SCSKの気になる評判・口コミは?
2024/12/15

SCSKの気になる評判・口コミは?

SCSK株式会社は、ITソリューションを提供する住友商事グループの総合IT企業で、主にシステムインテグレーションやクラウドサービスを中心とした事業を展開しています。「夢ある未来を、ともに創る」という理念のもと、各業界を牽引する企業に向けてDX支援を提供しています。昨今のDXブームに乗り、事業を拡大するだけでなく、ITを起点とした持続可能な社会の実現にも取り組んでいます。

 

同社は、働き方改革にも力を入れており、働きやすい優良企業という印象も定着してきました。その印象から、転職市場での人気も年々高まっており採用難易度も上がっています。

 

本記事では、SCSKの採用コンサルティングも手掛ける弊社sincereedが他サイトで寄せられた実際の口コミをもとに、SCSKの実態を解説していきます。転職活動で押さえておきたいポイントもあわせてご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

SCSKの口コミ・評判は?

SCSKの口コミについて、以下の項目に沿ってご紹介していきます。

・企業文化

・入社後のギャップ

・働きがい、成長機会 

・女性の働きやすさ

・ワークライフバランス

・SCSKの強み、弱み

 

企業文化

まずはSCSKの企業文化に関する口コミを見ていきましょう。

 

“業務指示がとても明確、期日や参考資料なども最初に説明があって、とても働きやすい。 ハラスメントや不条理もなく、ストレスなく働くことができます。仕事はとてもしやすい環境です。 在宅ワークが中心ですが、チームの定例ミーティングがあり、上司はこちらの進捗状況をしっかり把握しています。質問もとてもしやすく、人の良さというのが一番の特徴だと思っています。”

(SE/在籍3-5年/新卒入社/男性/2023年回答)

 

“働き方改革を前面に出し、全社的に推し進めている。 無駄な残業をなるべく減らすため、組織目標や制度が整備されている。 組織としてはやや堅いところがあり、社内の申請等にも細かなルールが整備されている。”
(金融、SE/在籍5-10年/中途入社/男性/2023年回答)


“少なくとも私が所属している部署では、となりますが、何事も全体に共有し、皆で取り組むという文化があります。 (中略)チームワークを重視したい or 常に助けを請いながらプロジェクトを進めていきたい、という方には向いていると考えます。”

(SE/在籍3年未満/新卒入社/男性/2024年回答)

同社の企業文化は、協力とチームワークを大切にし、社員同士の連携を促進する点が魅力的といえます。組織全体で情報を共有し皆で取り組む姿勢が根付いており、プロジェクトにおいてはお互いに支え合う文化が強調されているようです。SIer(システムインテグレーター)の業務特性も踏まえ、業務協力しながら仕事を進めることに喜びを感じる方にとってはマッチしやすい環境といえるでしょう。

 

また、働き方改革を積極的に推進しており、無駄な残業を減らすために、制度や組織目標がしっかり整備されている側面も見えました。全社として効率を考えた仕組み作りに積極的に取り組んでおり、バランスの取れた働き方ができる環境が整っている点は魅力ではないでしょうか。総じて、SCSKは社員の協力精神を大切にし、柔軟で効率的な働き方を実現する企業文化が整っており、働きやすい職場環境が提供されています。

 

入社後のギャップ

次に、SCSKの入社後ギャップに関する口コミを見ていきましょう。

 

“将来性がある仕事だと思っていたので、世の中的には間違っていなかったとおもう。顧客のニーズに応えるためにリスクを背負う面が非常に多いのでストレスは多いかなとおもう。

(ネットワークエンジニア/在籍5-10年/中途入社/男性/2024年回答)

 

“どの現場でも人材リソースの課題を抱えており、現場が変わるような異動は難しいことが多い。 特に金融→流通のような業界をまたぐ異動は非常にハードルが高く、社内FA制度を使わないと難しい。 (逆にいうと、社内FA制度を使えば業界をまたぐ異動でも可能)”

(SE/在籍3-5年/新卒入社/男性/2024年回答)

 

同社の口コミでは、IT業界の将来性に期待し入社したという声が多く、実際に成長性が高いIT業界で経験を積めることは大きな魅力といえるでしょう。その分、変化が激しいIT領域において顧客の期待に応えることは難易度が高い分やりがいも感じやすく、社内外の関係者をとりまとめ顧客の課題を解決することで、プロジェクトマネジメントスキルやリーダーシップを伸ばすことが期待できます。

 

ネガティブな意見としては、異業界の部署への異動が難しいという入社後ギャップに関する声もありました。その代わりに人材公募制度(ジョブ・チャレンジ制度)、社内FA制度(キャリア・チャレンジ制度)といった制度があります。それらの制度を活用することで業界を跨いだキャリアパスも実現できるため、柔軟なキャリア形成も可能かもしれません。

 

働きがい・成長機会

次に、SCSKの働きがい・成長機会に関する口コミを見ていきましょう。

 

“働きがい: 様々な課題に対し、チームでアイディアを出しながら最新のIT技術を活用して課題をクリアできたときや、自分の担当する領域のシステムが無事リリースされ、利用者からポジティブなリアクションをもらえたとき。”

(技術職/在籍15-20年/新卒入社/女性/2024年回答)

 

“成長・キャリア開発: 案件の回し方や、AWS、linuxの基本的な操作、技術検証のやり方、部内のサーバの管理など、学べることは少なくなく、若手エンジニアとして成長することはできたと感じる 若手のキャリア開発の研修が多く設定されているが、今すぐ使わないような知識の研修が多いと感じた”

(プリセールスエンジニア/在籍3-5年/新卒入社/男性/2024年回答)

 

“上長になりたいことをはっきり伝えることで、可能な限り要望にそった案件で働くことができること。 また、プライムベンダーとしてお客様と関わる案件が多く、顧客と一緒にシステム開発を行い、リリースまで伴奏することができること。”

(システムエンジニア/在籍5-10年/新卒入社/男性/2024年回答)

 

同社の業務では顧客との伴走型の開発が多いため、社内外の関係者と協力しながら課題を解決した際や、システムリリース後に利用者からポジティブなフィードバックを受けた瞬間に大きな達成感を感じることが多いようです。また、プライムベンダーという立ち位置での業務が多いため、顧客からシステム運用やリリース後の評価を受けることで、ご自身の貢献・成長を実感しやすい環境です。

 

また、技術や業務スキルを向上させるための研修やキャリア開発の機会が豊富に提供されており、年々ニーズが高まるDX関連の最新技術や業務スキルも学べる点は魅力です。一方で、研修内容が幅広いため、現場ですぐに活用できない知識も含まれるという指摘はありますが、社員の長期的なキャリア形成を考えた施策ともいえるでしょう。

女性の働きやすさ

次に、SCSKの女性の働きやすさに関する口コミを見ていきましょう。

 

“リモートワーク、フレックスor裁量労働制を利用可能なため、勤務時間はかなり自由が効いて調整しやすいです。(仕事量は変わらないので、自立して仕事できることが前提ですが)プロジェクトにもよりますが、残業時間もしっかり管理されますので、体力面でも不安なく働けます。産休と育休を取って、復帰する女性が多いです。女性管理職を増やすための特別な施策があり、それなりの等級の女性は、毎年、育成研修に参加します。”

(ITサービスマネージャー/在籍15-20年/新卒入社/女性/2024年回答)

 

” 産休から復帰する女性が多いのは、働きやすい環境を証明していると思う。 時短勤務、時間休暇、育児休暇、介護休暇、残業ゼロ、年休20日消化…皆がワークとライフを意識しながら働いているので、メリハリのある働き方ができている。”

(企画/在籍10-15年/中途入社/女性/2021年回答)

 

同社では①在宅勤務 ②サテライトオフィス勤務 ③モバイル勤務(外出・出張時のみ)を認めています。そのため、家庭の事情や個々のライフスタイルに合わせて働くことが可能で、特に育児と仕事を両立しやすい環境が整備されているといえます。その裏返しとして、責任感や自己管理能力が求められる環境であると認識しておく必要があるでしょう。

また、女性管理職の増加を目指した特別な施策や育成研修についての口コミも複数ありました。全社として女性のキャリア形成を積極的に支援している魅力的な企業としても評価できるでしょう。

ワークライフバランス

次に、SCSKのワークライフバランスに関する口コミを見ていきましょう。

 

“残業時間の制限や有給休暇取得に対する指導・管理が強く、良くも悪くもワークライフバランスは良い。また、コロナ禍の前からリモートワークも可能で、夕方に中抜けし育児後に業務再開といった柔軟な働き方も出来ていた。”

(システムエンジニア/在籍10-15年/新卒入社/男性/2023年回答)

 

“プライベートとのバランスは調整しやすいと思う。有給100%取得を目標としており、上司から取りなさいと言われるため、自分の取りたい日に取るとこが出来る。 残業も多くなると上司に言われるため、残業がしづらい環境である。 またフレックス制度も利用でき、その日によって勤務時間を変更することが可能である。“

(技術職在籍3年未満/新卒入社/女性/2024年回答)

 

“ワークライフバランスが良いと思い入社したが、実際のところは部署による当たり外れが大きいと感じる。特に中途社員と話していると、どこの部署もそれなりに忙しそうと感じられるため、SCSK=全部署残業が少ないわけではなく、中途の補充を行なっている部署は比較的人員不足でハードワークな可能性もあることは頭に入れておいた方が良いと感じた。”

(営業/在籍3年未満/中途入社/女性/2024年回答)

 

同社では残業時間の制限や有給休暇取得の指導・管理が積極的に行われており、会社としてワークライフバランスの向上に積極的に取り組んでいます。他の企業と比較しても、残業時間削減や有給休暇取得率向上には本格的に取り組んでいる様子が口コミから見えており、中長期的に働きやすい環境といえるでしょう。

 

