掲載日 ・ 2025/11/13
本田技研工業株式会社
本田技研工業株式会社:【1130】_HG_次世代電動技術実現に向けたパワー半導体デバイスの研究開発
590~1,090万円
栃木県
会社名
本田技研工業株式会社
会社概要
1948年創業の日本を代表する輸送機器メーカー。二輪車で世界トップシェアを持ち、四輪車では環境技術や安全性能に注力しています。ロボティクスや航空機事業にも展開し、「人々の生活を豊かにする」革新を追求するグローバル企業です。
ポジション
【1130】_HG_次世代電動技術実現に向けたパワー半導体デバイスの研究開発
仕事内容
【募集の背景】
Hondaは環境負荷ゼロのエネルギーを、いつでも・どこでも・ストレスフリーで提供できる社会を創造することを目指しています。そのためには、エネルギー領域の武器となるシステムやハードウェア、ソフトウェアの先進技術を創出することが大切です。例えば、走行中ワイヤレス給電と呼ばれる道路から電気自動車に無線で電力供給することも重要な技術の一つです。他にも、環境負荷ゼロのエネルギーを創出すること、エネルギーを適切に配分するエネルギーマネジメント、効率良く送受電することも必要です。私たちはこれらに関わる先進技術の研究開発に挑戦しています。
こうした新しい挑戦には、従来のパワー半導体だけでは対応できない壁があり、まさに次のHondaの電動技術実現の可否を決める次世代パワー半導体デバイスの開発をお任せします。
Hondaの電動化戦略を大きく動かしうる新しい技術の社会実装に是非一緒に挑戦してみませんか?
【具体的には】
次世代パワー半導体デバイスの回路応用に関する研究開発に向けた以下業務をお任せします。
●小型化・高効率を追求した電気回路の応用研究
-出力要件(出力電力、電圧、周波数)の実現向けた研究
-トポロジー選定
-ノイズ対策(EMC/EMI)
-共振回路設計、熱設計
●小型化・高効率を追求したパワー半導体パッケージ研究
-半導体デバイス仕様の研究
-パッケージング技術の研究
※共同研究先等との連携もございます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【職場環境・風土】
この技術の開発では、社内外問わず「本当にその電流・電圧・周波数で開発をするのか?」と疑問を持たれることもありました。しかし、「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、数々の製品を創業から生みだし続けてきたHondaだからこそ、自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、技術を形にしようとしております。
私たちの組織は自らテーマを探索/設定し、技術立証、事業化提案までを行う基礎研究組織です。
「こんな技術があったら人々の役に立ちそう!おもしろそうだな!」を技術的に証明していく業務を担っていただきます。パワー半導体デバイスに関するエキスパート性をフル活用して、エネルギー領域の武器となる先進技術の創出にチャレンジすることを期待しています。
求める経験・スキル
【求める経験・スキル】※以下いずれか必須
・ワイドギャップ半導体デバイスの知見/研究開発経験
・パワー半導体デバイスのパッケージングの知見/研究開発経験
【上記に加えて歓迎する経験・スキル】
・インバータの知見/研究開発経験
・デバイスのプロセス経験をお持ちの方
・高周波デバイスの開発経験をお持ちの方
【求める人物像】
・Hondaフィロソフィーに共感いただける方
・研究開発において、高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
・夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
・自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる方