
東芝の強み・特徴は?面接対策で欠かせない企業情報を紹介
東芝は、エネルギーや社会インフラなど、人々の生活に欠かせない製品やサービスを提供する大企業です。家電製品だけでなく、発電システム事業、交通システムの運営など、多角的なビジネスを展開し、長年にわたり安定した経営を続けています。
そんな東芝は転職市場でも非常に人気が高く、「憧れの企業」として多くの求職者が応募するため、転職難易度は高めです。転職を成功させるには、採用担当者からの質問にスムーズに応えられるよう、事前の企業研究が必須です。
そこで本記事では、大手メーカーへの高い採用実績を持つ弊社sincereedが、東芝の強み・特徴を解説していきます。企業研究に欠かせない内容なので、ぜひ最後までご覧ください。
※本記事は2025年4月に掲載されました。
※記事中の情報は掲載時点でのWeb情報の公開情報を元に弊社が編集・掲載したものであり、企業の公式見解ではありません。
※組織の詳細や制度等は大きく変更になる可能性があります。ご転職を検討の際は、公式HP等で最新の情報をご確認ください。
東芝の強み・特徴
東芝が家電製品の分野で日本・世界を牽引している理由には、様々な強み・特徴があります。ここでは、その特徴・強みについて紹介します。
高い技術力
東芝の強みとして、まず「高い技術力」が挙げられます。創業以来培ってきた高度な技術力は、エネルギー・社会インフラ・電子デバイスなど幅広い分野に及び、社会の発展に貢献しています。
特に、安全性・長寿命等に優れたリチウムイオン二次電池「SCiB™」は、自動車や鉄道をはじめ、電力系統安定化システムなど幅広い分野で採用されており、東芝の技術力の高さを証明しています。
参照元:SCiB™ | 東芝 二次電池 SCiB™ | 東芝
イノベーション文化
東芝の高い技術力を支える特徴として、イノベーション文化が挙げられます。
東芝は1875年の創業以来、数々の技術革新をリードしてきた実績を持つ企業です。日本初の白熱電球や世界初のラップトップPCの開発など、常に新しい価値創造に挑戦してきました。
現在も、エネルギー、インフラ、デバイス&ストレージ、デジタルソリューションといった幅広い分野で、世界にない技術の開発を目指しています。
参照元:沿革 | 会社概要 | 東芝
持続可能な社会への貢献
東芝は、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念に掲げ、持続可能な社会の実現を目指している企業です。気候変動や資源枯渇などの社会課題に対し、「カーボンニュートラル」と「サーキュラーエコノミー」への貢献を事業戦略の中心に据えています。
具体的には、長年培ってきたインフラ技術とデータ活用を組み合わせ、「誰もが享受できるインフラ」と「繋がるデータ社会」の構築を推進。IoTやAI、量子技術などの先端技術を駆使し、産業データと人々のデータを融合させることで、新たな社会価値を創造します。
また、デジタル変革(DE/DX/QX)を加速させ、ソフトウェアディファインドの考え方を基に、既存のバリューチェーンをデジタル化。プラットフォームを提供し、量子技術を活用した新たな社会価値の創造を目指しています。
東芝の事業内容
東芝では、持続可能な社会に貢献するため、以下の事業領域で製品・サービスをグローバルに提供しています。
- エネルギーシステムソリューション
- インフラシステムソリューション
- ビルソリューション
- リテール&プリンティングソリューション
- デバイス&ストレージソリューション
- デジタルソリューション
- 電池事業
エネルギーシステムソリューション
東芝は、原子力や火力などの発電設備に加え、水力・地熱・太陽光・風力といった再生可能エネルギー発電システムも手掛けています。また、発電した電力を需要地へ送るための送配電システムや、分散型エネルギー源を有効活用するVPP(仮想発電所)、再生可能エネルギー由来の水素エネルギーシステムなど、多岐にわたる関連事業を展開しています。
主な事業内容
・発電システム(原子力、サーマルエナジー、再生可能エネルギー)
・発電事業(再生可能エネルギー)
・送配電システム
・VPP(仮想発電所)
・水素エネルギーシステム
・エネルギーデジタルサービス
・重粒子線治療装置
参照元:事業領域:エネルギーシステムソリューション | 会社概要 | 東芝
インフラシステムソリューション
社会の基盤を支える公共性の高いお客様に対し、長年にわたり製品・システム・サービスを提供。さらに、IoTやAIといった先端技術を融合させ、より安全で快適な社会インフラシステムの構築を通じて、お客様と社会への貢献を深めています。
主な事業内容
・上下水道システム
・道路システム
・放送システム
・セキュリティ・自動化システム
・産業システム
・受変電システム
・防災・通信システム
・電波システム
・鉄道システム
・産業用コンピュータ
参照元:事業領域:インフラシステムソリューション | 会社概要 | 東芝
ビルソリューション
快適な都市生活に不可欠なビル・施設向け昇降機、および照明事業において、環境性能と安全性を両立させた製品・サービスを世界中で展開しています。高い省エネ性能を誇る製品群に加え、安全性と快適性を追求したビルソリューションを提供することで、都市空間の質向上に貢献しています。
主な事業内容
・エレベーター
・ビルファシリティー
・電設資材
・UVライティング
・エスカレーター
・照明器具、・航空灯火・・舞台スタジオ照明システム
・車載用光源、・産業用光源、UVモジュール
参照元:事業領域:ビルソリューション | 会社概要 | 東芝
リテール&プリンティングソリューション
POSシステムや複合機事業で培った顧客基盤と営業・保守ネットワークを最大限に活用し、顧客との連携を強化することで、総合的なソリューションパートナーとしてグローバルな展開を目指しています。
主な事業内容
・POSシステム
・オートIDシステム
・複合機
参照元:事業領域:リテール&プリンティングソリューション | 会社概要 | 東芝
デバイス&ストレージソリューション
今後も成長が見込まれる車載・産業用半導体、データセンター向け大容量HDD、半導体製造装置および部品・材料事業に重点を置き、事業拡大を目指しています。高付加価値製品の提供を通じて、デジタル社会の発展とGX(グリーントランスフォーメーション)の実現に貢献します。
主な事業内容
・ディスクリート半導体(パワー半導体、小信号半導体、フォトカプラーなど)
・システムLSI(アナログIC、マイコン、車載用ICなど)
・ストレージプロダクツ(データセンター向け大容量HDDなど)
・半導体製造装置(電子ビームマスク描画装置など)
・部品(サーマルプリントヘッド、マグネトロンなど)
・材料(ファインセラミックス製品など)
参照元:事業領域:デバイス&ストレージソリューション | 会社概要 | 東芝
デジタルソリューション
IoTやAI、量子技術などの先進デジタル技術を駆使し、グローバルに事業を展開しています。幅広い事業領域から生まれる膨大なデータを最大限に活用し、プラットフォーム化を推進することで、革新的なサービスを創出。カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの実現に貢献しています。
主な事業内容
・業種向けソリューション
(製造、小売・物流、金融、メディア、官公庁・自治体、社会インフラなど)
・量子関連技術(量子インスパイアード最適化ソリューション、 量子暗号通信)
・セキュリティ・ブロックチェーン
・業務向けソリューション
(スマートマニュファクチャリング、サプライチェーン管理、人財管理、顧客管理など)
・IoT・AI
・マネージドサービス
参照元:事業領域:デジタルソリューション | 会社概要 | 東芝
電池事業
安全性、長寿命、急速充電、低温性能に優れたリチウムイオン二次電池「SCiB™」を開発・製造・販売しています。自動車や鉄道などの産業機器、定置型蓄電システムなど、幅広い分野で採用されており、電動化による低炭素化や運用コスト削減、信頼性向上に貢献しています。
主な事業内容
・電池セル、モジュール、パックの開発・製造・販売
東芝の会社情報
最後に、東芝の会社情報を紹介します。転職活動時の企業研究にぜひお役立てください。
会社概要
商号 | 株式会社 東芝 (TOSHIBA CORPORATION) |
本店所在地 | 東京都港区芝浦1-1-1 |
創業 | 1875年(明治8年)7月 |
社員執行役員CEO | 島田 太郎(しまだ たろう) |
資本金 | 2,014億4,900万円 |
年間売上(連結) | 3兆2,858億円 |
従業員数(連結) | 105,331名 |
参照元:基本データ | 会社概要 | 東芝(2024年3月31日現在)
経営理念
東芝グループ経営理念
「人と、地球の、明日のために。」
東芝グループは、
人間尊重を基本として、豊かな価値を創造し、
世界の人々の生活・文化に
貢献する企業集団をめざします。
私たちの存在意義
世界をよりよい場所にしたい。
それが私たちの変わらない想いです。
安全で、よりクリーンな世界を。
持続可能で、よりダイナミックな社会を。
快適で、よりワクワクする生活を。
誰も知らない未来の姿。
その可能性を発見し、結果を描き、たどり着くための解を導き出す。
昨日まで想像もできなかった未来を現実のものにする。
私たち東芝グループは、培ってきた発想力と技術力を結集し、
あらゆる今と、その先にあるすべての未来に立ち向かい、
自分自身を、そしてお客様をも奮い立たせます。
「新しい未来を始動させる。」
それが私たちの存在意義です。
私たちの価値観
「誠実であり続ける」
日々の活動において、
人や地球に対する責任を自覚し、
つねに誠実な心で行動する。
「変革への情熱を抱く」
世界をよりよく変えていく熱い情熱を持ち、
そのために必要な変化を
自ら起こす。
「未来を思い描く」
社会に与える価値や意義を考え、
次の、さらにその先の世代の
ことまで見据える。
「ともに生み出す」
互いに協力し合い、
信頼されるパートナーとして
ともに成長し、新しい未来を創る。