジできる企業へ転職!理想の環境でキャリアアップを実現
ご経歴と転職理由
前職では、建設現場の進捗管理を支援するアプリケーションの開発チームに所属。現場で撮影された写真に詳細情報を付与するツール開発を担当しました。主な業務は、新機能の要件定義・データベース設計・障害対応などです。その後は大規模Railsアプリケーションの開発チームに所属し、自動テストのリファクタリングなどの業務に携わってきました。
転職理由は、エンジニアからキャリアチェンジしたいと考えたためです。
エンジニアとして3年ほど経験を積む中で、開発だけでなく、事業開発やプロダクトの販売戦略、売上拡大といったビジネスサイドにも携わりたいという気持ちが強くなりました。ただ、現在の職場ではエンジニアとしての開発業務が中心であり、自分の希望するキャリアパスとの間にギャップを感じていた次第です。そのため、エンジニアからの転職を決意しました。
転職エージェント選定
転職活動では、大手転職サイト2社を利用。主に情報収集やスカウト機能などを目的として、活用させていただきました。その中で、IT企業の求人に応募したのをきっかけに、sincereedの小柳さんと面談する機会が得られました。面談では、そのIT企業と似たような企業の求人もご紹介していただき、結果として今回の転職活動に繋がり大変満足しております。
活動で苦労した点
転職活動で苦労した点は、以下の3つです。
・職務経歴書の作成
・企業研究と面接対策
・面接本番
初めての転職活動だったため、職務経歴書の作成には苦労しました。自分のキャリアをどのようにまとめれば良いのか、どのような情報を盛り込むべきなのか、全く見当がつかなかったです。過去の経験を振り返り、自分の強みや能力を整理し、効果的にアピールする表現を考えることに想像以上の時間を費やしました。
日々の業務に追われる中で、企業研究や面接対策の時間を確保するのも大変でした。限られた時間の中、効率的に情報収集を進めながら集中力を維持するのが難しく、精神的な負担も大きかったです。
特に面接では、私自身もともと自己PRが得意な方ではなく、面接を受けること自体に抵抗がありました。そのため、面接前は緊張や不安を感じ、大きなストレスを抱えていました。
転職決定の理由
30歳までに起業するという目標を達成するために、必要な経験が積める企業を探していました。その点を踏まえた上で、選定基準の優先順位は以下のとおりです。
1. 事業内容に興味があり、将来の起業に活かせる経験ができる
2. 社員に魅力を感じ、尊敬できる人がいる
3. 企業のミッション・バリューに共感できること
4. 満足できる給与水準であること
決定企業を選んだ理由は、事業責任者との面談で以下の点を感じたためです。
・自分の価値観(バリュー)と合致している人が多かった
・事業の将来性に魅力・可能性を感じた
・事業開発の視点で挑戦できる環境やプロジェクトであると感じた
・執行役員の方や他の事業責任者と近い距離で本気で取り組みたいと思った
担当コンサルタント:小柳 友里江
2017年にアパレル会社に新卒入社し、主に接客販売に従事。
2018年にIT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント株式会社Geeklyに中途入社し、キャリアアドバイザーとして約2000人以上の転職支援に携わる。主にエンジニア、プロジェクトマネージャー、コンサル等の職種での転職支援実績が豊富。