ニトリの福利厚生、ワークライフバランスは?
2025/01/13

ニトリの福利厚生、ワークライフバランスは?

「お、ねだん以上。」のテレビCMでもおなじみのニトリ。ニトリは、1967年に北海道札幌市で創業された家具・インテリア用品の大手小売企業です。家具やインテリア商品の企画・製造・販売を一貫して手掛けており、高品質で手頃な価格の商品提供を実現しています。

 

ニトリへ転職をお考えの方で、福利厚生やワークライフバランスについて気になる方は多いのではないでしょうか。

 

ここでは、ニトリへの転職をお考えの方に、具体的な勤務制度や福利厚生、職場環境などを解説します。企業理解の一つとしてご参考にしていただけると幸いです。

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

ニトリの福利厚生制度

 

ニトリは、従業員のライフステージやニーズに応じた多様な福利厚生制度を提供しています。カテゴリーごとに紹介していきます。

 

休暇制度

・結婚休暇: 労働日の6日以内で取得可能な特別有給休暇制度。年間休日を加えて、連続して最大9日間の取得が可能です。 

 

・半日有給休暇: 全従業員が対象で、年次有給休暇を半日単位で取得できる制度。通院や育児、介護のために利用することも可能です。 

 

・出産育児支援休暇制度: 妊娠中の体調不良などで年次有給休暇がなくなった場合に使用できる特別有給休暇制度。過去に失効し最大120日まで積み立てられた年次有給休暇が使用可能です。 

 

・育児休業: 育児のために、子どもが2歳になるまで休業できる制度です。 

ニトリ

 

勤務制度

 

・短時間勤務制度: 子どもが小学校を卒業するまでの期間、労働時間を1日5時間まで短縮できる制度です。

 

・在宅勤務制度: 本部所属の短時間勤務制度利用者が自宅で勤務できる制度です。 

 

出産・育児支援

・産前・産後休暇: 出産予定日を含めて、産前の6週間(多胎妊娠の場合は14週間)以内で休暇を取得できる制度。産後6週間を経過した本人が就業を申し出て、医師が支障がないと認めた場合は就業可能です。 

 

・出産育児一時金: 1児につき42万円支給する制度です。 

 

・出産手当金: 出産に伴い、一定期間の給与の一部を支給する制度です。

 

・日祝託児費用補助制度: 日曜日と祝日勤務するために、普段預けている託児費用とは別にかかる場合の費用を補助する制度です。 

 

・提携託児所の優待利用: 福利厚生代行企業と契約を結び、提携する全国の託児所、ベビーシッター、子供教室などを割引料金で利用可能です。 

 

・ジョブ・リターン制度: 結婚・出産・介護や転職・留学などを理由に退職した従業員を再雇用する制度です。 

 

介護支援

・介護休業制度: 要介護状態にある家族を介護するための休業制度です。 

 

・介護短時間勤務制度: 介護のために所定労働時間を短縮できる制度です。 

 

・介護休暇制度: 介護のための休暇を取得できる制度です。

 

手当・支援制度

・家族手当: 扶養家族がいる従業員に対して支給される手当です。 

 

・転勤者手当: 転勤に伴う費用や負担を軽減するための手当です。 

 

・地域手当: 勤務地の地域に応じて支給される手当です。 

 

・通勤手当: 通勤にかかる費用を補助する手当です。 

 

・深夜時間外勤務手当: 深夜や時間外勤務に対する手当です。 

・資格取得一時金制度: 業務に関連する資格を取得した際に支給される一時金です。 

 

福利厚生サービス

・ベネフィット・ステーション:福利厚生代行企業と契約し、提携する全国の託児所、ベビーシッター、子供教室などを割引料金で利用可能。

・スポーツ関連:コナミスポーツクラブ優待利用(自社提携)やスポーツクラブ ルネサンスの利用、東京本部・札幌本社のスポーツジム、ニトリランニングクラブの活動など、スポーツを通じた健康増進をサポート。

・保養所・宿泊施設:全国に自社保養所を所有。1回の利用料金は1人1,000円で、従業員だけでなく、そのご家族も利用可能。

 

健康支援

・ニトリグループ健康経営宣言:従業員の健康を重要な経営資源と位置づけ、会社、労働組合、健康保険組合が一体となって従業員とその家族の健康づくりを支援。

・ニトリの健康保険組合:2013年に設立。法定以上の検診項目の追加や事後措置の充実、がん検診の受診環境整備、歯磨きキャンペーンなど、産業医などの医療スタッフと連携し、グループ従業員とその家族の健康維持・増進に取り組んでいます。

