掲載日 ・ 2025/09/12

三菱電機株式会社

三菱電機株式会社:【東京/WEB面接可】三菱電機グループ業務DXにおけるデータベース/アーキテクチャ/データ連携基盤の設計・開発【本社・M-Xデータ基盤開発部】※新会社出向案件※

450~1,000万円
東京都

会社名

三菱電機株式会社

会社概要

産業エレクトロニクス大手の一角をなす、日本を代表する大手電機メーカーです。1921年、三菱造船株式会社(現三菱重工業)の電機製作所を母体に、現社名の三菱電機を設立。以来、重電・メカトロニクスでの強みを武器に業容を拡大してきました。
FA(ファクトリー・オートメーション)関連に強みを持ち、自動車をはじめ幅広い産業向けに製品を供給。加えて、パワー半導体、エアコンなどの分野にも展開。高い技術力を有し、世界トップシェアの製品を数多く抱えています。

ポジション

【東京/WEB面接可】三菱電機グループ業務DXにおけるデータベース/アーキテクチャ/データ連携基盤の設計・開発【本社・M-Xデータ基盤開発部】※新会社出向案件※

仕事内容

●採用背景
三菱電機グループでは、①飛躍的な業務効率化、②データドリブン経営の実現、③情報システム費用最適化を目的とし、個別最適化された業務プロセス・システムを標準化して全体最適に変革する全社施策の「業務DX(M-X)」を展開しています。その中で、特に重要な施策は全社のデータ統合(データ連携、データ統合、データ可視化)の設計・開発ですが、当該分野においてはまだまだ人材が不足している状況です。入社いただく方には、私たちの一員となり、ご自身の経験・スキルを活かして、三菱電機グループ15万人を支えるデータ統合に従事いただけることを期待しています。

なお、本求人は三菱電機株式会社へ入社後、25年4月1日付設立の「三菱電機デジタルイノベーション株式会社」へ在籍出向することが前提となります。
新会社の概要は以下のニュースリリースを参照ください。
<DX・IT戦略の推進に向けた新会社設立について(2024年11月13日広報発表)>
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/1113.html?cid=rss

●業務内容
三菱電機グループ全社のデータ統合業務として、以下のいずれかをご担当いただきます。
(1)データ基盤(データ連携、データ統合、データ可視化)開発における、データベースの設計・開発
(2)データ基盤(データ連携、データ統合、データ可視化)開発における、データ連携基盤の設計・開発
(3)業務DX(M-X)の全体アーキテクチャ設計

【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります

●具体的な仕事内容
(1)データ基盤開発における、データベースの設計・開発
①データベースの設計・開発(要件定義、設計、構築など一連のプロジェクトフェーズにおける作業全般)
②プロジェクト関連会議体での各種調整作業
③プロジェクト関連資料の作成
④その他、業務に関わる庶務作業全般

(2)データ基盤(データ連携、データ統合、データ可視化)開発における、データ連携基盤の設計・開発
①データ連携基盤の設計・開発(要件定義、設計、構築など一連のプロジェクトフェーズにおける作業全般)
②プロジェクト関連会議体での各種調整作業
③プロジェクト関連資料の作成
④その他、業務に関わる庶務作業全般

(3)業務DX(M-X)の全体アーキテクチャ設計
①M-X全体アーキテクチャの設計における作業全般
②プロジェクト関連会議体での各種調整作業
③プロジェクト関連資料の作成
④その他、業務に関わる庶務作業全般

●使用言語、環境、ツール、資格等
(1)Oracle
(2)MuleSoft(Salesforce)
(3)EA(Enterprise Architecture)、データガバナンス、データマネジメント

●組織のミッション
M-Xデータ基盤開発部
➡三菱電機グループ全体の業務DX(M-X)を牽引する部門である。ここでは、全社のデータ統合を行うための、データ基盤(データ連携、データ統合、データ可視化)を開発する。また、データ利活用を促進することでデータドリブン経営を促進する役割も担う。

(1)(2)データ標準化推進G
・M-Xデータ基盤(統合マスター、データ連携)の定義と設計/構築、サブスク基盤の設計/構築、コード標準化対応
(3)アーキテクチャ戦略G
・M-X全体アーキテクチャの要件定義/基本設計、M-X全体アーキテクチャの統制方法の定義/ガバナンス管理の遂行

●キャリアステップイメージ
20歳代~30歳までは、実業務に重点を置いて業務を行って頂きます。
30歳代~40歳代以降は、プロジェクトのリーダを努めて頂く機会が増えて行きます。

●職場環境
残業時間:月平均20-30時間/繁忙期40時間
出張:有 (2,3回/月)。リモート会議が多い。
転勤可能性:有 (2,3年間、人材交流を目的に、事業部門・開発部門に異動あり)
リモートワーク:有 (週1,2日程度利用可能)
中途社員の割合:約10-20%

求める経験・スキル

●必須
(1)
<必須>
大規模なデータ統合プロジェクトにおいて、その中核となるデータベースを設計・開発したい方
データベースの設計・開発業務、または、データベースを活用したソリューション・システム開発の経験3年以上

(2)
<必須>
大規模なデータ統合プロジェクトにおいて、MuleSoftを活用したデータ連携基盤を設計・開発したい方
データベースの設計・開発業務、または、データベースを活用したソリューション・システム開発の経験3年以上

(3)
<必須>
大規模な業務改革プロジェクトにおいて、その基礎となるアーキテクチャを設計・開発したい方
アーキテクチャの設計・開発業務の経験3年以上

●歓迎
・TOEIC600点
英語の論文や業界資料などの調査、海外の学会・展示会の調査など海外の情報収集が得意な方
・ERPなどの業務改革プロジェクトの現場経験がある方
・ITシステム開発において、アーキテクチャ設計の現場経験がある方

●求める人物像
・自ら主体的に行動する方
・部門内外と協力して業務などを進められる方
・物事に前向きに取り組める方
・論理的思考と議論展開が可能で、周囲を牽引することが出来る方

労働条件

雇用形態

正社員

年収

450~1,000万円

勤務地

東京都

求人問い合わせ・転職相談

氏名必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
生年月日必須
年  月 
最終学歴必須
直近の職歴必須
直近の経験職種必須
現在のご状況必須

PICK UP

三菱電機の他の求人はこちら

年収 850~1,200万円
東京都

三菱電機株式会社:【東京/WEB面接可】三菱電機グループクラウド基盤の企画・構築・運用リーダー<クラウドエンジニア・ソリューションアーキテクト>【本社(AI・クラウドソリューション部)】※新会社出向案件※

【東京/WEB面接可】三菱電機グループクラウド基盤の企画・構築・運用リーダー【本社(AI・クラウドソリューション部)】※新会社出向案件※

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。