花王の強み・特徴は?
2025/01/05

花王の強み・特徴は?

アタックなどの洗剤を中心に石鹸ホワイトや飲料ヘルシアなどコンシューマー向けに数多くヒット商品を生み出している花王。実際どのような事業を行っているのか気になっている方は多いのではないでしょうか。

一方で、そのような情報は実際に働いてみないと把握できない部分が多く、情報収集に苦労している転職希望者が多いのも事実です。

 

今回は、そんな花王の「強みや特徴」について詳しく解説していきます。花王の転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

花王の強み・特徴

株式会社花王は、アタックなどの洗剤を中心に石鹸ホワイトや飲料ヘルシアなどコンシューマー向けを中心に事業を展開しています。主な強み・特徴は下記のとおりです。

 

・高い研究開発力

・コンシューマープロダクツ事業とケミカル事業のシナジー

・高い倫理観

高い研究開発力

 

将来を見据えた基盤技術研究への投資

花王の研究開発は、基盤技術研究と商品開発研究の2つに分けられます。商品開発研究は、半年から長くても数年以内に発売する商品のための研究です。一方、基盤技術研究は5年後、10年後を見据えた基盤となる技術を創造するための研究です。たとえば、「皮膚」や「代謝」など人間の身体の基本に迫る研究、汚れを落とすための「泡」や「酵素」などの物質の本質を追求する研究のことです。花王では、長い間、売上高の約4%を研究開発に投資しており、その約半分を基盤技術研究に投じています。これは、業界の中ではグローバルにみても高い数字です。

 

ひとつの技術を別カテゴリーに応用展開できるマトリックス運営

花王は、洗剤から紙おむつ、化粧品まで多岐にわたる商品を扱うことで、数多くの技術を蓄積してきました。研究所では、基盤技術研究と商品開発研究が縦糸と横糸で交わるような「マトリックス運営」と呼ばれる組織運営をしています。これにより、それぞれの研究所が持つ知見と情報が共有しやすくなるため、ひとつの技術を多数の別カテゴリーの商品に応用することが可能になります。その結果、新しい価値をもつユニークな商品が開発できるのです。たとえば、「不織布」の技術は、紙おむつや生理用品、めぐりズム、クイックルワイパー、ビオレふくだけコットンなどさまざまな商品へと展開されています。これが専業メーカーにはない総合日用品メーカーとしての競争力だと考えています。同時に、研究開発の投資効率を高めています。

 

コンシューマープロダクツ事業とケミカル事業のシナジー

 

「花王がなぜケミカル事業を持っているのか?」これは多くの投資家からいただく質問です。ケミカル事業の売上高の約85%を占めるのは、社外のさまざまな企業への販売ですが、残りの約15%は社内のコンシューマープロダクツ事業への原料供給です。さまざまな産業界の顧客との取引で磨かれた高品質で高機能な原料を、コンシューマープロダクツ製品に利用できること。それが他社との差別化やコスト削減の面で大きな効果を生み出しています。ひとつ例を挙げると、生理用品や紙おむつに使われている吸水性ポリマーは、ケミカル製品の開発の中から生まれた技術です。最近では、ケミカル事業で開発した廃PETをリサイクルした高耐久アスファルト改質剤が、コンシューマープロダクツ事業の顧客であるドラッグストアの駐車場の舗装に使用されるなど新しいコラボレーションも生まれています。日用品のグローバルメーカーがケミカル事業を展開していることは非常にまれであり、花王の大きな強みのひとつとなっています。

高い倫理観

花王は、多様な事業展開に加えて、以下に挙げる独自の企業カルチャーも注目されています。

企業理念「花王ウェイ」において、創業者が残した「正道を歩む」という言葉を「基本となる価値観」のひとつとして掲げています。これは法と倫理に則って行動し、誠実で健全な事業活動を行なうことを意味しています。グローバルに実施する研修を通じて全社員への浸透を図っており、法と倫理に反してまで利益を追求しないという考え方がグループ全体に広くいきわたっています。

