掲載日 ・ 2025/09/26

コニカミノルタ株式会社

コニカミノルタ株式会社:OC02 光学コンポーネント事業の事業管理

650~890万円
東京都

会社名

コニカミノルタ株式会社

会社概要

【世界の人々に、私たちの技術で、“新しい価値”を。】
「材料・画像・光学・微細加工」の4つのコア技術と最新のIoT技術を掛け合わせ、オフィス事業から、ヘルスケア事業、プラネタリウムに至るまで多彩なビジネスを展開。海外売上比率80%のグローバル企業です。メーカーを超えた「課題提起型デジタルカンパニー」を目指し、新規事業としてオフィスソリューションや介護向けソリューションの事業領域に参入しております。
■デジタルワークプレイス事業(オフィスソリューション、複合機、クラウドサービスなど)
■プロフェッショナルプリント事業(産業・商業用印刷機、テキスタイルプリンターなど)
■ヘルスケア事業(医療機器、医用計測機器など)
■インダストリー事業(光学部品、計測機器、機能性フィルム、インクジェットヘッド、プラネタリウム事業など)
■新規事業(ケアサポートソリューションなど)

ポジション

OC02 光学コンポーネント事業の事業管理

仕事内容

募集概要
【事業内容】
光学コンポーネント事業部の企画管理部 事業管理グループは、事業部内の業績管理や計画策定を担う部署です。
当グループは事業部の収益状況の把握・分析から、経営層へのレポーティング、予算・中期計画の立案サポートまで、幅広い経営管理業務を担当します。
技術・開発・生産・品質保証・各生産拠点の機能を繋ぎ、事業部長や経営陣の意思決定を支える役割を果たしています。また、月次の本社報告事項や四半期ごとの監査対応など、事業部代表としての調整業務も行います。
本グループは経理機能も有しており事業運営を縁の下で支える重要なポジションです。

【募集の目的・背景】
現在、当グループでは事業部の業績管理業務が集中しており、定型レポート作成やデータ分析に多大な工数を要しています。
経験豊富な人材を迎えることで、業務負荷を分散しつつ、より高度な経営管理体制の強化を図りたいと考えています。
新しいメンバーには、現担当者(グループリーダー)が担ってきた実務作業部分を引き継ぎ、より効率的・高品質に遂行していただくとともに、業務プロセスの改善や報告内容の充実にも貢献してほしいと期待しています。
将来的には、事業部の成長に合わせて全体のレベルアップを図り、経営層への提言力を高めていく計画です。

【解決したい課題】
上記の目的を達成するため、以下の課題に取り組みます。
第一に、月次・四半期のレポーティング業務の効率化です。現状では月次報告書の作成に相当の時間を割いており、この業務を新メンバーに担当いただくことで現行担当者が戦略業務に注力できる体制を目指します。
第二に、属人化した業務の標準化・分散です。例えば、PL集計や予算資料作成など特定個人に依存しているタスクを見直し、チーム内で知見共有・役割分担することで、業務継続性と安定性を高めます。第三に、経営管理情報の精度と活用向上です。ただ報告するだけでなく、データ分析に基づく課題抽出・提案ができる体制づくりを課題として掲げています。そのために、新メンバーにはこれまで手が回らなかった分析・提言業務にも着手し、経営意思決定に資する付加価値の高いアウトプットを共に創出していきたいと考えています。

【仕事内容】
当ポジションでは、光学コンポーネント事業部の事業管理担当として、以下の業務を中心にご担当いただきます。
いずれも事業運営上重要なタスクであり、グループリーダーや事業部長と連携しながら遂行します。

