この求人の募集は終了しました。

掲載中の求人一覧は こちら をご覧ください。

株式会社グロービス

株式会社グロービス:《名古屋》経営人材・組織変革プロフェッショナル(プロフェッショナル職)

非公開
愛知県

会社名

株式会社グロービス

会社概要

「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う。」というビジョンのもと、経営大学院の運営や法人事業による人材育成・組織開発の推進、ベンチャー企業への投資など幅広い事業を行うグロービス。近年は「テクノベート時代の世界No.1 MBAへ」を目標に掲げ、EdTechを活用したプロダクト開発などにも力を入れています。
【事業内容】グロービス経営大学院・企業内研修・スクール型研修・能力測定テスト GMAP・GLOBIS 学び放題・出版・発信・ベンチャーキャピタル・一般社団法人G1
・一般社団法人KIBOW・茨城ロボッツ
グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。
■株式市場から見るグロービス法人部門■
・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり
・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75%

ポジション

《名古屋》経営人材・組織変革プロフェッショナル(プロフェッショナル職)

仕事内容

関わるサービス
顧客フロントとしてクライアントを担当し、クライアントの経営課題に対して「人材・組織」の面から解決に向けた最適なソリューションを提案する仕事です。

グロービス法人向けサービス:https://gce.globis.co.jp/

業務詳細
クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、「人材」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。グロービスでは、クライアントのパートナーとして、「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援することで、企業の成長をサポートしています。

当ポジションは、クライアントの経営課題に対して「人材・組織」の面から解決に向けた最適なソリューションを提案する仕事です。

法人部門は、ミッションにより顧客へのアプローチを【2つの組織(GED/GCS)】に分けて活動を行っていますが、当ポジションは【GCS】部門の所属となり、活動いただきます。

【2つの組織とその特徴】
1.グロービス・エグゼクティブ・ディベロップメント(GED)
  より多くの企業の人材・組織開発を支援する(面の拡大)
2.グロービス・コーポレート・ソリューション(GCS)
   特定顧客の課題解決により深く入り込む(点の深堀)

GCS/GEDのそれぞれ組織の特徴の詳細はこちらをご覧ください

【共通のアプローチ】
両組織とも、真にそのクライアントの課題解決に資する価値を提供できるよう“経営上の課題からの議論”を大切にしています。課題の本質を見極めた上でソリューション提案を行うアプローチは2組織共通です。
【仕事や組織の特徴を動画でご紹介】
https://www.youtube.com/watch?v=qaEPaI6VNW8
2組織のメンバーが登壇し、
・仕事や組織の特徴についてプレゼン
・パネルトーク を行いました。こちらも是非ご覧下さい!

【顧客事例】
グロービス・コーポレート・ソリューション(GCS)
テーラーメイドで0ベースからコンテンツ・施策を開発し提供
顧客事例:https://gce.globis.co.jp/create-the-future-and-the-organization/case/interview-segafave/
https://gce.globis.co.jp/create-the-future-and-the-organization/transformation-business/project/interview-nttdata/

部門紹介
【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】
グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。

【グロービス法人部門の強み】
年間約3,800社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。

株式市場から見るグロービス法人
・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり
・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75%

【提供領域】 ※一例
・理念策定・浸透施策
・人材要件設計・育成体系構築
・新規事業・イノベーション創出支援
・役員議論のファシリテーション支援(経営の代弁機能)
・DX・イノベーション推進人材育成
・戦略人事・HRBP育成
・グローバル人材育成
・ビジネススキル強化研修   等

【参考リンク】
採用関連情報:法人部門のご紹介
採用関連情報:法人部門の記事(GLOBIS HUB)
事業関連情報:法人向けサービスサイト

社員紹介
こちらのポジションで活躍中の社員をご紹介します。

製造業/人事/2022年入社 
通信業界/人事/2021年入社
人材業界/法人営業/2016年入社

職掌:プロフェッショナル職とは
業務における専門性だけでなく、ゆくゆくは組織マネジメントに携わっていくことが求められます。また、キャリア開発の中で経営知の発信に携わる「教育業務(教育コンテンツの開発や講師登壇)」に携わることが求められます。(※そのため、入社前もしくは後の修士取得を前提としています)
詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/

将来のキャリアイメージ
入社のポジションでの専門性を高めるキャリア以外にも、ご自身の志向に合わせて社内でのキャリアの幅を広げていただくことも可能です。以下一例です。

① メイン業務以外にプロジェクトベースで部門内のプロジェクトに関わる(例:新規サービス開発・採用プロジェクト・CRM導入プロジェクト等)

② 法人部門内で異動する
法人2部門(GED/GCS)で異動する(コンサルタント職、サービス企画職、マーケティング職など)

③ 法人部門外に異動する
ビジネススクール部門(個人向け)や、EdTech領域の部門などグロービスの法人部門以外に異動する

尚、プロフェッショナル職は法人部門でクライアントへの価値提供をしながら様々な経営領域の研究グループに所属し、講師登壇やコンテンツ開発、執筆活動を行うこともできます。

法人部門のメンバーの働く様子は以下URLよりご覧ください。
https://recruiting.globis.co.jp/weblog/ja/ged%ef%bc%86gcs/
1日のスケジュール(例)
フレックス、リモートワークを利用しています。
出社日は業務状況やチーム状況、個人の状況に応じて調整しています。

【GCS】
■研修へ同席する場合の1日
08:30-09:00 研修プログラム実施に向けた準備 
09:00-17:00 研修プログラムにアテンド(1時間の昼食休憩含む)
17:00-18:00 顧客・講師との実施後のレビューミーティング

■研修への同席がない場合の1日
09:30-10:00 チームのSlackにチェックインして近況の共有・報告、メールチェックなど
10:00-12:00 リーダーとの1on1、チームでのミーティング
13:00-15:00 顧客と議論する為の資料作成、顧客訪問・商談
15:00-18:00 今後の議論・提案に向けた作戦会議
19:00-    大学院受講

求める経験・スキル

必須条件

【業務必須要件】

原則として社会人経験3年以上
下記何れかの経験のある方
 ・法人営業経験
 ・企画や戦略提案・実行のご経験
 ・事業会社での人材育成企画・人材開発企画・人事戦略企画などのご経験
 ・コンサルティングファームでの企業に対する経営コンサルティングのご経験

【求める人材像】

グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方
人・組織の領域から経営課題の解決を支援したい方
【言語要件】

言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上
歓迎条件

【業務経験 歓迎要件】
法人営業の中でも下記のご経験

法人に対する企画提案の営業経験(ソリューション営業など)
無形商材営業経験
【資格・スキル 歓迎要件】
■資格

MBA(経営課題についてクライアントとディスカッションするシーンが多く、コンサルタント自身にも経営知識が必要であるため/グロービスとして「経営知」を社員自身も体現できることを重視しており、講師としての登壇も期待役割となるため)

■スキル

顧客志向(顧客リレーション構築・顧客業界理解)
論理思考力
洞察力(クライアント企業の経営課題を深く、本質的に理解するため)
マルチタスクへの対応力]

大学・大学院卒
※学士卒の方は入社後、ご自身のご都合のいいタイミングで修士の学位保有に取り組んで頂きます。

労働条件

雇用形態

正社員

年収

非公開

勤務地

愛知県

PICK UP

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。