掲載日 ・ 2025/08/14
三菱電機株式会社
三菱電機株式会社:●【神奈川/WEB面接可】人工衛星関連営業職(経営企画含む)【鎌倉製作所】
450~1,100万円
神奈川県
会社名
三菱電機株式会社
会社概要
産業エレクトロニクス大手の一角をなす、日本を代表する大手電機メーカーです。1921年、三菱造船株式会社(現三菱重工業)の電機製作所を母体に、現社名の三菱電機を設立。以来、重電・メカトロニクスでの強みを武器に業容を拡大してきました。
FA(ファクトリー・オートメーション)関連に強みを持ち、自動車をはじめ幅広い産業向けに製品を供給。加えて、パワー半導体、エアコンなどの分野にも展開。高い技術力を有し、世界トップシェアの製品を数多く抱えています。
ポジション
●【神奈川/WEB面接可】人工衛星関連営業職(経営企画含む)【鎌倉製作所】
仕事内容
●採用背景
鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけています。
宇宙事業は国家の戦略/計画に基づく重要政策であり、当社事業の中でも随一のナショナルプロジェクトです。また当社宇宙事業は国内で多大な影響力を有しており、世の中に貢献するスケールの大きい事業です。宇宙ビジネスについては2040年には100兆円の市場規模になるとも言われており、更なる事業拡大の為、政府系新規宇宙プログラムに対応した営業要員の募集に至ります。
●組織のミッション
・本部・事業部
我が国の宇宙事業のリーディングカンパニーとして、安全・安心・サステナブルな社会の実現に貢献する。
・部
社会インフラや安全保障に必要な製品・サービスにより世の中に安全・安心を提供する。また。製品・サービスの適切な損益確保及び他事業へのシナジーにより全社経営に貢献する。
・課
①観測・リモセン、宇宙機・探査等の各SBUを製販連携して牽引し、受注時損益管理による損益確保、売上拡大・契約条件改善活動等による損益改善を推進する。
②通信、準天頂、安全保障、輸出機器等の各SBUを製販連携して牽引し、受注時損益管理による損益確保、売上拡大・契約条件改善活動等による損益改善を推進する。
●職務内容
人工衛星の提案、受注から出荷に至る製作所での営業業務(受注戦略立案、コスト見積算定、損益管理、仕様/納期などの契約条件の調整)を担当頂きます。
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
≪具体的には≫
①経営企画業務
・中長期事業計画、年度計画、事業戦略/開発計画策定 他
②営業業務関連
・コスト見積算定、受注活動支援、原価監査対応、政府要人他重要顧客視察受入れ対応 他
③工事推進業務
・契約履行(工事発令、提出資料作成)、大工程管理(損益管理、出荷)、輸出・通関管理 他
●業務の魅力
・日本の国家インフラを支える製品に携わることで、社会に貢献できます。
・本社営業と製作所でモノ作りに携わるプロジェクト部門との間に入り、事業戦略/開発計画を取り纏めることができます。
●事業/製品の強み
・当社宇宙事業は国内で多大な影響力を有しており、国内外含め650以上の衛星関連プロジェクトへの参画実績を持ち、国内トップクラスです。
・今後宇宙分野では欧米含め世界的に月関連事業が注目されている中で、当社は現在月着陸実証機の開発に携わっており、将来事業におけるアドバンテージを有しています。
・また、日本独自の測位衛星システムである準天頂衛星において、これまですべての衛星開発・製造を担っており、将来的な事業展開における技術的アドバンテージを有しています。
●職場環境
・平均残業時間:30時間/月
・テレワーク頻度:1~2日/週程度
●入社後のキャリアステップイメージ
・入社後数年は担当者として実務経験を積んで頂き、自身の経験とスキルの習得状況に応じて若手社員への指導なども担って頂きたいです。その後は、指導的役割/能力に応じてチームリーダ(課長代行)への昇格があります。また、チームリーダーへの昇格以外に本社営業部門への異動の可能性もあります。製作所営業や本社でキャリアを積んで頂き、将来的には課長(管理職)として経営の中核的役割を担える人材として期待しています。
●使用言語、環境、ツール、資格等
Excel、Word、PowerPoint、Outlook、Teamsなどの基本機能を使えるPCスキルを有していること。
求める経験・スキル
【いづれか必須】
・法人営業経験
・製造業にて生産管理経験
【歓迎】
・政府系事業の経験があり、政府予算の仕組みや制約などの知見がある方
・英語力(読み書きレベル)
【求める人物像】
・関係者とのコミュニケーションが重要な職種である為、明るく誠実かつ前向きに人と接することが出来る人。
・仕事に対し、受け身の姿勢ではなく積極的に周囲を巻き込みながら取り組むことが出来る人。
・組織で成果を出す職種である為、他の課員が困っていたり負荷が高い際に助け合うチームワークの精神を大切にしながら仕事が出来る人。