 

資産形成支援

・従業員持株会:従業員が企業の株式を定期的に購入し、中長期的な資産形成を支援する制度。拠出金額に対して10%の奨励金が支給されます(他社平均は6.9%)。

・ストックオプション・株式給付信託制度:自社株式を活用した従業員向けのインセンティブ制度。

 

ニトリの働きやすい環境づくり

上記で紹介してきた制度以外にも、ニトリが働きやすい環境づくりのために取り組んでいることは他にいくつもあります。ここではいくつかのトピックをご紹介します。

 

・残業時間の削減

社員の残業時間を人事労務部が日々管理し、月間の残業が一定時間を超えるペースで業務をしている場合には、上司へアラートを鳴らし、部内での業務の振り分けやフォローを促す

など、残業時間の削減に取り組んでいます。

 

・マイエリア制度の導入

2023年3月、就業する地域を一部に限定し、転居なく通動が可能な「マイエリア制度」を導入。利用期間に制限はなく、報酬の調整もない制度であることから、従業員一人ひとりが自身のキャリアパスやライフステージにあわせた選択ができる環境を構築しています。

(※)入社4年目以降など一定の条件を湯たし、かつ会社が認めた方が対象

 

・ゾーンカウンセラー制度

店舗や本部など、複数の部署を経験した幅広いキャリアをもつ社員が全国9ゾーンそれぞれに配置され、ゾーンカウンセラーとして現場社員のメンターの役割を担っています。

なりたい姿や成し遂げたい想いに向かって未来につながるサポートを行うことで、より健全に活躍できる多数精鋭のスペシャリストが育成される組織づくりを目指しています。

 

・ホワイト企業認定 プラチナを取得

社員の能力と生産性を最大化するための配転教育やその他さまざまな教育制度の実施が評価され、「ロマン」の共有と、ビジネスモデルと従業員の連動を追求している企業として、2018年より「ホワイト企業認定」を取得。さらに2021年からは最高位のプラチナを取得しました。

 

・くるみん認定を取得

子育て支援制度の拡充や、制度を利用しやすい環境づくりへの取り組みが認められ、子育てサポートに積極的に取り組む企業として、2018年に厚生労働大臣から「くるみん認定」を受けました。今後も子育てサポートはもとより、社員一人ひとりが活躍できる環境整備に積極的に取り組んでいきます。

 

ニトリの福利厚生、実際の声は?

様々な制度をご紹介してきましたが、実際に働いている社員の方はどのように感じているのでしょうか?口コミサイト「エンゲージ 会社の評判」から、働き方や福利厚生の声をご紹介します。

 

・大手のため、福利厚生はしっかり整っていると思う。住宅補助があるのはありがたい。

(男性/インテリア/新卒入社/在籍3~5年)

 

・リフレッシュ休暇がとても良いです。

夏11連休、冬9連休取れるので海外旅行も行くことができていました。その前後のお休みをくっつけている部分もあるので週6勤務などは発生していましたが…。

(女性/店舗運営/新卒入社/在箱6~10年)

 

・持ち株を購入する社員は多かったです。大企業の中では成長を続けている会社なので、得はすると思います。地域手当が住宅手当に該当します。

(女性/接客業/新卒入社/在籍3年未満)

 

・福利厚生は小売にしては充実していたかと思う。アメリカの研修などもあり、コロナで延期になっているが、しっかりと学ぶべき場所は用意されているような感じがした。

(男性/店舗マネジメント/新卒入社/在籍3~5年)

 

ニトリの福利厚生は、社員の働きやすさを支える重要な要素であり、特に住宅補助や長期休暇、研修制度が魅力だといった声が多く聞かれました。

 

リフレッシュ休暇についても高く評価されており、夏は11連休、冬は9連休が取得可能な制度が好評です。この長期休暇を活用して海外旅行を楽しむ社員も多いようです。ただし、休暇前後の調整で週6勤務が発生するケースもあり、一部では負担が増える側面も指摘されています。

 

一方、小売業としては充実しているものの、他の業界と比較すると突出した福利厚生ではないと感じる声も一部見られます。例えば、福利厚生の充実度が部署や地域によって若干の差がある点が課題として挙げられていました。

