LINEヤフーの中途採用・転職難易度、採用倍率は?トップエージェントが明かす対策方法
2024/06/10

LINEヤフーの中途採用・転職難易度、採用倍率は?トップエージェントが明かす対策方法

LINEヤフーはグループ再編により、2023年10月にスタートした日本最大級のテックカンパニー。インターネットの力でより豊かで便利な暮らしの実現を目指し、検索・ポータル、eコマース、メッセンジャー等、多彩な事業を展開しています。既存ビジネスの成長と新技術への挑戦を両立させ、コアとなる検索サービスの強化にもいっそう力を注いでいる注目企業であり、転職人気企業の一つでもあります。そのためその転職難易度は高く、より専門的な職種では応募要件のハードルも上がってきます。

ここでは、弊社sincereedの転職ノウハウの一部から、求める人材像や、各選考のポイント、さらにはこれまでご支援させて頂いた転職事例をもとにLINEヤフーへの転職成功ポイント」をご紹介していきます。

LINEヤフーへのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

そもそもなぜLINEヤフーの中途採用倍率はなぜ高いのか?

倍率が高い理由としては、

(1) 応募数が多い

(2) 高い「専門性」が求められる

(3) 面接の通過率が低い

の3点が挙げられます。

 

(1) 応募数が多い

LINEヤフーは、日本のIT業界でトップクラスの企業として知られ、多くの求職者にとって憧れの職場です。LINEヤフーは、LINE株式会社とヤフー株式会社が経営統合した企業であり、両社のブランド力と信頼性は非常に高く、その知名度が求職者にとって大きな魅力となっています。大手企業としての安定感と将来性も、応募者が集まる要因となっています。またワークライフバランスを重視した働き方が可能という点も応募数の多い点でしょう。リモートワークやフレックスタイム制度の導入はエンジニアや、これまで在宅で働いていた方にとって、転職企業の選択肢として大きなポイントとなっているようです。

 

(2) 高い「専門性」が求められる

LINEヤフーは、常に最先端の技術を駆使して新しいサービスやプロダクトを開発しています。そのため、採用においては高度な技術力と専門知識が求められます。特にエンジニアリング、データサイエンス、サイバーセキュリティなどの分野では、深い知識と豊富な実務経験が必要とされます。また競争の激しいIT業界でリードするために、高い専門性を持つ人材を積極的に採用していることも背景にあります。これには、最新の技術トレンドに精通し、革新的なソリューションを提供できる人材が含まれます。このような専門性を持つ人材は市場でも非常に希少であり、そのため採用倍率が高くなっています。

一方で企画職や営業職においても同様でLINEヤフーでは業務もプロジェクトも大規模であるため、同じような経験値を持っている人材を採用する傾向にあります。そのため完全未経験での転職は非常にハードルが高く、応募ポジションとの何らかの親和性や、具体的な成果が求められます。

 

(3) 面接の通過率が低い

上記2点の通り、人気企業であり、採用ポジションでの求めるスキルから、おのずと面接通過率も低くなっています。LINEヤフーで実現したいことはもちろん、成長意欲、目的意識と貢献意欲、変化への適応力、チームワークとコミュニケーション能力のある人材を求めているため、面接でのアピールはもちろん論理的思考能力やコミュニケーション能力もポイントとなってきます。

面接でこれらをアピールする必要があるでしょう。さらになぜLINEヤフーなのか、ポジションによっては他業界の可能性もあるため、なぜLINEヤフーでなければいけないのかを論理的に述べることがポイントとなっており、その通過率は低くなっています。

 

 

どのような対策が必要か?

