掲載日 ・ 2025/11/11

株式会社LayerX

株式会社LayerX:【バクラク】事業開発_決済事業

非公開

会社名

株式会社LayerX

会社概要

LayerXは、ソフトウェアの力で日本の社会課題を解決しています。人々の創造力がより発揮されるプロダクトを提供する。それによって、「すべての経済活動を、デジタル化する。」というミッションを実現し、希望あふれる未来を実装していきます。
■バクラク事業:請求書処理、経費精算、稟議申請、法人カードなどの支出管理をなめらかに一本化するサービス。電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応し、業務効率化と法令対応の両立を実現します。
■Fintech事業:創意工夫とデジタルの力をもとに、資産運用の様々な「負」を解決し、預金のまま活かされない、膨大な「眠れる銭」を経済活動に還流していきます。
■AI・LLM事業:ayerX創業時から取り組んできた研究開発力を活かし、企業や行政内に眠っているデータの活用・業務効率化の支援を目指す組織。大規模言語モデル(LLM)を用いた文書処理効率化ソリューションを始めとして、AIをソフトウェアに自然に組み込み、圧倒的に良い体験でエンタープライズ規模の課題を解決していきます。

経営会議の議事録を公開するなど、全メンバーが自律的にスピーディーに意思決定し、組織全体が同じ方向に向かえるよう情報の透明性を大切にしている組織です。テクノロジー・スピードを重視しており、社内の業務効率化が進んでおり、自身の業務に集中できる環境です。
フルフレックス・フルリモートで柔軟な働き方ができる点も魅力です。

ポジション

【バクラク】事業開発_決済事業

仕事内容

募集背景
LayerXの「バクラク事業」では、「圧倒的に使いやすいプロダクトを届け、わくわくする働き方を。」をビジョンに、BtoBの世界に徹底的にUXを磨き込んだソフトウェアを届けるべく、2021年1月「バクラク請求書」をリリースしました。それを皮切りに合計6つのプロダクト(請求書受取、申請、法制度対応のプロダクト、経費精算、法人カード、請求書発行)をリリースしてきました。企業間取引のデジタル化に向けて、SaaSに金融機能を組み込む、『SaaS+Fintech』領域を確立することで、これまで解決できなかった負の体験を解消するプロダクト群を提供しています。
バクラク事業が挑戦する領域は、一見するとSaaSが導入されている領域です。しかしながら、SaaSを利用する多くの企業では、業務毎に細分化・最適化されたSaaS群を導入した結果、”システムAに入力した値をシステムBに異なる形で転記する”といった「人がシステムに合わせる」という業務構築を構造的にしやすいです。バクラク事業では、システムを利用する人を中心に据え、データをシステム間で連携させ、蓄積されたデータを元にAIが学習し、人の入力や業務を助ける機能を当たり前に組み込む体験づくり(AI-UX)を志向することで、「人に寄り添うシステム」の開発をしています。これらの概念・体験は、コンパウンドスタートアップ、AI-UXなどの単語でCEO福島が記事を発信しています(後述)。
このようなアプローチは、難易度が高いです。業務解像度を上げられる、お客様をリスペクトしながら業務ドメインに深く入り込む泥臭さと、最新の技術を取り入れた体験設計を両立する必要があるためです。LayerX バクラク事業では、難易度がとても高いものの、人々の働き方を非連続的に変える挑戦を一緒にしてみたい方、最高のエンジニア陣と最高の体験を作りたい方、見たことのない山を一緒に登ってみたい方からのご応募をお待ちしております。
※CEO福島のnoteの記事もお読みください
AI-UXとAX(AI Transformation)というLayerXの挑戦
https://comemo.nikkei.com/n/n72374ef7b2d9
コンパウンドスタートアップというLayerXの挑戦
https://comemo.nikkei.com/n/n7332c93f50c7
ブランドは意思という話〜LayerXブランドリニューアルによせて
https://note.com/fukkyy/n/nda762eb0aae4
企業文化に投資する
https://comemo.nikkei.com/n/n97cb404f4013

