掲載日 ・ 2025/09/12

本田技研工業株式会社

本田技研工業株式会社:【1370】_HG_次世代バッテリー・リチウムイオンバッテリー・バッテリーパックの研究開発(機械_製造プロセス・電池性能評価領域)_全個体電池

590~1,090万円
栃木県

会社名

本田技研工業株式会社

会社概要

1948年創業の日本を代表する輸送機器メーカー。二輪車で世界トップシェアを持ち、四輪車では環境技術や安全性能に注力しています。ロボティクスや航空機事業にも展開し、「人々の生活を豊かにする」革新を追求するグローバル企業です。

ポジション

【1370】_HG_次世代バッテリー・リチウムイオンバッテリー・バッテリーパックの研究開発(機械_製造プロセス・電池性能評価領域)_全個体電池

仕事内容

【募集の背景】
Hondaは、2050年までに、すべての製品および企業活動を通じてカーボンニュートラルを実現することを目指し、二輪・四輪・パワープロダクツ・航空機・船外機など、あらゆるモビリティ製品の電動化に取り組んでいます。
四輪領域では、2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、年間200万台超の生産体制構築を計画しています。
中でも本田技術研究所では、次世代バッテリー(全固体電池・半固体電池など)やリチウムイオンバッテリー、バッテリーパックの研究開発を、車載用途にとどまらず多様なモビリティへの応用を見据えて推進しており、先行・先進開発を担う組織としての役割を果たしています。
モビリティの未来を支える革新的な電動パワーユニットの実現に向けて、私たちと共に新たな価値を創出していきませんか。

【具体的には】
■バッテリーパック、リチウムイオンバッテリー および 次世代バッテリー(全固体電池、半固体電池、リチウム金属二次電池など)に関する以下の業務:
※ご経験・スキル・志向に応じて、詳細な業務内容を決定します。

● バッテリーセルの試作・工程検討
電極形成〜セル組立までの試作(ラボ/パイロットラインでの製作)
電極塗工、巻回・積層、封止など各工程の条件検討
サンプル作製プロセスの標準化・工程管理
パイロットラインにおけるQC/QA業務(良品条件、歩留まり検討 等)
製造工程における条件最適化および統計解析を通じた工程改善

● 性能評価・信頼性検証
セル/モジュール単位での性能・耐久性・構造安全性の検証
(例:充放電試験、抵抗測定、釘刺し、衝撃、熱暴走試験 など)
評価手法や測定条件の標準化
試験データの収集・統計処理・因果分析による性能評価モデルの構築
耐久性・信頼性指標の構築と長期データの分析
外部機関・法規適合の視点からの技術対応

● 部材品質保証技術の開発
電池の主要構成部材(アノード・カソード・セパレータ・固体電解質・外装材等)に関する品質保証技術の検討
各部材の受入・組立時特性に関する評価技術の確立
不具合未然防止・分析技術の体系化
品質トレンドの可視化・異常検知アルゴリズムの導入と活用

【使用ツール・設備】
充放電装置、各種計測機器、振動試験機、温度チャンバー など
物性評価装置:SEM、EDAX、EPMA、X線CT など
CATIA、AutoCAD、Labview、Ansys、VBA など
1D/3Dシミュレーション(GT-Suite、Amesim、Abaqus など)
データ分析ツール:Excel(統計関数)、Minitab、JMP、Python(Pandas、SciPy等)、R、Tableau など

【現場社員の声】
44歳(キャリア入社1年目/電池メーカー出身)
「前職では、車載用リチウムイオン電池の量産設計を担当していましたが、電池が最終製品としてどのように使われているのかをより深く理解したうえで、開発に携わりたいという想いがありました。現在は、Hondaで次世代高性能リチウムイオン電池の電極・構造設計に取り組んでおり、開発セルは二輪・四輪・新モビリティなど幅広い応用が想定されています。過去の経験を活かしながら、使用環境に応じた設計要件の検討や新たな技術調査にも主体的に取り組んでいます。最先端の技術開発に挑む中で課題に直面することも多いですが、若手メンバーと積極的に意見を出し合い、切磋琢磨できる環境はとても刺激的です。Hondaには、高い目標に挑戦することを歓迎し、後押ししてくれる風土があります。自分のやりたいことに本気でチャレンジできる、そんな職場だと感じています。」

【職場環境・風土】
Hondaは、「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」という基本理念のもと、創業以来、数多くの製品を世に送り出してきました。
役員から新入社員に至るまで、すべての社員が自由な発想で夢や理想を徹底的に追求できる風土が根付いており、学歴や年齢にとらわれず、誰もがフラットに活躍できる職場環境が整っています。
仕事に対して主体的かつ前向きに向き合う姿勢があれば、入社直後であっても大きな仕事を任されるチャンスがあります。
「こんなクルマが作りたい!」といった想いを自ら発信し、プロジェクトを立ち上げるような挑戦心あふれる方を、私たちは歓迎します。

求める経験・スキル

【求める経験、スキル】※以下いずれかのご経験・知識をお持ちの方
・電池(セルまたはモジュール単位)の性能評価・信頼性試験のご経験
・電池の製造プロセス開発、品質管理(QC)・品質保証(QA)のご経験
・電池材料(アノード、カソード、固体電解質など)の材料開発に携わったご経験

【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】
・車載電池の開発経験(4輪・2輪・モビリティ等の量産品向け)
・混錬、塗工に関するプロセス開発・要素技術開発・工法開発の経験をお持ちの方
・粉体やインク、粒子特性に関する知見をお持ちの方
・製造品質や試験結果の分析における統計的手法・データ解析(回帰分析、主成分分析、DOEなど)の活用経験
・Python、R等を用いた試験・評価データの処理・可視化の実務経験

【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
・Hondaフィロソフィーに共感いただける方
・クルマ/動くもの/機械/技術が好きな方
・研究開発において、高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
・夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
・自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる方

労働条件

雇用形態

正社員

年収

590~1,090万円

勤務地

栃木県

求人問い合わせ・転職相談

氏名必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
生年月日必須
年  月 
最終学歴必須
直近の職歴必須
直近の経験職種必須
現在のご状況必須

PICK UP

本田技研工業の他の求人はこちら

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。