掲載日 ・ 2025/11/13
本田技研工業株式会社
本田技研工業株式会社:【1140】_HG_持続可能な航空燃料(SAF)合成のプロセス開発(プロセス・プラント領域)
590~1,090万円
埼玉県
会社名
本田技研工業株式会社
会社概要
1948年創業の日本を代表する輸送機器メーカー。二輪車で世界トップシェアを持ち、四輪車では環境技術や安全性能に注力しています。ロボティクスや航空機事業にも展開し、「人々の生活を豊かにする」革新を追求するグローバル企業です。
ポジション
【1140】_HG_持続可能な航空燃料(SAF)合成のプロセス開発(プロセス・プラント領域)
仕事内容
【募集の背景】
Hondaは創業以来、「技術は人のために」という理念のもと、モビリティを中心に、エネルギー・ロボティクス・航空・宇宙といった領域へも挑戦の幅を広げてきました。
その最前線を担う本田技術研究所(Honda R&D)では、創造的な研究・開発を通じて、「自由な移動の喜び」と「豊かで持続可能な社会」の実現を目指し、常に変化と進化を続けています。
なかでも私たちは、カーボンサイクル技術を活用した新たなエネルギーソリューションの創出に取り組んでおり、その一環として航空分野の脱炭素化に貢献する持続可能な航空燃料(SAF: Sustainable Aviation Fuel)の開発と社会実装に注力しています。
現状、バイオマスやCO₂由来の合成ガスを用いたFT-SAF(Fischer-Tropsch方式による持続可能な航空燃料)製造技術の高度化と、実証プラントの立ち上げ・最適化を推進しており、実証から社会実装フェーズに向けた重要な局面にあります。
この挑戦を支えるため、プラント設計やスケールアップに関する専門性を持ち、エンジニアリングの視点からプロジェクトを推進できる人材を募集します。
【具体的な業務内容】
■ 実証プラントの立ち上げ・運用支援
・バイオマスを用いたFT-SAF製造の実証プラントの構築・立ち上げ
・社内外(装置メーカー、エンジニアリング会社等)との連携による運転実証の推進
■ SAF製造プロセスの設計・最適化
・プロセス仕様に基づく基本設計図書の作成
・SAF製造プロセスの高度化・効率化に向けた技術検討および改善提案
■ プロジェクト推進・関係者との調整
・社内外の関係者(装置メーカー、エンジニアリング会社等)との協業・調整
・国内外のステークホルダーと連携したプラント設計・導入に関する調整業務
■ スケールアップ・商用展開に向けた検討
・パイロットから商業プラントへのスケールアップに向けた構想検討・計画立案
■ 顧客への導入提案
・SAF製造技術の顧客(プラントオーナー)への導入に向けた技術提案・計画立案
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
就業経験、能力等を考慮の上、当社規定により支給
【キャリア採用入社者の年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)
求める経験・スキル
【求める経験・スキル】
プラント設計に関する実務経験(全体工程でなく、一部工程または要素単位での経験も可)
※SAFは燃料関連の技術ですが、材料に関する知見は必須ではありません。
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
・エンジニアリング会社におけるFEED(基本設計)またはEPC(設計・調達・建設)業務の経験
・カーボンニュートラル燃料、バイオマスガス化、GTL(Gas to Liquid)などに関連するプラントの立ち上げ経験
・海外の関係者と円滑にコミュニケーションを図れる英語力(目安:TOEIC 600点以上)
【求める人物像】
以下の想い・適性をお持ちの方を歓迎します:
・SAFの社会実装という未踏領域に挑み、技術と構想の両面からプロジェクトを主体的に推進できる方
・社内外の多様な関係者と協力しながら、目標に向かって方向性をまとめあげるリーダーシップを発揮できる方
・プラント領域の専門性を活かし、限られた人材体制の中でも裁量をもって柔軟に対応できる方
・計画立案〜設計・構築・導入まで、分野をまたいで横断的に動ける推進力のある方
・技術の前では立場に関係なくフラットに議論し、バックグラウンドの異なる仲間と協働できる方