トヨタ自動車の福利厚生は?
国内最大の自動車メーカーとして知名度の高いトヨタ自動車。プリウスやクラウンなどの良質な車種を展開し、国内はもちろん世界でも活躍している大企業です。
近年では、電気自動車や自動運転技術への積極的な投資により、グローバル企業として成長を続けています。安定した経営基盤のもと、充実した福利厚生が整っている企業として、転職希望者からの人気も高いです。
今回は、弊社sincereedの転職ノウハウの一部から、トヨタ自動車の福利厚生について解説します。実際に同社で働いていた社員の口コミも紹介しますので、企業選定の参考にしていただけると幸いです。
トヨタ自動車の福利厚生の全体像
トヨタ自動車は、従業員が安心して働けるよう充実した福利厚生を提供しています。ここでは、以下の項目に沿って解説していきます。
・住環境
・資産形成
・自動車関連
・育児・介護関連
・通勤
・健康づくり
住環境
トヨタ自動車では、従業員の生活基盤を支えるため、住居と食事に関する手厚いサポート体制を整えています。
住居面では社員寮と社宅を用意し、従業員の居住ニーズに対応しています。社員寮は、各オフィスの所在地に合わせて様々なタイプがあり、単身者にとって快適な生活環境を提供。食事に関しては社員食堂を設け、バランスの取れた食事を安価で提供することで、従業員の健康管理をサポートしています。
社員寮は、自宅が勤務地から遠い従業員や、通勤に長時間を要する従業員のために用意されています。寮によっては各フロアに炊事場があったり、カフェテリア形式の食堂があったりと、生活スタイルに合わせた選択が可能です。また、寮の周辺にはコンビニエンスストアや飲食店なども充実しており、生活に不便を感じることは少ないでしょう。
社宅は家族を持つ従業員向けに提供されており、間取りや家賃は地域によって異なります。例えば、2DKタイプで月3万円程度から、2LDKタイプで月4万円程度からの家賃設定となっています。入居には、以下の条件をすべて満たさなければなりません。
・配偶者や子と同居する世帯の主たる生計者であること
・住宅取得を目的とした財形貯蓄制度「すまいるプラン」に加入していること
・住宅に困窮していること
これらの住居に関する福利厚生は、従業員が安心して仕事に集中できる環境を提供するとともに、生活コストの軽減にも貢献しています。
資産形成
トヨタ自動車は、従業員の将来設計をサポートするため、以下の資産形成制度を用意しています。
すまいるプラン
住宅取得を目的とした財形貯蓄制度です。毎月またはボーナス時に定額を貯蓄でき、マイホームの夢を叶える手助けとなります。
定年後プラン
退職後の生活資金を計画的に準備するための制度です。公的年金に加えて企業年金も受け取れるため、老後生活の経済的な安定に繋がります。
財形貯蓄
給与から天引きされる形で貯蓄を行う制度です。無理なく、着実に貯蓄を増やせる点が特徴です。
従業員持ち株会
自社の株式を定期的に購入する制度です。会社の成長を自身への還元として享受できる機会となります。
以上の制度以外にも、ライフプランセミナーやトヨタマイホーム融資など、資産形成に関する情報提供やサポートを行っています。従業員のライフステージに合わせた多様な選択肢があるのが特徴です。
自動車関連
トヨタ自動車は、自動車メーカーならではの充実した自動車関連福利厚生を用意しており、車好きにとっては魅力的な環境です。自社製品を特別価格で購入できる従業員販売制度や、自動車保険の団体割引、車両整備の割引など、様々な特典が存在します。
従業員販売制度
新車購入時に大幅な割引が適用されます。車種やグレードによって割引率は異なりますが、通常よりも有利な条件で購入できるのは大きなメリットです。この制度を利用して、憧れの車を手に入れたり、家族のためにワンランク上の車を選んだりすることも可能です。
自動車保険の団体割引
一般の保険料よりも割安で加入できる制度です。保険料の負担を軽減できるだけでなく、万が一の事故の際にも手厚いサポートを受けられます。
車両整備の割引
トヨタのサービス工場で整備や点検を受ける際に適用されます。車のメンテナンス費用を抑え、常に良好な状態を維持できます。