LINEヤフーへの転職では面接対策が重要なポイントとなります。書類においても実際に不採用になっているケースもあるため、ここでは書類、面接と合わせて、どのような対策が必要なのかご紹介していきます。

 

書類対策

一般的な書き方で問題ありませんが、応募ポジションと親和性のある経験、スキルをアピールしましょう。専門職であればどんな業務内容を経験してきたのか、企画系であれば実績を記載するようにしましょう。転職エージェントに相談し、客観的な意見も交えてブラッシュアップしながら進めると良いかと思います。 応募書類の重要なポイントは人事担当者に「会ってみたい」を思ってもらうことです。どんなに人物面がよくてもこの書類選考で落ちてしまっては面接で何も伝えられません。

例えば、「売上を20%増加させた」「新規顧客を50社獲得した」など数値や具体例を用いて、過去の成果やプロジェクトでの貢献度を明確に記載したり、LINEヤフーが求める専門スキルや知識を具体的に記載します。技術的なスキルや業界特有の知識など、応募する職種に関連するものを強調することで効果的なアピールとなるでしょう。

また、職歴を通じてどのように成長してきたか、どのようにスキルを磨いてきたかキャリアの一貫性があり、論理的にステップアップしていることを示すことも重要です。

そのためには単にやってきたことを羅列するのではなく、LINEヤフーの応募ポジションとの親和性があるように記載していくことが重要になってきます。

 

面接対策

LINEヤフーでは一般的な、自己紹介から始まり、なぜLINEヤフーなのか、志望動機や転職理由から、これまでの経験で苦労したこと、それをどのように乗り越えてきたのか、などが聞かれます。なぜLINEヤフーを選んだのか、その理由を具体的に述べられるよう準備しましょう。過去の経験やスキルがどのようにLINEヤフーで活かせるか、どのような貢献ができるかを明確にすることが重要です。

具体的には過去の職務経験から具体的な成功事例をいくつか用意し、それらがLINEヤフーでの仕事にどのように役立つかを説明できるようにします。特に、数値や具体的な成果を交えて話すと説得力が増します。

面接対策では徹底的に自己分析、そしてLINEヤフーの企業分析を行いう必要があります。LINEヤフーのビジョン、ミッション、企業文化、最近のプロジェクトや事業戦略について深く理解することが必要です。公式ウェブサイトやニュースリリース、業界の情報をチェックし、LINEヤフーが直面している課題や目指している方向性を把握しましょう。

さらに、面接の最後に必ず「何か質問がありますか?」と聞かれることが多いので、企業のビジョンや具体的なプロジェクトに関する質問をいくつか準備しておきましょう。これにより、企業に対する関心と理解度をアピールできます。

面接では自信をもって話せなくてはいけないため、例えば想定質問に対しての問答など模擬面接で練習を重ねたり、自分自身の回答がロジカルになっているのか、録音しながら振り返って確かめながら進めていくのもいいでしょう。

 

転職エージェントに相談する

LINEヤフーがどのような人材を求めているのか」を的確に把握することが転職成功のカギとなります。 sincereedではLINEヤフーへの転職支援数も多く、「どんな人材を求めているのか」このポイントを熟知しており、選考ノウハウはもちろん、入社事例やWebサイトには掲載されていないエクスクルーシブな情報も提供させていただきます。まずは一度ご相談頂ければ幸いです。

 

求める人材像

高度な専門性

LINEヤフーでは、エンジニアやデザイナーなど専門職において、深い専門知識と技術力を重視しています。採用プロセスには、専門知識をしっかり確認するためにエンジニアやデザイナー出身の採用担当者がテストや質問項目の作成に関わっています。

 

成長意欲

候補者の「コップの大きさ」と「水の入り具合」に例えられるように、現在のスキルレベルだけでなく、将来的な成長のポテンシャルも重視されます。これは、今後の伸びしろを見極めるための指標として用いられます。

 

目的意識と貢献意欲

なぜLINEヤフーで働きたいのか、その意味や意義を明確に語れることが求められます。どのような役割を果たしたいのか、具体的に成し遂げたいことをしっかり伝える能力が重要視されています。

 

変化への適応力

LINEヤフーは変化を楽しみ、柔軟に対応できる人材を求めています。特にデジタル技術の進化に伴う新しい課題に対して、迅速かつ柔軟に対応できる能力が評価されます。

 

チームワークとコミュニケーション能力

チームとして協力し合い、共に目標を達成する姿勢が求められます。新型コロナウイルスの影響でオンライン採用が主流となり、社員同士の関係構築がより重要視されています。新しい仲間を「つくる」ための環境づくりにも力を入れています。

 

LINEヤフーの選考フローは?

