クボタの福利厚生を転職希望者向けに解説
2025/02/01

クボタの福利厚生を転職希望者向けに解説

株式会社クボタは、1890年の創業以来、食料・水・環境分野で社会課題の解決に貢献してきた総合機械メーカーです。「豊かな社会づくりに貢献する」という理念のもと、グローバルに事業を展開し、持続可能な社会の実現を目指しています。

近年、社員の働きがいや生活の質を高める福利厚生は、企業にとって重要な要素です。クボタは長期的なキャリア形成を支援するため、多様なニーズに対応した福利厚生制度を整備しており、転職希望者や現社員から注目を集めています。

この記事では、クボタの福利厚生について解説します。企業選定の材料となりますので、クボタへの転職をお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

クボタの福利厚生制度

社員の生活を支え、長期的なキャリア形成を支援するクボタでは、充実した福利厚生制度を用意しています。ここでは、社員の多様なニーズに応える各種制度の詳細を解説していきます。

 

住居に関する福利厚生

クボタの社宅・寮制度は、社員の生活基盤を支える重要な福利厚生の一つです。入社、転勤、結婚などのライフイベントに合わせて、会社が住居を提供します。

自己負担額は、独身寮で月2~3万円程度、社宅で月4~5万円程度と、比較的抑えられているのが特徴です。単身赴任の場合には、帰省旅費や別居手当の支給など、生活をサポートする体制が整っています。

入居期間は、例えば定期採用者(大卒・院卒)の場合、入社日から5年間です。キャリア採用者や転勤者は5年間、結婚に伴う入居者は入居日から7年間、入社・転勤による入居者は該当日から7年間と定められています。ただし、単身赴任者が入居する寮や、転勤によりやむを得ず入居する社宅・寮については、入居期間に制限はありません。

 

社員の声:社宅・寮の住み心地は?

クボタの社宅や寮は、社員から概ね好評です。実際に利用している社員からは、以下のような声が伺えます。

“通勤時間が短く、また就業時間も短くなり、家族と過ごす時間が増えた。(堺市在住)”

“土地勘のない街に来た分、最初は不安だったが、順調に知人・友人が増えてきた。今は転職・転居して正解であったと感じている。(大阪市在住)”

“プライベートの趣味が増えた。また、部活に参加できる環境になった。(堺市在住)”

上記のようにクボタでは、社員一人ひとりが、働き方の見直しや通勤時間の短縮によって、家族と過ごす時間やプライベートをより一層充実させている様子が伺えます。また、新しい職場や土地で出会った人々との交流を深め、生活を楽しんでいる社員もいるようです。

参照:クボタ採用情報サイト|働き方・福利厚生(2025年1月22日時点)

 

休暇制度・各種手当

クボタは、年間休日125日と、しっかりと休息できる環境を整えています。土曜日・日曜日・年末年始・夏季・GWなどに加え、事業所ごとに年間所定休日が設定されています。また、各種手当が重雨日しているのも特徴です。

有給休暇

有給休暇は入社時に14日付与され、3年目以降は20日付与となります。年次有給休暇は1日・半日・時間単位で取得可能であり、個々の事情に合わせて柔軟に活用できるのが特徴です。

使い切れずに失効してしまう有給休暇は、積立年次有給休暇として最大60日まで積み立てられ、病気や怪我、家族の介護などに利用できます。

 

育児・介護休暇制度

クボタでは、育児や介護といったライフイベントに合わせた休暇制度も充実しています。

育児休暇は、子が2歳になるまで取得可能で、育児と仕事の両立を支援しています。また、介護休暇は、家族の介護が必要になった際に取得できる制度です。これらの制度は、社員が安心して仕事と家庭の両立を図れるように設けられています。

 

各種手当

通勤手当は、公共交通機関・自家用車・自転車など、通勤手段に応じて支給されます。その他、家族手当や住宅手当など、個々の状況に応じた手当が支給される場合があります。

例えば、配偶者や扶養家族がいる場合には家族手当を支給。住宅手当は、住宅ローンを利用している場合や賃貸住宅に住んでいる場合に支給されることがあります。

参照:クボタ採用情報サイト|働き方・福利厚生(2025年1月22日時点)

退職金・貯蓄制度

クボタでは、社員の資産形成を支援するため、下記の制度を整備しています。

・財形貯蓄制度(財形年金)
・団体貯蓄保険
・クボタグループファンド(従業員持株会)

財形貯蓄制度は、給与から天引きで貯蓄を行う制度で、将来の住宅取得や年金準備などに役立てられます。特に、財形年金は老後資金の形成に特化しており、計画的な資産形成をサポートします。

団体貯蓄保険は、社員が団体で加入することで、個人で加入するよりも割安な保険料で保障を受けられる制度です。万が一の際の備えとして活用できます。

クボタグループファンド(従業員持株会)は、自社株を購入することで、会社の成長を社員自身も享受できる制度です。配当金や株価上昇の利益によって、資産形成を促進できます。これらの制度を組み合わせて活用すれば、ライフプランに合わせた資産形成が可能となります。

参照:雇用条件・福利厚生|キャリア採用情報(2025年1月22日時点)

その他福利厚生

クボタでは、社員の皆様の生活をより豊かにするための、上記で紹介した制度以外にも様々な福利厚生を用意しています。

ベネフィット・ステーション

ベネフィット・ステーションは、株式会社ベネフィット・ワンが提供する会員制の福利厚生サービスです。旅行、レジャー、グルメ、ショッピングなど、幅広い分野で優待サービスが受けられます。