これらの制度は、従業員がトヨタ車をより身近に感じ、愛用することを促進する目的があります。
育児・介護関連
トヨタ自動車は、従業員が仕事と家庭を両立できるよう、育児と介護に関する様々な支援制度を整備しています。
産前・産後休暇、育児休暇
産前・産後休暇は産前6週間、産後8週間の期間、育児休暇は子供が最長2歳になるまで取得可能です。
短時間勤務制度
育児期間中に勤務時間を短縮できる制度で、仕事と育児の両立を支援します。時短勤務が認められる従業員の子どもの年齢は、18歳までとなります。
事業所内保育所
一部オフィスの敷地内、または近隣に託児所を設置。仕事中でも安心して子どもを預けられる環境を提供しています。
介護休業制度
家族の介護が必要になった際に、一定期間休業できる制度です。取得できる期間は1年以上3年までとなります。
介護休暇制度
短期間の介護が必要な場合に、休暇を取得できる制度です。取得できる期間は以下のとおりです。
・一介護事由につき年間8日相当(64時間)
・異なる介護事由がある場合は、それぞれにつき年間8日相当(64時間)
介護セミナー
介護の専門家が講演するセミナーに無料で参加できます。
通勤
トヨタ自動車は、従業員の通勤を快適にするため、以下のサポート制度を用意しています。
通勤手当
公共交通機関を利用する場合、自宅から勤務地までの最短経路の運賃が支給されます。マイカー通勤が認められている事業所では、通勤距離に応じてガソリン代などが支給されます。
社員送迎バス
主要な駅から事業所を結ぶルートで運行されており、通勤時間の短縮や乗り換えの手間が省けます。公共交通機関が不便な地域に勤務する従業員にとっては、非常に便利な移動手段となっています。
これらの通勤サポートは、従業員の時間と労力を節約し、より効率的に業務に取り組めるよう支援しています。また交通費の負担を軽減することで、生活の安定にも貢献しています。
健康づくり
トヨタ自動車は「健康第一」を掲げ、従業員の心身の健康を重要な経営課題と捉えています。従業員が健康でいきいきと働くことは、良い仕事をするための原動力であるという考えのもと、以下の健康増進・疾病予防活動を展開しています。
定期健康診断
法定の健康診断に加えて、年齢や性別に応じたオプション検査も用意されており、疾病の早期発見・早期治療に繋げています。
スポーツセンター利用サービス
全国各地にある契約スポーツセンターを優待料金で利用でき、運動不足解消や体力維持をサポートします。
メンタルヘルスケア
相談窓口の設置やストレスチェックの実施、専門家によるカウンセリングなどを提供し、心の健康をサポートします。
生活習慣病予防のための取り組み
食生活改善のためのセミナーや、運動習慣定着のためのプログラム、禁煙サポートなどが行われています。
トヨタ自動車では、従業員一人ひとりの健康意識を高め、生活習慣の改善を促すことで、健康寿命の延伸に貢献しています。また、健康保険組合と連携したコラボヘルスの推進により、効果的な健康づくりにも取り組んでいます。
トヨタ自動車ならではの福利厚生
トヨタ自動車は、従業員がより豊かな生活を送れるよう、大手ならではの福利厚生を用意しています。
WELBOX
トヨタ自動車では、従業員とその家族の多様なライフスタイルをサポートするため、福利厚生サービス「WELBOX」を導入しています。
WELBOXは、旅行・レジャー・グルメ・育児・介護・自己啓発など、幅広い分野で優待サービスを受けられる会員制サービスです。従業員はこのサービスを通じて、日常生活やレジャー活動をより豊かに、お得に過ごすことができます。
WELBOXの魅力は、その多彩なメニューにあります。例えば旅行では、国内外の宿泊施設やツアーが会員価格で利用可能です。レジャーでは、映画館や遊園地の割引チケット、スポーツ施設の優待利用などが用意されています。
グルメでは、レストランやカフェの割引クーポンが利用できるほか、地域の特産品をお得に購入できます。育児や介護の分野では、関連サービスの情報提供や割引サービスが提供され、従業員の負担軽減に貢献。自己啓発の分野では、資格取得講座や語学学習プログラムなどが優待価格で受講可能です。