LINEヤフーの選考フローは、以下のようなステップを踏んで進行します。詳細はポジションや応募時期によって異なる場合がありますが、一般的な流れを紹介します。

 

書類選考

各ポジションの採用責任者が応募職種における求める人財像(経験、スキル)とのマッチングの観点から選考履歴書・職務経歴書を基に判断されます。応募ポジションと親和性のある経験、スキルをアピールしましょう。専門職であればどんな業務内容を経験してきたのか、企画系であれば実績を記載するようにしましょう。

 

1次~2次面接

一次面接では、人事担当者や直近の上司が面接官となり、主に応募者の職務経験やスキル、企業文化への適合性などが評価されます。二次面接では、部門の責任者やプロジェクトマネージャーが面接官となり、より専門的なスキルや知識が問われます。

面接では、転職理由はもちろんですが、入社して何がしたいのか、という質問や、前職における成功体験・失敗体験などがよく聞かれ、主に職務経験やスキル、LINEヤフーに対する熱意などが問われます。どんな対策が必要かは転職エージェントに相談しながら進めると良いでしょう。

 

最終面接

最終面接では、基本的には他面接と同じ内容になりますが、ここでも書類→面接で答えた内容と齟齬がないよう、ロジカルに答えていきましょう。

 

LINEヤフー 中途採用情報

LINEヤフーの中途採用でのコンサルタント募集要件を見ていきましょう。

 

経営企画・経営管理 / メディアカンパニー

職種ポジション 経営企画・経営管理 / メディアカンパニー
仕事内容 メディアサービス全般における経営企画・経営管理を担当

業務詳細
日本最大級のポータルサイトである「Yahoo!JAPAN」をはじめとし、国内トップ1,2を争うニュースサービスである「Yahoo!ニュース」、「LINE NEWS」や、不動産・自動車・求人といった様々なバーティカルメディアを扱うメディアカンパニーにおいて、各事業の事業責任者とともにメディア事業の経営課題解決に向けた企画・推進を担っていただきます。
入社後は、カンパニー経営陣や事業部門、本社管理部門と密接に連携をとり、経営陣が適切な判断をできるようにサポートすることで、重要な経営課題の特定および課題解決の推進を行います。
また、経営管理のスペシャリストとしてP/LやKPIの適切な管理を通じて、メディアカンパニーと各メディア事業の持続的な成長を支援していただきます。

主な業務内容
メディアカンパニーにおける経営企画・経営管理業務
経営戦略/事業計画の策定に関する業務(環境分析、経営陣、ステークホルダーとの合意形成など)
経営戦略/事業計画の実行に必要な事業・組織支援(事業・組織再編など)
経営課題の抽出および解決策の提案
経営陣からの特命案件の企画・遂行
経営会議等に向けたカンパニー内の取りまとめおよび資料作成、運営
中長期事業計画や単年度予算の策定・取りまとめ
社内外のステークホルダーとの合意形成・浸透に必要な各種の業務
外部ステークホルダーとの交渉を含む事業運営・事業推進に必要なサポート全般
※ご経験・ご志向に応じ、チームマネジメントもお任せしたいと考えています。

求める経験・スキル 求める人物像
目まぐるしく変わる市場環境や事業戦略に柔軟に対応ができる方
部門、役職、会社等の垣根を越え、誰に対しても適切なコミュニケーションが取れる方
物事を客観的に捉え、課題解決について最適な判断・提案・意見が積極的にできる方(問題解決能力が高い方)
高いオーナーシップ、当事者意識、責任感を持ち、自分がすべきことを探して実行に移す自律性のある方
チームワークを重んじ、全体最適な視点を持ち、周囲に良い影響を与えられる方必要な経験/スキル
事業会社での経営企画/事業企画の経験(または経営戦略/事業計画立案および実行支援業務の経験)
事業分析、経営分析を行う上で必要なレベルの管理会計スキルおよび経営層向け報告資料(Excel・PPT)等のドキュメント作成経験
さまざまな関係者を巻き込んでプロジェクト推進した経験や高いコミュニケーションスキル