米国のシンクタンクEthisphere Instituteが選ぶWorld’s Most Ethical Companies(世界で最も倫理的な企業)に、花王は18年連続で選定されているアジアで唯一の企業です。

 

花王の会社概要

最後に、花王への転職活動で押さえておくべき情報として会社概要をご紹介します。

会社概要:花王

社名 花王株式会社
英文社名 Kao Corporation
創業 1887年6月(明治20年)
資本金 854億円
従業員 8,199人(連結対象会社合計 34,257人)

2023年12月31日現在

代表者 代表取締役 社長執行役員 長谷部 佳宏
所在地 本社

〒103-8210 東京都中央区日本橋茅場町 1-14-10

花王の企業理念

企業理念や価値観をご紹介していきます。ぜひ面接対策の企業研究として参照ください。

花王はパーパスと価値創造を掲げています。加えて、花王のすべての活動の根幹は、ESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」と「花王ウェイ(企業理念)」が支えています。

パーパス

豊かな共生世界の実現

To realize a Kirei World in which all life lives in harmony

創造と革新で、人と社会、

地球の「きれい」に貢献し、すべてのいのちが調和する

こころ豊かな未来をめざします。

一人ひとりのいのちを輝かせるきれい<生命>、皆が笑顔で暮らせるきれい<生活>、持続可能な生態のきれい<生態>。花王はこの3つの領域のきれいに貢献することで豊かな共生世界の実現をめざします。これは創業以来130年以上続く、花王の変わらぬ想いです。

 

花王の価値創造

社員活力を最大化することで、「よきモノづくり」を進化させ、

投資して強くなる事業へと変革します。このサイクルを回して企業価値を向上させ、

持続可能な社会に欠かせない企業をめざします。

花王は、社員の活力を最大化してよきモノづくりを行い、5つの事業を変革することで企業価値を向上させ、持続可能な社会に欠かすことのできない存在をめざします。

私たちのすべての活動の根幹は、ESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」と「花王ウェイ(企業理念)」が支えています。

 

未来への5つの約束

花王は、「環境問題」「高齢化」「パンデミック」「多様化の影響」の4つの社会問題を重視し、そのために既存事業の再生と新事業の創成を加速させるという方針を掲げています。2021年、特に事業活動と関係が深いテーマを、ESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」の19の重点取り組みテーマに組み込んで再構成し、「未来への5つの約束」を策定。この約束を達成する活動を推進しています。

1、再生する暮らしへ。Regenerative Lifestyles

誰もが無理なく実践できる「清潔・美・健康・環境」の習慣づくりを通じて、人々がより安心して、よりこころ豊かに暮らせる世界をめざします。

2、CO2削減を超えて、再資源化へ。Toward Carbon Negative

活動や製品・サービスを通じてCO2をできる限り減らしています。さらに、空気中のCO2を資源へと還元する技術を開発し、カーボンネガティブをめざします。

3、何ひとつ、無駄にさせない。ZeroWaste

大事な資源を無駄なく使い、使ったあとは資源に戻していく。毎日の暮らしにおいても、活動や製品・サービスが、ごみを出さない世界をめざします。

4、違いに寄り添い、精確にケアする。Precision Life Care

生体・生活・環境の状態と原因を精確に把握することで、それぞれに対する最適なソリューションを適時・適切にお届けします。

5、誰ひとり取り残さない、着実な一歩。Leave No One Behind

加齢や病気などの深刻な悩みを抱える人々も日々安心して暮らせるように、花王の資産を最大限に活用し、着実な一歩を積み重ねていきます。

花王ウェイ(企業理念)

「花王ウェイ」は、花王のすべての企業活動の拠りどころとなる企業理念です。また一人ひとりの社員にとっては、会社の発展と個人の成長を重ね合わせ、働きがい、生きがいを得るうえで欠かすことのできない指針です。