参考リンク
記者発表会資料(2022/07/26開催)
https://speakerdeck.com/layerx/26kai-cui
"無制限発行"と経理の負担減を両立 LayerXが法人カードサービス 「統合型BSM」でリード狙う(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/27/news065.html

業務内容
バクラクシリーズ初のFintechサービス「バクラクビジネスカード」の組織・プロダクト横断のイシューについて、複数のステークホルダーを巻き込みながら課題を解決し、仕組み化する役割を担っていただきます。 データ分析や戦略の立案だけでなく、中長期の事業成長のボトルネックや成長のレバーとなるイシューを自ら探索・特定し、PMOとしてプロジェクトに関与しながら、課題の解決と仕組み化を継続的に行います。

事業開発およびPMFの達成
顧客ニーズや業務フローのヒアリング、課題整理、プロダクトへのフィードバック
BigQueryなどを活用したデータ分析
他のバクラクシリーズを併用した新たな提供価値の創出および、提供スキームの構築
プライシングの検討やそのプロセスの仕組み化

LayerX Information
LayerX 採用情報
https://jobs.layerx.co.jp/
└LayerXの採用に関する最新・関連情報を更新しています

LayerX 羅針盤
https://speakerdeck.com/layerx/compass_202209
└LayerXが大切にする価値観を言語化・公開しています

LayerX CompanyDeck
https://speakerdeck.com/layerx/company-deck
└LayerXの事業概要や大切にしている行動指針やカルチャー、チームについて

https://tech.layerx.co.jp/
└LayerXの開発チームのブログです。技術的な取り組みや開発チーム/スタイルについて発信しています

LayerX NOW!
https://creators.spotify.com/pod/profile/layerx/
└LayerXの日常を伝えるPodcastです。「チームの雰囲気がわかる!」と言われることが多いです

CEO 福島のnote
https://note.com/fukkyy
└LayerX CEO福島のnoteです。LayerXに賭ける想いを様々な角度から発信しています

求める経験・スキル

必要な条件/経験
- 社内外の複数のステークホルダーと調整、交渉を行いながらプロジェクトを前に進め、成功に導いた経験
- 日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native level-like fluency in Japanese

望ましい経験/スキル
- 金融事業・サービスに関わった経験
- スタートアップや事業会社で金融事業・サービスに関わった経験
- リーガル、リスク、ファイナンスなどの観点を含む事業の立ち上げ~運用経験
- Difyやn8nなどAIツールを利用したオペレーションの自動化/効率化経験
- データ分析スキル(SQL等含む)

こんな方と働きたい!
LayerXのミッション「すべての経済活動を、デジタル化する。」に共感する方
行動指針「徳 , Trustful Team , Bet AI , Fact Base , Be Animal」に共感する方
事業部のビジョン「圧倒的に使いやすいプロダクトを届け、わくわくする働き方を。」に共感する方
「One Product, One Team」の精神でチーム間で垣根を作らず、顧客に価値を届けるために自チームを飛び越えて結果責任を共有できる方
他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方
チームとのコミュニケーションを大切にする方
積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方
フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方
スピード感や大きな変化を楽しめる方
ベクトルが外(市場、顧客、組織)に向いている方
個人を責めず、仕組みでの解決を思考する方
急成長する会社で落ちがちなボールを積極的に拾い、継続的なイシューの探索と解決を楽しめる方
周りを巻き込みながらスピード感を持ってアクションできる方
競合他社や国内外のプレーヤーを息を吸うように積極的に調査できる方
常に客観性を持ち、今の状況やプロセスをより良くするために思考できる方

労働条件

雇用形態

正社員

年収

非公開

勤務地

求人問い合わせ・転職相談

氏名必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
生年月日必須
年  月 
最終学歴必須
直近の職歴必須
直近の経験職種必須
現在のご状況必須

PICK UP

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。