
ミスマッチ異動を機にキャリアチェンジ!最適なエージェント選びで理想の転職を掴み取る
ご経歴と転職理由
前職では、大手金融グループ傘下のITソリューション企業にて、Web/オープン系システムのプロジェクトマネージャーとして従事。主にIT/インターネットサービス業界で活動しており、ウォーターフォール開発手法を用いたプロジェクトマネジメント業務を担当しています。スケジュール策定や進捗管理、品質管理といった業務に加え、プロジェクトのルール策定やクライアント折衝にも携わっています。
転職活動を始めたきっかけは、社内異動によるキャリア志向とのミスマッチでした。具体的には、プロダクトマネジメントのポジションから離れることになったためです。この状況を社内で解消できないか検討しましたが、結果としてそれは不可能であったため、転職を決めた次第です。
転職エージェント選定
転職活動では複数の転職サイト・人材紹介サービスを利用しました。転職サイトは、広く知られている大手サイトを中心に複数登録。人材紹介サービスも、大手から専門性の高いエージェントまで複数登録しました。
転職活動の初期段階では、テレビCMなどで広く知られているサイトやエージェントを中心に選定。情報収集の初期段階として、幅広い求人情報に触れることを目的としたためです。活動中期になると、志望する企業が明確になってきたため、自分の希望条件に合致する企業情報を多く扱っているサイトや、サポートが充実しているエージェントを選ぶようになりました。
転職活動の終盤では、実際に選考が進む中で、自身のキャリア志向よりも「とにかく内定を得ること」を前提として会話を進めるエージェントとは距離を置くようにしました。一方で、事業会社を中心とした求人紹介を行っているエージェントは、自身のキャリア志向に合致していると感じたため、長くお付き合いしております。
最終的に、自身のキャリア志向を重視した提案や会話をしてくれるsincereedさんを選びました。また、面接対策や能力検査対策など、他のエージェントと比較して手厚いサポートを提供してくれたのも、貴社を選んだ理由の一つです。
活動で苦労した点
転職活動で苦労した点は、活動をどのように始めたら良いのか分からず、手探りの状態で様々なサービスを利用したため、軌道に乗るまでに時間がかかってしまったことです。
結果的に、一つのサービスに固執するのではなく、複数のサービスを比較検討することで自分に最適なサービスを見つけ、効率的に転職活動が進められました。
転職決定の理由
転職先の選定基準は以下のとおりです。
・希望するポジションに就けるか
・希望するキャリア形成ができるか
・ワークライフバランスが最低限保たれているか
転職先は、希望するポジションに就けるのはもちろん、自分が具体的にどのような業務を担当するのか、入社前に明確にイメージできることを重視。キャリア形成については、中途採用者が入社後どのような活躍をしているのかを把握し、自分のキャリアイメージと合致するかどうかを確認しました。最終的には、上記の選定基準を総合的に評価し、最も高い水準を満たしている企業を選びました。
担当コンサルタント:井伊 美代子

新卒で株式会社マイナビに入社し、求人広告の法人営業を経験。
2018年から株式会社リクルートキャリア(現リクルート)に入社。
関西エリア、首都圏エリア大手企業の法人営業に従事。
2023年にsincereed株式会社に参画。
お問い合わせ