掲載日 ・ 2024/11/22
非公開
東京都
■デジタルの力を「よく生きる」力にすべく、DXを積極的に推進。「デジタル組織能力の構築」を経営課題の重要テーマとして取組んでいます。経済産業省DX認定事業者、東証DX人財銘柄にも選定されました。
■2020年度からDXプロジェクトを進めるための組織を再編。従来からIT投資には積極的でしたが、コロナ影響で教育DXが一気に加速。学校ICT化やオンライン講座、GIGAスクール構想、社会人リカレント教育など社会的ニーズの高まりを受けて、DX推進の必要性も差し迫っているため、デジタル人材の活躍の場が広がっています。
●定型的な業務遂行に捉われず、主体的に考え行動し、未知の領域にも好奇心と熱意を持って取り組んでいただける方●プロジェクト型での業務実行経験の中で、各種案件に対し課題定義、課題解決のPDCAを論理的且つ粘り強く遂行いただける方。●ベネッセ(新しい環境)に対して柔軟に対応していき、そこに関わるステークホルダーの要望を理解しつつも情報セキュリティの使命を達成できるバランスを備えた方
応募要件(MUST)
●情報セキュリティ対策のご経験をお持ちの方(以下いずれかでOKです)・アプリケーションの脆弱性に関する技術的な理解が出来ており、手動診断の実施が出来る・リサーチャー・トリアージ業務の中でイレギュラーな案件の情報収集やリスク判断が出来る・ファストフォレンジックの領域の業務は単独で実行できる・インシデントハンドラーとして、イレギュラーな案件の対応が出来る。外部セキュリティベンダーへの調査指示や連携が出来る
※現在、セキュリティ人財に今後必要なスキルセットの体系化を進めており、OJTをベースにしつつ、組織で必要な知識を外部から適宜取り込み展開・共有しながら専門性を高めていただくことを想定・期待しています。
歓迎要件(WANT)
●システム開発もしくはインフラ構築のご経験●プロジェクト管理スキル・ご経験●他事業部門、他社とコミュニケーションを円滑に行い、解決まで導くリーダーシップ
株式会社ベネッセコーポレーション
株式会社ベネッセコーポレーション:ベネッセグループのCSIRT担当
会社名
株式会社ベネッセコーポレーション会社概要
「よく生きる」を理念とするベネッセグループにおける、教育・生活領域での課題解決を行っています。コア事業である「こどもちゃれんじ」「進研ゼミ」をはじめ、「Udemy」「dodaキャンパス」など幅広い年代に対して教育・学習サービスを提供しています。■デジタルの力を「よく生きる」力にすべく、DXを積極的に推進。「デジタル組織能力の構築」を経営課題の重要テーマとして取組んでいます。経済産業省DX認定事業者、東証DX人財銘柄にも選定されました。
■2020年度からDXプロジェクトを進めるための組織を再編。従来からIT投資には積極的でしたが、コロナ影響で教育DXが一気に加速。学校ICT化やオンライン講座、GIGAスクール構想、社会人リカレント教育など社会的ニーズの高まりを受けて、DX推進の必要性も差し迫っているため、デジタル人材の活躍の場が広がっています。
ポジション
ベネッセグループのCSIRT担当仕事内容
募集背景
●ベネッセグループでは、お客様一人ひとりにあわせたサービス価値提供を行うための手段として、DXを推進・加速させております。デジタル化の中でも安心安全に商品・サービスをお届けするためには、当社でも従来より高度な情報セキュリティ対策が求められており、情報セキュリティ推進部にてグループ全体のSOC/CSIRTの体制・機能を強化すべく、IT技術の知識を有する人財に起こしいただきたいと考えております。
仕事内容
●ベネッセグループのCSIRT担当として以下の業務をお任せします。
・情報セキュリティ対策の技術的知見からの分析・評価
・サイバー攻撃etc.のインシデント発生時に、事業部門・IT部門・IT機能会社と連携・ディレクションを行い、調査・分析・現状把握、対応策の指示
・脆弱性対策の立案・提案
・CRO(Chief Risk Officer)へのレポート
●入社いただく方には将来の管理職候補としても期待しており、中長期的にはSOC/CSIRTの戦略検討、体制検討・構築etc.にも携わっていただきたいと考えております。
求める経験・スキル
求める人物像●定型的な業務遂行に捉われず、主体的に考え行動し、未知の領域にも好奇心と熱意を持って取り組んでいただける方●プロジェクト型での業務実行経験の中で、各種案件に対し課題定義、課題解決のPDCAを論理的且つ粘り強く遂行いただける方。●ベネッセ(新しい環境)に対して柔軟に対応していき、そこに関わるステークホルダーの要望を理解しつつも情報セキュリティの使命を達成できるバランスを備えた方
応募要件(MUST)
●情報セキュリティ対策のご経験をお持ちの方(以下いずれかでOKです)・アプリケーションの脆弱性に関する技術的な理解が出来ており、手動診断の実施が出来る・リサーチャー・トリアージ業務の中でイレギュラーな案件の情報収集やリスク判断が出来る・ファストフォレンジックの領域の業務は単独で実行できる・インシデントハンドラーとして、イレギュラーな案件の対応が出来る。外部セキュリティベンダーへの調査指示や連携が出来る
※現在、セキュリティ人財に今後必要なスキルセットの体系化を進めており、OJTをベースにしつつ、組織で必要な知識を外部から適宜取り込み展開・共有しながら専門性を高めていただくことを想定・期待しています。
歓迎要件(WANT)
●システム開発もしくはインフラ構築のご経験●プロジェクト管理スキル・ご経験●他事業部門、他社とコミュニケーションを円滑に行い、解決まで導くリーダーシップ
労働条件
雇用形態
正社員
年収
前職の年収やご経験を考慮し決定します
勤務地
東京都
求人問い合わせ・転職相談