一方で、部署によって忙しさのばらつきはあるため、残業が少なく働きやすい環境という先入観を持ち入社した場合、ギャップを感じてしまうかもしれません。選考を受けている部署の状況や採用背景をしっかり確認していくことが入社後ギャップを防ぐには大事でしょう。

SCSKの強み

次に、SCSKの強みに関する口コミを見ていきましょう。

 

“提案のバリエーションは豊富。ソリューション間の横の連携は弱いが。幹となる提案が刺さっている限りは、その他でマイナス点が付くことがないという印象。 マーケット営業、ソリューション営業を持ち、クロスセリングが根付いており、プロジェクト体制は組みやすい風土になっている。”

(ERP営業/在籍15-20年/新卒入社/男性/2021年回答)

 

“強みは親会社の仕事が安定的に供給されていること。将来的にも会社としては安泰だと思う。”

(エンジニア/在籍3年未満/新卒入社/男性/2022年)

 

“ホワイト企業としてのイメージが強く、近年優秀な新卒社員が増えてきている印象。 彼らのポテンシャルを伸ばし、活用できる環境を整える事ができれば、中長期的に競争力を高める事ができる。”

(SE/在籍15-20年未満/新卒入社/男性/2021年)

 

SCSKの強みに、豊富な提案バリエーションと顧客ニーズに柔軟に対応する能力があります。新型コロナウイルスの流行以降、社会や事業環境の変化に対応したITソリューションが求められています。その中で、同社は、顧客に刺さる本質的な提案から信頼を積み上げているようです。口コミのように、マーケット営業とソリューション営業が連携したクロスセルの文化が、安定した実績を牽引しているのかもしれません。

 

住友商事がSCSKの株式の半分以上を保有しているため、住友グループ関連の案件が多い点も特徴です。そのため、大型の開発案件を安定して受注しやすく、安定した経営基盤から景気変動に対しても強く、中長期の戦略的な投資にも取り組める企業といえるでしょう。

 

また、同社が働き方改革に取り組んできた成果もあり、働きやすい優良企業として浸透してきているため優秀な人材が集まっているようです。優秀な人材の活躍の機会を創出することで、より強い事業を創出し、より強固な企業になっていくといえるでしょう。

SCSKの弱み

最後に、SCSKの弱みに関する口コミを見ていきましょう。

 

“管理や営業的な役割のポジションが多いため、技術的なスキルが高くない人も多いです。技術的なスキルを補う目的もあると思われますが、標準化を重視しています。ITは進化が激しいですが、本質的なスキルアップではなく、標準化でどうにかしようとしてる雰囲気を感じます。”

(SE/在籍10-15年/新卒入社/男性/2021年)

 

“あまりアグレッシブな人材がいないこと。昭和のような定年までこの会社にいたいという人たちばかりで何かに挑戦をしていきたいという人にとっては物足りなく感じるかもしれない。”

(エンジニア/在籍3年未満/新卒入社/男性/2022年)

 

SCSKの弱みとして、技術力や挑戦意識に関する意見が見受けられました。同社の事業が安定しているため、IT業界の急速な技術革新に対して遅れを取るリスクがあります。その結果として、新技術の導入や革新的なソリューション開発において競争力の低下を招く可能性があるかもしれません。

 

また、安定志向の社員が多いため、挑戦意識や向上心の高い社員の社員の流出リスクがあるという声もありました。向上心の高い社員へのインセンティブ設計やイノベーションを促す仕組み構築は同社にとっての伸びしろがある部分であり、長期的な事業成長の鍵になるかもしれません。

SCSKへの転職で押さえておくべき会社情報

最後に、SCSKへの転職で押さえておくべき会社情報として、会社概要を紹介します。企業研究に役立ちますので、ご参考になれると幸いです。

会社概要

会社名 SCSK株式会社
代表者 取締役会長 山埜 英樹、代表取締役 執行役員 社長 當麻 隆昭
創立 1969(昭和44)年10月25日
本社所在地 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント
資本金 21,420百万円
従業員数 16,296名(2024年3月31日現在 連結)

 

経営理念

SCSK株式会社の経営理念は「夢ある未来を、共に創る」です。この理念のもと、同社は以下の3つの約束を掲げています。

 

人を大切にします。

社員一人ひとりの成長と幸福を重視し、働きやすい環境づくりに努めています。また、顧客やパートナーとの信頼関係を築き、共に成長することを目指しています。 

 

確かな技術に基づく、最高のサービスを提供します。

高度な技術力と豊富な経験を活かし、顧客の多様なニーズに応える高品質なサービスを提供しています。これにより、顧客のビジネス成功に貢献しています。

 

世界と未来を見つめ、成長し続けます。

グローバルな視点で市場の変化や技術革新に対応し、常に新しい価値を創造することで、持続的な成長を追求しています。 

 

これらの約束を実践することで、SCSKは顧客や社会と共に「夢ある未来」を築くことを目指しています。

 

SCSKへの転職をお考えの方へ

SCSKへの転職は難易度が非常に高く、十分な面接対策なしでは内定獲得が難しいと言えます。

弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。

SCSKへの転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただければ幸いです。

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

無料相談を申し込む

関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。