クボタ中途採用の適性検査とは?選考通過のコツと転職成功のポイント
2025/08/05

クボタ中途採用の適性検査とは?選考通過のコツと転職成功のポイント

株式会社クボタは、農業機械や建設機械、水処理設備などを手がけるグローバル企業です。

 

トラクターやコンバインなどの農業機械では国内トップクラスのシェアを誇り、世界各国に製造・販売拠点を展開しています。近年ではスマート農業や環境技術といった分野にも注力し、次世代の社会課題解決にも貢献しています。

 

安定した働き方に加え、福利厚生も充実しており、30歳で年収約630万円、40歳で800万円超といった高い処遇も魅力の一つです。こうした背景から、クボタは転職市場においても非常に人気の高い企業となっています。

 

本記事では、そんなクボタへの転職を目指す方に向けて、選考時に実施される適性検査の内容や対策方法について、詳しく解説します。

 

※本記事は2025年7月 に掲載されました。 

※記事中の情報は掲載時点でのWeb情報の公開情報を元に弊社が編集・掲載したものであり、企業の公式見解ではありません。 

※組織の詳細や制度等は大きく変更になる可能性があります。ご転職を検討の際は、公式HP等で最新の情報をご確認ください。

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

クボタ中途採用の選考フロー

クボタの中途採用では、応募から内定までにいくつかのステップがあります。

基本的な流れは以下のとおりです。

  • 書類選考
  • 面談
  • 適正検査(WEB形式)
  • 面接(2回)
  • 内定

まずは公式サイトや転職エージェントを通じて応募を行い、その後、履歴書や職務経歴書による書類選考が実施されます。書類選考を通過すると、適性検査、職種によっては一次面接を通過したあとに適性検査があります。

また、職種によっては自己紹介動画の提出が求められるため、選考内容をしっかりと確認しておきましょう。

 

さらに、書類選考の途中に経歴のヒアリングや希望の求人内容について電話かWEBで面談がある場合があります。

書類選考では、これまでの業務経験がクボタの事業にどう貢献できるかが重視されます。実績を定量的に示すことや、チームでの役割、プロジェクトにおける自分の関わり方を明確に記載することが評価につながるでしょう。

面接は1〜2回を予定されており、職種によっては同日に一次面接と最終面接を実施する場合があります。

書類選考から内定までは、1ヶ月程度です。

クボタ中途採用で実施される適性検査とは?

クボタの適性検査は、自宅で受験するWEB形式のSPIです。

検査は、性格検査と基礎能力検査の2部構成です。性格検査では応募者の行動特性や職場への適応力などを、能力検査では言語能力、数的処理能力、論理的思考力などを測ります。

具体的な出題内容として、能力検査では長文読解、語句の意味、文章の並び替え、割合や図表の読み取り、確率などが問われます。性格検査は、自身の価値観や行動スタイルに関する質問に回答する形式です。

クボタの適性検査に合格するための対策

適性検査に合格するためには、問題形式に慣れることが大切です。言語分野では語彙や文法の基礎をしっかりと押さえ、長文読解の練習をしておくといいでしょう。数理分野については、中学〜高校レベルの数学の復習が有効です。模擬問題を繰り返し解くことで、時間配分の感覚を身につけられます。

 

性格検査では、一貫性のある回答を意識することが重要です。正解を探そうとするのではなく、自分の本来の考え方や価値観がクボタの企業文化とマッチするかを意識して回答すると、より自然で信頼性の高い結果につながります。

準備にあたっては、SPI対策本やアプリを活用し、模擬試験で実践的な練習を行うことが推奨されます。

実際の試験では「時間が足りない」という意見が多くあるため、問題を正確に解くことよりも、時間内にできるだけ多く進めることがポイントです。

クボタの面接でよく聞かれる質問

クボタの面接では、特徴的な質問への準備が大切です。

特に、希望の事業部への配属は確約されていないからこそ、志望動機や「入社後にやりたいこと」を問われた際には、自身の希望を熱意をもってしっかり伝えましょう。その上で、もし希望と違う部署ならどうするか、といった質問で柔軟性も見られます。

また、海外出張を想定し、英語で簡単な質疑応答を求められることもあるため、事前に準備しておくと安心です。

クボタに転職するメリット・デメリット

クボタの平均年収は職種や年齢によって異なりますが、600万円から830万円程度の幅があります。

年齢 推定年収
25歳 514万円
30歳 636万円
35歳 742万円
40歳 851万円
45歳 964万円
50歳 1036万円

年齢別で年収を比較すると、30歳で600万円を超えて、40歳で800万円、50歳には1000万円以上となることが分かります。

また、保有社宅や借上社宅制度があることや財形貯蓄制度、従業員持株会などの福利厚生が充実しています。

社風については、誠実で風通しがいいですが、部署によって働き方に差があり、残業時間や有給取得率にもバラつきがあるようです。実力主義というよりは、年功序列の色が強いという意見も見られました。

入社後のギャップとして、業務内容に関するミスマッチが指摘されています。広報の華やかなイメージとは裏腹に、職種によっては工場勤務が主体となるため、「想定していた仕事と違った」という声が挙げられます。

クボタでキャリアアップしている多くの人には、自ら考えて行動する力がある方、そして周囲と協力して仕事を進める姿勢を持った方が多い傾向にあります。

 

出典元:openwork|株式会社クボタ

https://www.openwork.jp/company_answer.php?m_id=a0910000000FrKs&q_no=2#annualIncomeAgeSummary(2025年7月)

クボタへの転職成功のためにやるべきこと

クボタへの転職を成功させるためには、まず公式サイトで最新の採用情報を確認しましょう。職種によっては自己紹介動画の提出が求められるため、早めに準備しておくと安心です。また、転職エージェントを活用することで、選考対策や企業理解をより深められます。

社員インタビューやOpenWorkなどの社員クチコミを参考に、職場の雰囲気や実際の働き方を把握しておくと、より納得感のある転職活動が可能です。

書類選考では、自分の実績を具体的に示しながら、志望動機とキャリアビジョンに一貫性を持たせましょう。面接では、想定される質問への回答を準備し、適性検査についても練習を通じて本番に備えることが大切です。

よくある質問(FAQ)

以下に、よくある質問をまとめました。

質問 回答
適性検査だけで落とされることはある? 可能性はあります。性格や価値観がクボタの企業文化と大きく異なる場合、評価に影響することがあります。
在職中でも応募できる? 可能です。クボタは在職中の応募者にも柔軟に対応しています。
未経験職種でも選考は受けられる? 応募可能です。すべての職種が経験必須ではなく、異業種から転職した方が多く活躍しています。気になる職種がある場合は 、相談してみるのがおすすめです。
どのくらいで結果連絡が来る? 正確な日数は公表されていませんが、一般的には書類選考や面接の1週間前後で連絡があることが多いようです。

選考の際に、ぜひ参考にしてみてください。





関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。