あると望ましい経験/スキル
事業のP/L管理・予実分析、KPI設定及びモニタリング等の経営管理経験
インターネットサービスまたはモバイルサービスに関する経営・事業戦略立案業務経験
財務・税務会計、M&A・投資、プロダクト企画・運営などにおけるご経験や専門知識
リーダーやマネージャーなど、ピープルマネジメントの経験

給与 750~900万円

 

データ戦略企画・推進/データ戦略本部

職種ポジション データ戦略企画・推進/データ戦略本部
仕事内容 このポジションでは、全社のデータ利活用の「守り」に関わる戦略、方針、推進に携わっていただきます。

業務詳細
本ポジションでは、全社のデータ利活用に関わる”攻め”・”守り”いずれも横断しての戦略策定・プロジェクト推進を担っていただきます。
データサイエンス部門やデータエンジニアリング部門はもちろん、経営層やビジネス部門、IT部門、法務、政策渉外部門、グループ企業のCDOなど、幅広いステークホルダーとの折衝・調整を進めながら、データ活用による事業インパクト創出に向けたプロジェクトをリードいただきます。
ユーザーの暮らしや社会をより便利にするための”データ利活用”については、その期待と比例しデータガバナンスに対する要求水準も日々高まっています。
個人情報保護法をはじめ各種データ活用に関連する法令遵守や、データプライバシーへの対応・適切なデータ活用を行うなかで、本ポジションは全社の関係者を対象としたルールの策定・ルール遵守の環境やプロセス構築、ユーザーへのデータプライバシー機能提供、データ利活用による事業インパクト創出に向けた企画などを担います。
検索やメディア、コマースなど100を超えるサービスを通じて、日々蓄積される日本最大級のビッグデータを事業インパクトに繋げるための戦略立案や推進に寄与できる点が魅力です。
経営層やビジネス部門、IT部門、法務、政策渉外部門、グループ企業のCDOなど、幅広いステークホルダーとの折衝・調整を進めながら、ヤフーでのデータ活用による事業インパクト創出に向けたプロジェクトをリード頂きます。
検索やメディア、コマースなど100を超えるサービスを通じて、日々蓄積される日本最大級のビッグデータを事業インパクトに繋げるための戦略立案や推進の一翼を担えます。

主な業務内容
ビジネス部門の課題分析を通じたデータ活用戦略の立案と実行推進
データガバナンスに関するルール策定・運用企画
ステークホルダー(経営層、各CxO、事業のビジネス責任者やデータ責任者、グループ企業のデータ責任者など)との折衝や調整

求める経験・スキル 求める人物像
多様なステークホルダー間を調整・折衝できるコミュニケーション力のある方
各種事業・戦略企画業務のご経験がある方
社会の変化や社会からの要求といった、抽象度の高い要件のプロジェクトを推進できる方
法律やテクノロジーの変化に対して自ら知識を吸収できる方必要な経験/スキル
以下のいずれかの経験を有する
役員含む全社調整プロジェクトの経験
“横断データ活用システム開発プロジェクト”のPM経験
事業全体や事業間をつなぐ、ルールメイクやプロセス作りの経験
広告など、データ活用が盛んな事業での経験/データプライバシーに関する業務経験
データマネジメントに関する業務経験
戦略策定・事業企画経験

あると望ましい経験/スキル
事業会社での経営企画、マーケティング・営業・事業など各種戦略立案に関する経験
データプライバシーに関わる法令(個人情報保護法、GDPRなど)理解と関連業務の経験・ノウハウ
個人情報保護法など、データプライバシーに関わる法令の知識
DMPやCMPなど、データマネジメントシステムやプラットフォームの知識
PMBOKなど、プロジェクトマネジメントの知識

給与 800万円~

 

データサイエンティスト/データグループ

職種ポジション データサイエンティスト/データグループ
仕事内容 LINEヤフー広告における、社内データやAI・機械学習技術を活用した配信最適化の改善プロジェクトのデータ分析や機械学習モデル構築を担当

業務詳細
LINEヤフー広告における、社内データやAI・機械学習技術を活用した配信最適化の改善プロジェクトにおいて、データの分析や機械学習モデルの構築を行うメンバーを募集します。
プロジェクトの成功にコミットする技術的なコアメンバーとしての役割を担っていただきます。

