シマノの気になる福利厚生は?
シマノ株式会社は、自転車部品や釣具の分野で世界トップクラスのシェアを誇るグローバル企業です。特に自転車コンポーネントや釣具では、その高い技術力と品質がユーザーから評価され、「こころ躍る製品」を提供することを理念としており、日本国内だけでなく、海外市場での売上も多く、グローバルに活躍したいという方にとっても魅力的な企業となっています。
ここでは、シマノへの転職をお考えの方に、シマノの福利厚生面をご紹介していきます。企業理解の一つとして参考にしていただければ幸いです。
シマノの福利厚生は?
まず、シマノには次のような福利厚生に関する制度が整備されています。
■資格取得・キャリアアップ
・通信教育講座
・公的資格取得補助
・外部セミナー受講補助
■生涯設計・すまい
・独身寮/新婚者社宅/転勤者社宅
・退職金
・企業型確定拠出年金
・社員持株会
・財形貯蓄制度
・総合福祉団体定期保険(死亡・障害見舞金)
・医療保障保険(入院見舞金)
・団体長期所得補償制度
・遺族・遺児育英年金
・ライフプランセミナー
■休暇・健康増進
・有給休暇(1日・半日・時間単位)
・マイライフプラン休暇
・慶弔休暇(結婚・弔慰・出産)
・育児・介護休業
・健康診断・人間ドック
・婦人総合健診補助
・特定不妊治療休業および治療費補助
・保養所(滋賀県北小松/和歌山県白浜)
■その他
・選択型福利厚生制度
・食堂利用料補助
・通勤用自転車購入補助
・自転車用ヘルメット購入補助
・慶弔金
研修や人材育成や、育児支援などそれぞれに分けて詳しく見てみましょう。
研修・人材育成
シマノが人材育成の方針として考えていることは2つあります。一つは企業として取り組むべき基本的な育成プログラムを着実に遂行していくことです。そしてもう一つが、シマノ独自の育成プランであり、それを「価値創造企業」に結び付けていくことです。シマノでは、ものづくりだけでなく、ひとづくりも将来を見据えながら体系的に取り組んでいます。
■階層別研修
・新入社員研修
同期入社同士のチームワークを高めるとともに、社会人としての基礎知識や各部門の役割理解と共に自社製品を使って会社への理解を深めます。
・2年目フォローアップ研修
仕事に広さと深さが出てくる頃、会社が期待する行動を改めて理解するとともに、これからの自己成長プランを考えます。また、研修を通じて、かけがえのない同期とのつながりを更に深めます。
■語学研修
チームシマノ約13,000人のうち、日本人は1割。コミュニケーションする上で、外国語を必要となる場面が多いシマノでは、講師を社内に招き、英語・中国語等の語学研修を受講することができます。また、WEBを利用したオンライン研修も用意しています。
相手に伝わるコミュニケーション実践のために、対話力や論理力を実践的に学んでいきます。
■海外派遣研修
「好奇心」を持ち「広い経験」を積み上げる。これはチームシマノメンバーに期待する行動です。この派遣活動は若手社員を対象に世界各地の自転車/釣具販売店様のご協力を得て、海外に3ヶ月間派遣するプログラムです。製品販売の現場や製品が使われる現場を体験し、現地の文化や言語も含めて習得・体感したことを帰国後の仕事に活かします。
■自己啓発支援
通信教育や社外セミナーを受講することができます(費用は会社負担)。業務に係わる専門スキル・知識をご自身の都合に合わせて学習できます。また、会社が指定する公的資格取得に必要な研修費や受験料を会社が負担します。
シマノでは一人一人がプロ集団であるという自覚を持って業務に取り組んでもらえるよう、自己啓発を奨励しています。
育児支援
シマノでは、従業員が仕事と育児を両立しながら能力を発揮し、いきいきと働くことができる職場環境の整備に取り組んでいます。ここでは、シマノが独自に取り組んでいる育児のサポートをご紹介します。
・妊婦健診
通院時間を労働時間として扱い、有給とする
・産前産後休暇
産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)、産後8週間
・育児休業
子が1歳に達成するまで
(事情により2歳まで延長可能)
・育児時短勤務
小学校6年生以下の子に対し、1日につき勤務時間を4時間以内で短縮することができる
シマノの社員の満足度は?
福利厚生に関連する、働き方や育児に関することなどの口コミを中心に、シマノへの満足度を見てみましょう。
・周囲を見る限り、産休・育休・時短勤務は100%取得している。子どもが理由の急な休みも許容される雰囲気がある。男性の育休取得も進んでいる。
・時短や時差出勤制度が充実しており、活用している人が多くいる。
・在宅勤務制度も整っているので、保育園の送迎なども時間を有効に使いやすい。
・プライベートとのバランスが取りやすい会社だと思う。1年に1回は5連休を取るように推奨されている。
・水曜日はノー残業デーで、7割くらいは定時で帰っている印象です。
転職口コミサイトのOpenworkを見てみると、働き方や育児支援に関しては、好意的なコメントが複数見られました。趣味や余暇を楽しむ製品をつくっている会社だから、ワークライフバランスを上手に取っている社員が多いという意見もありました。実際のリアルな話は面接で聞いてみることもおすすめします。
シマノ 会社概要
社名 | 株式会社シマノ |
本社所在地 | 堺市堺区老松町3丁77番地 |
代表者 | 島野 容三:代表取締役会長兼CEO、島野 泰三:代表取締役社長 |
設立 | 創業 1921年2月(大正10年) 設立 1940年1月(昭和15年) |
資本金 | 356億円 |
従業員数 | シマノ本社:1,651人 連結:9,703人 |
経営理念
シマノの企業理念は、「人と自然のふれあいの中で、新しい価値を創造し、健康と喜びに貢献する」ことです。
この理念は、単にアウトドア製品を提供するだけでなく、人々の心に響く製品を作り出すことを目指しています。同社は「こころ躍る製品」というコンセプトのもと、ユーザーが製品を手に取るだけで感動を覚えるようなものづくりを追求しています。
また、既存の技術や概念にとらわれず、新しい発想で挑戦を続けることが求められ、社員一人ひとりが自然との調和を感じながら、高い目標に向かって挑戦する企業文化を大切にしています。
シマノへの転職をお考えの方へ
シマノへの転職は難易度が非常に高く、十分な面接対策なしでは内定獲得が難しいと言えます。
弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。
シマノへの転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただけますと幸いです。