掲載日 ・ 2025/09/18
本田技研工業株式会社
本田技研工業株式会社:【1417】_H_設備保全(四輪製造領域/完成車工場/埼玉製作所)
590~1,090万円
埼玉県
会社名
本田技研工業株式会社
会社概要
1948年創業の日本を代表する輸送機器メーカー。二輪車で世界トップシェアを持ち、四輪車では環境技術や安全性能に注力しています。ロボティクスや航空機事業にも展開し、「人々の生活を豊かにする」革新を追求するグローバル企業です。
ポジション
【1417】_H_設備保全(四輪製造領域/完成車工場/埼玉製作所)
仕事内容
募集背景
【募集の背景】
世界各地で研究開発・生産・販売の機能を保持し、地域に根を下ろしたグローバル展開を推進してきたHonda。
さらなるグローバル展開に向け、Hondaのものづくりを支える製造組織を強化し、独創的な技術で新しい価値を創造していきます。
ものづくりの最前線で、世界中のより多くのお客様に喜びをお届けするため、Hondaの想いに共感していただける仲間を募集します。
自動車業界に限らず、他業界でのご経験・専門性を有する方も大歓迎です。
職務内容
Honda完成車製造領域におけるマザー工場「埼玉製作所」内、プレス/溶接//塗装/車体組立/予防保全領域いずれかの設備保全業務をお任せします。
【設備保全業務について】
プレス:大型プレス機によるボディ鋼板の塑形から搬送に纏わる一連の設備の保全業務
溶接:ボディ骨格に伴う鋼板の溶接と搬送に纏わる設備の保全業務
塗装:ボディの塗装と搬送に纏わる設備の保全業務
車体組立:部品の艤装から完成車までの製造に纏わる設備と搬送の保全業務
合成樹脂:射出成型機によるバンパー・インパネの成形及び塑形物の塗装と一部組立に纏わる設備の保全業務
【業務内容】
お客様(顧客/後工程)に計画通り提供するために安定生産を実行します。
生産設備の維持・管理(保全活動)を原理・原則に基づいて判定し、稼働安定化を図る。
設備重要度ランク(生産影響を考慮)を決め、1年間の保全計画を立案し、修繕にかかる費用を提案していきます。計画を実行する過程では、上位者と連携を図り、チームで活動します。
【具体的には】
●機械安全の保障:災害発生ゼロの設備維持管理
●完成車工場の安定生産の守り切り:日々の生産計画達成の維持・1050台の安定継続
●安定生産可能な設備導入に向けての仕様意思入れ
●機械の故障の予兆を捉え、先回り保全を実現する(不稼働発生の未然防止)
【期待する役割】
●自身の主体性を活かし、積極的に業務に取り組んでいただきたいと考えています。
●実践を通じて機械・電装の知識や技能を早期に習得し、安定生産に貢献していただきます。
●仕事を楽しみながら、前向きな姿勢で主体的に活動していくことを期待しています。
※交替勤務有り(主に3交替制)
1勤:6:30~15:15
2勤:15:05~23:30
3勤:23:20~6:40
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【やりがい、魅力】
●生産設備の保全を通じて、設備の原理・原則を学べます。多岐にわたり活躍可能で、国内・海外共に活躍できる職種です(マネジメント・保全・生産設備の企画導入・機械安全・作業安全・BEV生産・バッテリー生産など)。
●日本の移動を最大規模で支える工場の「製造を止めない」というミッションに挑戦していただくことができます。
●塗装設備や溶接設備など主要拠点ならではの設備を揃え、多種多様な設備管理の知見を身に着けることができます。
【キャリアパス】
担当領域の保全管理をご経験いただき、その後、保全領域全体を包括的に
管理・コントロールができる人材になっていただくことを期待しております。
また、適性に応じて、国内を含むグローバルに活躍できるチャンスもございます。
【部門メンバーのコメント】
チームとして若手が活躍できる風土があり、チャレンジがしやすい環境です。
また、専門的な新技術なども習得ができ個人の能力が向上出来ます。
【社員が語る業務の魅力】
・社会人経験年数:23年
・前職:生命保険会社
・社員のコメント
整備士専門学校卒業の経験を持ち、その後企業融資の仕事を経て本田技研工業に入社。保全組織へ配属。基幹産業である自動車メーカーの製造ラインを支えることに誇りを持てる職業であり、中途採用に対してステップアップの障壁がない企業です。
・他社員のコメント
中途採用者であれば、過去の経験もあるが、入社後の努力で伸びる事ができる組織であり
キャリアアップ形成も可能である事が魅力(マネジメント・海外駐在も実現可能)です。
職場環境
【職場環境・風土】
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
求める経験・スキル
【求める経験・スキル】
下記いずれかのご経験をお持ちの方。
●設備不具合発生時に、トラブルの早期復旧・原因解析・再発防止に取り組んだご経験(設備保全または修理の実務経験
●機械系・電気系設備、または汎用ロボットに関する知識・経験
(例:生産技術、フィールドエンジニア、制御エンジニアなど)
※自動車業界以外のご出身の方も多数ご活躍されています。
【歓迎する経験・スキル】
●生産ラインにおける設備保全の実務経験(目安:2年以上)
【求める人物像】
●自動車業界の「100年に1度の大変革期」における変化を楽しめる方
●生産設備の進化を支えるエンジニアとして挑戦したい方
●自身のありたい姿を追求し、前向きに成長できる方