この求人の募集は終了しました。
掲載中の求人一覧は
こちら
をご覧ください。
株式会社グロービス
株式会社グロービス:研修事業を支える自社業務システムのプロジェクトマネージャー(テクノロジー職)
非公開
東京都
会社名
株式会社グロービス
会社概要
「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う。」というビジョンのもと、経営大学院の運営や法人事業による人材育成・組織開発の推進、ベンチャー企業への投資など幅広い事業を行うグロービス。近年は「テクノベート時代の世界No.1 MBAへ」を目標に掲げ、EdTechを活用したプロダクト開発などにも力を入れています。
【事業内容】グロービス経営大学院・企業内研修・スクール型研修・能力測定テスト GMAP・GLOBIS 学び放題・出版・発信・ベンチャーキャピタル・一般社団法人G1
・一般社団法人KIBOW・茨城ロボッツ
グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。
■株式市場から見るグロービス法人部門■
・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり
・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75%
ポジション
研修事業を支える自社業務システムのプロジェクトマネージャー(テクノロジー職)
仕事内容
業務内容
関わるサービス
◆グロービスについて
グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。
◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について
2016年には、EdTech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在300名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEdTechカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。
◆展開中のサービスについて
良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。
業務詳細
将来的な事業戦略を見据えた、自社業務システムの戦略立案と合意形成
システム戦略、ロードマップの立案・策定・遂行
オペレーション遂行上の課題・改善策の特定、システムの仕様策定
システムのクオリティ管理・リリース判断
プロジェクトマネジメント・ステークホルダーマネジメント
配属先候補が複数あります。プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。
配属先組織構成
GLOBIS Digital Platform(GDP)は、2016年に出来た組織ですが、300名以上のメンバーで、そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティスト等のテクノロジー人材です。本件では、GDP内における以下いずれかの配属想定となります。
- G-Biz Success GLMSチーム
- G-Biz Success MITチーム
▼G-Biz Success GLMSチーム
- チームリーダー兼プロダクトマネージャー:1名
- スクラムマスター兼エンジニア:1名
- アーキテクト:2名
- デザイナー:1名
- エンジニア:5名
研修受講者および顧客管理者向けの学習管理システムの開発と運用、また規模拡大に伴うアーキテクチャ・オペレーション設計と構築を行っています。
▼ G-Biz Success MITチーム
- チームリーダー兼プロダクトマネージャー:1名
- ユニットリーダー:3名(プロダクトオーナー:2名、アーキテクト1名)
- 社内SE:3名
- エンジニア:5名
- 開発/運用に関連する協力ベンダー:3社
業務ドメインなどにより複数ユニットチーム体制を組んでいます。大小約10の基幹システムの運用とシステム刷新に伴うアーキテクチャ・オペレーション設計と構築を行っています。
配属先は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。
将来のキャリアイメージ
業務で得た知識とユーザーとの信頼性を軸に、会社経営にかかわるシステム企画やプロジェクトへの関与、プロダクトマネジメントを主軸とした職責へとキャリアアップしていくことが可能です。
1日のスケジュール(例)
ハイブリッドワークを採用しているため、リモートを活用しての業務が可能です。通常勤務時間は9時半-18時(1時間のランチ休憩を含む)で、チームにより出社曜日などを設定しています。
開発チームの中で、ビジネス部門の担当者、デザイナー、エンジニアなど他の職種のメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。チームを横断したコミュニティもあり、定期的に情報交換や勉強会をしてお互いの知見の共有、課題相談、チームを越えた部門活動などに取り組んでいます。勤務時間はフレックスですが、どのチームにも共通して勤務時間の長さよりも求められる結果に重点を置いており、生産性を重視した働き方を推奨しています。
<スケジュール例>
09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認
10:00-10:15 朝会
10:15-12:00 作業やミーティング(スプリントイベント等)
12:00-13:00 ランチ
13:00-18:00 作業やミーティング(スプリントイベント等)
平均残業時間
5~20時間
求める経験・スキル
学歴
高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒
必須要件
▼実務経験
業務系システムの要求定義・要件定義、及びそれに準ずる経験(システム企画・設計)2年以上
システム開発経験(実装・テスト)5年以上
非エンジニア、ステークホルダーとの仕様調整
▼能力面
論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力など)
コミュニケーション能力(知識がない人にもわかりやすく伝えることができる、ユーザーやベンダーとの信頼関係を築ける)
関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力
システムアーキテクチャの基本的な知識(RDB、APIなど)
プロジェクトマネジメント能力(プロジェクトメンバー5~10人程度の経験)
▼興味関心
人材育成に関心のある方
▼マインドセット
物事に率先して取り組める
粘り強く、逆境に強い
グロービスの事業、グロービス・ウェイの理念に共鳴できる方
言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上
歓迎要件
▼実務経験
チームメンバーやベンダーのモチベート
デザイナーとディスカッションを経て、デザインの意志決定を行う
▼能力面
初歩的な会計知識(お金に関わるシステムを触ることもあるため)
ビジネスレベルの英語力