■月次・四半期業績レポートの作成・分析: 毎月1回の事業部月次報告書を作成し、売上・損益・KPIをとりまとめます。予算対比や差異分析を行い、経営層へ分かりやすく報告します。四半期決算時には追加資料の作成や監査対応も含みます。
■損益管理とデータ集計: 事業部の月次PL・損益データをシステムから抽出・集計し、利益確認会議用の資料を準備します。必要に応じてExcelマクロ等を活用し効率化しながら、正確な数値管理を徹底します。
■予算・中期経営計画の策定サポート: 年度予算や中期計画策定時に、収支シミュレーションや資料作成を行います。設備投資計画や損益見通しなど各種計画データを取りまとめ、経営会議向けの資料を作成します。事業部長や企画部門と協働し、計画策定プロジェクトを推進します。
■会議資料・議事録の作成: 事業部内外の重要会議に向けた資料作成を担当します。例えば、業績回復施策ミーティング用に暫定PLを作成したり、推進会議・運営会議の議事録を作成して関係部門と共有する業務があります。内容を正確に記録し、後続フォローや課題管理に繋げます。
■各種経営管理業務の改善: 週次のグループ週報共有(事業部内外の週報とりまとめ)や、為替ヘッジ提案資料の更新、子会社配当案・与信枠検討などの業務も担当範囲です。これら定型業務を遂行するとともに、業務フローの見直しやデジタルツール導入による効率化提案も期待します。将来的にはRPAやBIツールを活用し、レポート自動化や分析高度化などDX推進にも携わっていただきます。
■他部門・本社との調整対応: 財務・経理部門や本社コーポレート部門からの臨時依頼対応(例:本社への報告資料提出、移転価格文書の作成等)や、監査法人への四半期監査報告に参加・対応します。組織の窓口として各方面とコミュニケーションを図り、スムーズな情報連携・調整を担います。
※上記のほか、ご経験やご興味に応じて、部門横断プロジェクトへの参画や内部統制・ISO対応支援などをお願いする場合があります。少数精鋭チームのため、領域横断的に活躍できる裁量の大きなポジションです。

【転職者へのメッセージ】
事業管理グループでは、プロ意識を持ったメンバーが少人数で協力し合いながら事業部を支えています。
自由闊達な雰囲気の中、それぞれが培った経験を活かして業務改善や新たな取り組みに挑戦しています。
あなたのこれまでの管理会計・経営管理の経験をぜひ当社で発揮し、一緒に事業の成長を推進しませんか?
光学コンポーネントという魅力的なプロダクト分野で、経営に近いポジションからビジネスを動かすダイナミズムを感じながら、新しいチャレンジに取り組めることを楽しみにしています。
ご応募お待ちしております。

【関連URL】

コニカミノルタ公式サイト: 光学コンポーネント事業 紹介ページ
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/opt/index.html
(当社光学コンポーネント事業の概要や製品群について紹介しています。応募前に事業内容をより深く知りたい方はぜひご参照ください。)

求める経験・スキル

【必須条件】
・製造業における事業管理、経営企画、または管理会計分野での実務経験(3年以上)
・PL/BSなど財務諸表の基礎知識および予算管理・差異分析のスキル
・Excelを用いたデータ集計・分析や資料作成の実務スキル(ピボットテーブルや関数を用いたデータ処理ができるレベル)
・部門横断プロジェクトや経営層との折衝に必要なコミュニケーション力と調整力

【歓迎条件】
・原価計算・原価管理の知識
・SAPなどERPシステムの利用経験、もしくはBIツール(PowerBI等)を用いたデータ分析・ダッシュボード作成経験
・日商簿記2級以上または同等レベルの会計知識・資格保有
・業務プロセス改革やRPA導入など、業務効率化のプロジェクト参画経験

【求める人物像】
・数字を扱うことに長け、論理的思考力と注意深さを兼ね備えた方(データの矛盾に気づき改善提案できる)
・課題に気づいたら放置せず、主体的に解決策を考え周囲を巻き込んで実行できる行動力をお持ちの方
・周囲と円滑に協働できるコミュニケーション力とチームワーク志向を持ち、部門の垣根を越えて信頼関係を築ける方
・事業の成長や変革に情熱を持ち、新しい知識習得やチャレンジを楽しめる向上心旺盛な方

労働条件

雇用形態

正社員

年収

650~890万円

勤務地

東京都

求人問い合わせ・転職相談

氏名必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
生年月日必須
年  月 
最終学歴必須
直近の職歴必須
直近の経験職種必須
現在のご状況必須

PICK UP

コニカミノルタの他の求人はこちら

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。