例えば、ホテルや旅館の宿泊料金が割引になったり、映画館や遊園地のチケットを特別価格で購入できたりと、プライベートの充実を支援する内容が豊富です。健康や育児、介護といった生活支援サービスも利用できるため、社員だけでなく家族の方も恩恵が受けられます。

 

クボタフィットプラン

クボタフィットプランは、社員一人ひとりの多様なニーズに応える、クボタ独自の選択型福利厚生制度です。この制度では、社員に年間一定のポイントが付与され、そのポイントを使って多様なメニューから自分の必要なサービスを選択し、補助が受けられます。

メニューの内容は多岐にわたり、個々のライフスタイルや価値観に合わせて自由に選択可能です。一例として下記の補助が挙げられます。

・宿泊費の補助
・スポーツクラブの利用料金補助
・自己啓発のための書籍購入費補助
・保険料の補助
など

 

社員食堂・クラブ活動・イベントなど

クボタでは、社員間の交流を深め、活気ある職場環境を形成するために、下記の取り組みを実施しています。

・社員食堂の提供
・クラブ活動
・定期的なイベントの開催

社員食堂では、栄養バランスに配慮した食事が提供され、社員の健康をサポートしています。また、クラブ活動はスポーツ系から文化系まで多種多様な種類があり、社員の趣味や交流を促進する場となっています。事業所ごとに開催されるイベントなどもあり、社員間のコミュニケーションを深める機会が豊富です。

 

参照:福利厚生・各種制度 | 採用情報 – クボタ(2025年1月22日時点)

クボタの福利厚生から見える企業文化

クボタの充実した福利厚生制度からは、社員を大切にする企業文化が明確に見て取れます。

基本的な福利厚生に加え、ベネフィット・ステーションのような独自の制度を設けている点は、社員一人ひとりの多様なニーズに寄り添い、充実した生活を支援している企業努力と言えるでしょう。特に、クボタフィットプランは、社員が自身の状況に合わせて必要な福利厚生を選択できる柔軟性の高い制度であり、個々の社員を尊重する文化が根付いていることを示唆しています。

社員食堂やクラブ活動、イベントなどを通じた社員間の交流を促進する取り組みも重視しており、風通しが良く、コミュニケーションが活発な職場環境づくりに力を入れているのも特徴です。

以上の点から、クボタは社員の生活全般を幅広くサポートし、長期的なキャリア形成を支援する企業文化を持っているのが伺えます。社員のエンゲージメントを高め、働きがいのある環境を提供しようとする企業の意向が、福利厚生制度に色濃く反映されていると言えます。

クボタの企業情報

ここでは、クボタの企業情報を紹介します。転職活動時の企業研究で把握すべき内容なので、ぜひ参考にしてみてください。

会社概要

社名 株式会社クボタ
代表者 代表取締役社長

北尾 裕一

代表取締役副社長執行役員

吉川 正人

創業 1890年2月
資本金 841億円(2023年12月31日現在)
売上高 30,207億円(2023年12月31日現在・連結)

12,234億円(2023年12月31日現在・単独)

従業員数 52,608人(2023年12月31日現在・連結)

14,638人(2023年12月31日現在・単独)

※従業員数は、就業人員です。

本社所在地 〒556-8601

大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号

TEL.06-6648-2111

東京本社 〒104-8307

東京都中央区京橋二丁目1番3号 京橋トラストタワー

TEL.03-3245-3111

出典:株式会社クボタ|会社概要(2025年1月22日時点)

企業理念

スピリッツ(私たちの精神・姿勢)

・総合力を生かしすぐれた製品と技術を通じて社会の発展につくそう

・会社の繁栄と従業員の幸福を希ねがって今日を築き明日を拓こう

・創意と勇気をもって未知の世界に挑戦しよう

 

ブランドステートメント(私たちの約束)

「For Earth, For Life」

クボタグループは、美しい地球環境を守りながら、人々の豊かな暮らしをこれからも支えていくことを約束します。

 

ミッション(私たちの使命)

人類の生存に欠かすことのできない食料・水・環境。クボタグループは、優れた製品・技術・サービスを通じ、豊かで安定的な食料の生産、安心な水の供給と再生、快適な生活環境の創造に貢献し、地球と人の未来を支え続けます。

 

出典:企業理念 | クボタについて | 株式会社クボタ

クボタの福利厚生に関するよくある質問

最後に、クボタの福利厚生に関して、転職希望者の方々からよくある質問を紹介します。

 

Q.職種の併願はできますか?

1職種ずつの応募となっています。希望職種が複数ある場合は、優先順位の高いものからご応募ください。そちらの職種にてお見送りとなった際に、次の優先順位の職種へエントリーください。

 

Q.異業種・異業界からの転職は可能ですか?

もちろん可能です。クボタでは異業種で活躍された方も積極的に採用しております。既に異業種から転職された方々が多数活躍されています。

 

Q.育児支援制度について教えてください。

クボタでは女性のみならず、男性も「自分の働き方を見直し、子育てに積極的に関わる」ことの実現に向けて、男性の育児休暇取得を促進しています。社会人経験1年以上の方が対象で、子が生後2歳になるまで取得できます。詳しくは下記のページをご覧ください。

参照:ダイバーシティマネジメントの推進

 

Q.ベネフィット・ステーションではどのようなサービスが利用できますか?

旅行、レジャー、グルメ、ショッピングなど、幅広い分野で優待サービスを受けることができます。詳細はベネフィット・ステーションのWebサイトをご覧ください。

参照:ベネフィット・ステーション

クボタへの転職をお考えの方へ

クボタへの転職は難易度が非常に高く、十分な面接対策なしでは内定獲得が難しいと言えます。

弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。

クボタへの転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただければ幸いです。

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

無料相談を申し込む

関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。