これらのサービスは、WELBOXのウェブサイトやアプリを通じて手軽に利用できます。自分のライフスタイルやニーズに合わせて、必要なサービスが選択できるのも特徴です。
保養施設
トヨタ自動車は、従業員が日々の仕事から離れて心身ともにリフレッシュできるよう、全国各地に保養施設を設けています。主な保養施設は下記のとおりです。
・テラス蓼科:長野県茅野市北山
・山翠荘:愛知県蒲郡市三谷町南山
・セイラス蒲郡:愛知県蒲郡市大塚町山の沢
・ゆ~らっくす治部坂:長野県下伊那郡阿智村浪合
・新湯の山荘:三重県三重郡菰野町大字千草字西江野
・浜名湖荘:静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑
各保養所は自然豊かな場所に位置し、従業員とその家族に特別な休暇を提供。都会の喧騒を離れ、静かな環境で過ごす時間は心身のリフレッシュに繋がり、新たな気持ちで仕事に取り組むための活力となります。
保養所では宿泊施設だけでなく、周辺の自然を満喫できる様々なアクティビティを用意。海や山に近い保養所では、海水浴やハイキング、釣りなどのレジャーが楽しめます。また、保養所の利用料金は一般の宿泊施設に比べて割安に設定されており、気軽に利用できるのも特徴です。
トヨタ自動車の保養所は、従業員にとってリフレッシュのための特別な空間であり、充実したワークライフバランスの実現に貢献しています。
トヨタ自動車の中途採用情報
最後に、トヨタ自動車の中途採用情報を紹介します。会社を選定する際の比較検討の材料にしてみてください。
募集要項(共通)
雇用形態 | 正社員(期間の定め無し、時間外労働有) |
給与 | 経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。 |
諸手当 | 超過勤務手当、通勤補助など |
昇給・賞与 | 昇給年1回、賞与年2回 |
勤務時間 | 8:00~17:00、8:30~17:30、8:45~17:45(休憩1時間)
※部署により異なります ※部署によりフレックスタイム制あり |
休日 | 土日、この他に会社カレンダーで指定する休日
※その他、年次有給休暇・特別休暇あり |
勤務地 | <共通>
本社(愛知県豊田市)、名古屋オフィス(愛知県名古屋市)、 東富士研究所(静岡県裾野市)、東京本社(東京都文京区)、 大手町ビル(東京都千代田区)、池袋ビル(東京都豊島区東池袋)、 九段ビル(東京都千代田区九段南)、各工場など、 国内・海外の各研究開発・生産拠点。 ※職種により初期配属先が異なります <技術職・事務職> 将来的に転勤の可能性があります。 <業務職> 原則として、配属後に住居の移転を伴う転勤はありません。 入社後、業務の都合により、下記地区内で異動することがあります。 【本社(豊田市)・名古屋地区採用】 ・本社(愛知県豊田市)・名古屋オフィス(愛知県名古屋市) ・県内各工場(愛知県豊田市、みよし市、碧南市など) ・各事業所(愛知県名古屋市、日進市、東海市、清須市、稲沢市、丹羽郡、海部郡、岐阜県多治見市など) |
福利厚生 | 施設/寮・社宅、スポーツ施設、保養所など
制度/選択型福利厚生制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度など |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙 |
研修 | OJTを基本に、階層別研修、選択式講座など各種バックアップを行います。
※[技術系]は技術教育もあります。 |
保険 | 雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険 |
トヨタ自動車への転職をお考えの方へ
トヨタ自動車への転職は難易度が非常に高く、十分な面接対策なしでは内定獲得が難しいと言えます。
弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。
トヨタ自動車への転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただければ幸いです。