使命:豊かな共生世界の実現

ビジョン:人を理解し期待の先にいく企業に

基本となる価値観:正道を歩む、よきモノづくり、絶えざる革新

行動原則:共生視点、現場起点、個の尊重と力の結集、果敢に挑む

 

花王の事業内容

 

花王は、洗剤や石鹸などの事業のイメージが強いですが、実は幅広い事業を展開しています。今回は、花王の事業内容、具体的な取り組み、そして未来を見据えた新規事業についてご紹介します。 

 

花王には、大きく分けて2つの事業があります。生活者向けの製品を扱う「コンシューマープロダクツ事業」と、産業界のニーズにきめ細かく対応した製品を扱う「ケミカル事業」です。コンシューマープロダクツ事業には、人々が毎日必要とする日用品を扱う「ハイジーン&リビングケア」、「ヘルス&ビューティケア」、「ライフケア」、「化粧品」があります。これらの事業活動を通じて、持続可能な社会における豊かな共生世界の実現に貢献しています。

以下それぞれ詳細を記載していきます。

ハイジーン&リビングケア事業

新価値提案で強いブランドを磨き上げる

衣類や住まいの清潔を保ち、家事負担を軽減することで、誰もが安心して暮らせる生活空間を実現する。

ライフステージに合ったサニタリー製品の提案により、誰もが自分らしく快適に過ごせる毎日に貢献する。

【ブランド一覧】

アタック、ハミング、ワイドハイター、ニュービーズ、キュキュット、マジックリン等

 

ヘルス&ビューティケア事業

世界の肌に届けるオンリーワンのUVソリューション

日々のお手入れや衛生習慣を通じて、人々が思いどおりに個性を表現できるすこやかな暮らしを実現する。

感染症や紫外線などの外的要因を防御・予防し、環境ストレスケアと安全・安心な暮らしづくりを推進する。

【ブランド一覧】

Biore、JERGENS、Essential、メリット、ピュオーラ、バブ、めぐりズム等

 

ヘアサロン向け事業

サロン顧客の“Making life beautiful”実現をめざす

世界中のヘアスタイリスト、サロンオーナー、サロン顧客の生活をより豊かにし、サロンと共に私たちのブランド・製品・サービスを通じ、“Making life beautiful”を実現する。

【ブランド一覧】

GOLDWIN、KMS、KERASILK、ORIBE、VARIS等

 

ライフケア事業

独自のソリューションで未来の健康と安全を支える

課題の本質を捉え、生活者に寄り添う独自のソリューションを通じて、一人ひとりの顕在・潜在ニーズに高精度でマッチするソリューションや、プロフェッショナルからの衛生ニーズに即したソリューションを提供し、人々の未来の健康と安全に貢献する。

【ブランド一覧】

ハンドスキッシュ、スマッシュ、アリエールニュースター等

 

化粧品事業

パーパスドリブンなブランド戦略でグローバル化を加速

個性ある尖ったブランド群を通じて、一人ひとり、その人ならではの美と個性に寄り添い、確かなサイエンスとあふれる感性で希望とKireiを提供する。

美、希望、Kireiを通じて、「よろこび」ある生活文化と世界中の人々が輝ける社会の実現に貢献する。

【ブランド一覧】

SENSAI、Curel、KATE、KANEBO等

ケミカル事業

エコイノベーションで社会課題を解決し、事業を成長させる

 

花王が持つさまざまな強みと、顧客・パートナーの強みを集積した共創を通じて、環境・社会課題の解決に努め、産業界の新たな価値と社会的インパクトの創出を図る。

サステナブル素材の深化や新たなエコソリューションの提案によって、顧客や産業界、社会の脱炭素と循環型経済への転換に向けた取り組みに貢献する。

 

花王への転職をお考えの方へ

花王への転職は難易度が非常に高く、十分な面接対策なしでは内定獲得が難しいと言えます。

弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。

花王への転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただければ幸いです。

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

無料相談を申し込む

関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。