掲載日 ・ 2025/11/13
本田技研工業株式会社
本田技研工業株式会社:【1475】_TE_最先端プロダクト「Honda 0(ゼロ)シリーズ」の技術企画 貴方の強み技術をHondaの戦略に活かして頂けます SDV領域【栃木勤務】
820~1,090万円
栃木県
会社名
本田技研工業株式会社
会社概要
1948年創業の日本を代表する輸送機器メーカー。二輪車で世界トップシェアを持ち、四輪車では環境技術や安全性能に注力しています。ロボティクスや航空機事業にも展開し、「人々の生活を豊かにする」革新を追求するグローバル企業です。
ポジション
【1475】_TE_最先端プロダクト「Honda 0(ゼロ)シリーズ」の技術企画 貴方の強み技術をHondaの戦略に活かして頂けます SDV領域【栃木勤務】
仕事内容
職務内容
========================
リモート面接実施中です。
========================
貴方の強み領域(AD/ADAS、E&E、制御系、コネクティッドなど)に基づいた技術戦略の立案、企画ができるポジションです。
100年に一度の大変革の中で、クルマの価値を決めるのはソフトウェアです。
あなたには最先端プロダクト「Honda 0(ゼロ)シリーズ」の「車1台」を俯瞰した技術戦略企画 を担っていただきます。
■下記のいずれかの領域に強みがある方を募集しています。ご自身の強みをもとに、その強み領域の専任として、技術企画・戦略策定・事業への示唆出しをお願いします。
●UX / デジタルプロダクト
●AD/ADAS
●デジタルコックピット
●パワーユニット / シート制御
●E&E
●SDV プラットフォーム
●コネクティッドプラットフォーム技術
●AI / 知能化
【具体的には】
SDV全体戦略に基づき、下記のような業務をお任せいたします。
<クロスドメインな統合技術戦略の構築>
●世界各社の市場調査(競合分析、最新技術動向等)
●他社競争力踏まえた技術戦略の立案・検証評価
●目標値の策定・KPI管理
<ご自身の強み領域(例;AD/ADAS技術)においての戦略構築>
●市場分析・予測(ニーズ分析、競合分析、最新技術動向等)
●商品性・コスト・性能・機能等の競争力踏まえ、適用する技術戦略の立案
●目標値の策定・KPI管理
※いずれの領域もグローバルを対象とした業務ですが、北米拠点を中心にとした海外拠点メンバや、開発部門含めた関連各所と緊密に連携推進していきます。
【魅力】
・経営層とも距離が近く、裁量を持って事業推進頂けます。
・「自由闊達な風土」「フラットな組織」です。入社直後から大きな仕事をお任せ可能です。
・弊社の中でも最注力領域のSDV事業をお任せします。投資も大きく社内でも期待されている事業です。
・グローバルパートナーとの協業を通じて新しいビジネスを生み出すことができます。
・Hondaの次世代車両を形づくるSDV戦略において、ご自身の専門領域を武器に「車1台」を描く示唆出しを担っていただきます。
・単なる実装ではなく、ご自身の強み領域の専門家としてプロダクト作りを牽引いただける立場です。
【部門の役割】
競争力あるUXとSDV事業の源泉となるSDVおよび、デジタルプロダクト技術戦略の構築
1.SDV提供価値をクロスドメインで実現するSDVコア技術の抽出と技術戦略ロードマップの策定
2.BEV/HEV世代進化と事業性を踏まえたSDV技術適用計画の構築
3.SDVコア技術の骨格定義書反映と研究・開発テーマ化する
4.SDV提供価値と差別化要素をわかりやすく社内外に訴求する
5.SDVコア技術を活用したデジタルプロダクトの技術企画
6.Honda Dogと連携した、ペット向けデジタルサービスの企画
7.AIエージェントを活用した、モビリティサービスの技術企画
※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air:スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
職場環境
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、理想と本質を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。ボトムアップで提案し活動できる風土と合わせて、積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
お客様の視点や社会の動きに寄り添い、「こんなクルマが未来を創る!」と自ら手を挙げて提案していただけるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
求める経験・スキル
【求める経験・スキル】※以下、いずれも必須
・自動車ソフトウェア、組み込みソフト、制御部品の企画-開発の業務における連続3年以上の実務経験
・社内外の関係各所との合意形成が可能なコミュニケーションスキル
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
・自動車OEM,自動車関連企業においてIoT系の開発を手掛けているメーカーで開発の経験
・新規事業開発における顧客理解、事業企画、技術開発における3年以上の実務経験
・電子機器、IOT、デジタル製品の戦略企画
・起業、スタートアップでの事業化、新規事業担当としての海外駐在のいずれかの経験
・Scaled Agile Framework®、Scrum of Scrumsなどのアジャイルフレームワーク認定資格
・ITパスポート(相当の海外資格)、中小企業診断士(相当の海外資格)のいずれか
・インタラクションデザイン、プログラミング、統計分析のいずれかの専門知識
・目標KPIの設定の経験
・他競争力評価の実施経験
・ビジネス英語
【求める人物像】
以下に当てはまり、かつHondaフィロソフィーに共感いただける方
・国内外の様々な社内ステークホルダーを巻き込み円滑なコミュニケーションができる方
・Hondaを顧客起点のソフトウェアデファインドな企業へ変革するため、自らがリードしていくという気概を持てる方