
大手IT企業から事業会社へ転職。コンサル経験と自分の強みを活かしたキャリアチェンジの成功事例
ご経歴と転職理由
国内の大学を卒業後、グローバルIT企業へ入社。アプリケーション開発を専門とする部署に配属され、ITスペシャリスト(SE)として大規模システム開発のプロジェクトに参画しました。金融機関の基幹システムの刷新プロジェクトでは、複数の協力会社や周辺プロジェクトとの調整業務に携わってきました。
その後、職種をITコンサルタントに変更し、サプライチェーンやファイナンス領域のDXを専門とする部門へ異動。大規模システム導入のプロジェクトリーダーとして、お客様との折衝業務や、プロジェクト全体の進捗・課題管理を担当しました。同時に、社内プログラムの運営事務局も担当し、コンサルティング事業本部における新規ビジネスの創出にも関わっています。
現職で自身の能力を最大限に活かせている実感が得られず、ただ業務をこなしている日々を送っていましたが、長期休暇で仕事から離れた際に「このままではいけない」という強い思いに至りました。
その後、自己分析を進める中で、お客様の課題解決に貢献するコンサルティング業務よりも、当事者として自社のビジネスを動かす事業会社で働きたいと感じたのが、転職を決意した理由です。
転職エージェント選定
転職活動では複数の転職サイトに登録し、紹介された求人の中から、自分の興味関心に合致するものを中心に選考を進めていました。多くの転職エージェントの方から、コンサルティング業界への転職を勧められることもありましたが、私は自分のキャリアパスとして、事業会社で直接的にビジネスに関わりたいと考えていました。そんな中、sincereedの柏木さんから「事業会社が向いていると思います」と言っていただいたので、一緒に転職活動を進めさせていただいた次第です。
活動で苦労した点
転職活動では、面接に向けた自己PRを作成する中で、自分の強みや現職の業務における成果を具体的に表現することに苦労していました。ただ、柏木さんから客観的な視点からアドバイスをいただきながら、過去の業務を改めて振り返り、自分の強みや成果を見出すことができました。
転職決定の理由
転職先の選定基準は下記のとおりです。
・事業会社であること
・現職でのIT経験を活かしつつも、よりビジネスを動かす立場のポジションであること
・ビジネスのスピード感があり、成長機会の多い企業であること
・裁量権を持って仕事ができるポジションであること
最終的にこの企業を選んだ理由は、上記の選定基準を全て満たしていたことに加え、面接官の印象が他社と比較して一番良かったからです。自社の事業や仕事に対して、熱意を持って語っていたことが印象的でした。
担当コンサルタント:柏木 理子

2017年に大手損害保険会社に入社。
損害サービス部門にて、交通事故を解決に導くための関係者との交渉・保険金の査定・支払い等の業務に従事。
2023年にsincereed株式会社に参画。
お問い合わせ