 

ニトリへ転職するために抑えておきたいポイント

ニトリへの転職をお考えの方へ、抑えておきたいポイントをまとめてご紹介します。

 

会社概要

商号 株式会社ニトリ
住所 【東京本部】

〒115-0043

東京都北区神谷三丁目6番20号

【大阪本部】

〒561-0823

大阪府豊中市神州町1番1号

【札幌本社】

〒001-0907

札幌市北区新琴似七条一丁目2番39号

代表者 代表取締役会長兼社長 似鳥 昭雄
設立 1967年
資本金 1,000百万円
従業員数 3,662人(外、平均臨時雇用者13,589人)

事業内容

ニトリは、日本発の家具・インテリア用品を中心とした多角的な事業展開を行う企業です。そのビジネスモデルは、商品企画から製造、物流、販売までを一貫して自社で手掛ける「製造物流IT小売業」として知られています。

 

・ホームファニシング事業

ニトリの中核を成すホームファニシング事業は、家具やインテリア用品の企画・開発から製造、販売までを一貫して行うものです。約10,000点に及ぶ商品ラインナップのうち、約85%が自社開発商品であり、品質と価格の両立を追求しています。 

マイナビ転職

この事業では、商品企画・開発、原材料調達、製造、品質管理、貿易、物流、販売(店舗・通販)といった各プロセスを自社で統括し、効率的なサプライチェーンを構築しています。 

にとり

これにより、中間コストの削減と迅速な市場対応を実現し、「お、ねだん以上。」の価値提供を可能にしています。

 

・デコホーム事業

デコホーム事業は、ニトリが展開するホームファッション専門店「デコホーム」を中心とした事業です。この店舗形態は、より身近で気軽にインテリア商品を楽しんでいただくことを目的としており、主に首都圏を中心に展開されています。デコホームでは、コンパクトな店舗ながらも多彩な商品ラインナップを揃え、都市部の生活者のニーズに応える品揃えを提供しています。また、季節やトレンドに合わせた商品展開を行い、顧客の多様なライフスタイルに対応しています。 

 

・ショッピングモール事業

ニトリは、家具・インテリア販売だけでなく、ショッピングモールの運営にも参入しています。この事業では、ファッションや生活用品、飲食、サービスなど多彩なカテゴリーの店舗を集積し、地域の生活拠点としての役割を果たしています。各カテゴリーの代表的なテナントを誘致することで、顧客にとって魅力的なショッピング環境を提供しています。また、モール内にニトリの店舗を配置することで、相乗効果を図り、集客力の向上とブランド価値の強化を目指しています。 

 

・リフォーム事業

リフォーム事業は、住まいのトータルコーディネートを提供するサービスです。家具やインテリアの販売にとどまらず、住空間全体の提案を行うことで、顧客の多様なニーズに応えています。具体的には、キッチンやバスルームの改装、内装の変更、収納スペースの最適化など、住まいに関する幅広いサービスを提供しています。これにより、顧客の生活品質向上をサポートし、長期的な信頼関係の構築を目指しています。 

 

・法人向け事業

法人向け事業では、企業や団体向けに家具・インテリア用品の提供や空間コーディネートサービスを展開しています。オフィス、ホテル、飲食店など、多様な業種・業態に対応した提案を行い、ビジネス空間の創造をサポートしています。また、大口注文や特注品の対応、納期管理、アフターサービスなど、法人顧客のニーズに合わせた柔軟なサービス提供を行っています。これにより、法人顧客との継続的な取引関係を構築し、事業の拡大を図っています。 

 

・通販事業

通販事業は、オンラインを通じて商品を提供するeコマース分野です。公式通販サイト「ニトリネット」を運営し、豊富な商品情報やコーディネート例を提供することで、顧客の購買体験を向上させています。また、ライブ配信による商品紹介やスタッフのコーディネート提案など、デジタル技術を活用した新たなサービスも展開しています。これにより、店舗に足を運ぶことなく、24時間いつでもどこでも買い物ができる利便性を提供し、顧客基盤の拡大を図っています。 

 

ニトリへのご転職をお考えの方へ

ニトリへの転職は難易度は非常に高く、十分な面接対策なしでは内定獲得は難しいと言えます。

弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。

ニトリへの転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただければ幸いです

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

無料相談を申し込む

関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。