主な業務内容
ユーザーデータを活用したユーザーの興味関心推定アルゴリズムの研究、開発
ユーザーデータを活用したユーザーの行動確率予測モデルの研究、開発
コンテンツ・サービスデータの広告配信最適化への活用研究、開発

求める経験・スキル 求める人物像
サイエンス領域のみならず、各関係者と連携して業務を行えるコミュニケーション力のある方
自らの頭で考え、自走し、成長できる方
AI・機械学習による事業貢献に興味のある方必要な経験/スキル
高SLA(安定稼働、継続性)を求められるプロダクション環境での機械学習モデル研究開発の実務経験(1年以上)
プログラミングの実務経験(Python、C++、Javaのいずれか1年以上)
統計に関する基礎知識

あると望ましい経験/スキル
デジタル広告領域におけるプロダクト企画・プロジェクト管理、または研究開発経験 (3年以上)
機械学習・統計についての応用的な知識と理解、および実戦経験
組織マネジメントの経験

給与 600~1100万円

 

プロジェクトマネージャー/データグループ

職種ポジション プロジェクトマネージャー/データグループ
仕事内容 業務詳細
本ポジションは、LINEヤフー広告における、社内データやAI・機械学習技術を活用した配信最適化の改善プロジェクトの進行に貢献するポジションであり、プロジェクトの成功にコミットするコアメンバーとしての役割を担っていただきます。主な業務内容
広告配信最適化の改善プロジェクトの企画、進捗管理
プロジェクトの事業貢献量の可視化推進と広告事業関係者との折衝
サイエンス技術者との連携、進行サポート
求める経験・スキル 求める人物像
コミュニケーション力と強いメンタルをお持ちの方
自らの頭で考え、自走し、成長できる方
論理的思考能力、問題解決能力が高く、自身で考え企画提案ができる方
AI・機械学習領域の技術難易度について理解があり、専門用語を使ったコミュニケーションに対応できる方必要な経験/スキル
AI・機械学習技術を応用したWebサービスのプロダクト企画・プロジェクト管理、または研究開発経験 (3年以上)
機械学習・統計についての基本的な知識と理解
データサイエンティストの知識・技術に対する尊重と自主性を認識した上で、共同でプロジェクトを進行するスキル

あると望ましい経験/スキル
デジタル広告領域におけるプロダクト企画・プロジェクト管理、または研究開発経験 (3年以上)
機械学習・統計についての応用的な知識と理解、および実戦経験
組織マネジメントの経験

給与 600~1000万円

 

LINEヤフーへの転職理由

LINEヤフーへの転職を決めた理由として特に多いのは下記4点です。

 

①誰もが知っているサービスである

②国内最大級のデータ量を扱っている

③社員の人柄や社風

④働きやすさ

 

1つずつ詳しくご紹介していきます。

 

①誰もが知っているサービスである

LINEやヤフーの名前を知らない人は日本においてほぼいないのではないか、というほど圧倒的な知名度を持つサービス。このように誰もが知っていて、ユーザー数が多いサービスに携われるという点は、転職理由としてかなり多く見受けられました。ユーザー数が多いサービスに携わることで自分の仕事を身近に感じられたり、貢献が見えやすいという点はやりがいにも繋がりますよね。実際の口コミとしては「誰もが知っているサービスに携わりたかったから」「自分が携わったデザインが多くの人の目に触れるから」「自分の仕事が日常的に使うサービスの役に立てるのはやりがいに繋がると思ったから」「ユーザーの規模が多いプロジェクトに携わることでスキルアップもできると思ったから」という声がありました。

 

②国内最大級のデータ量を扱っている

LINEヤフーの特徴の1つに、ビッグデータを徹底活用しているという点が挙げられます。自社のサービス数は100を超え、社内のデータも掛け合わせるとかなり膨大なデータ量になり、それらを活かしたデータドリブン経営を加速させています。自社サイトでも「LINEヤフービッグデータレポート」を掲載しており、幅広い分野に関するデータを保有していることが伝わってきます。

そんなLINEヤフーが保有する国内最大級のデータ量に魅力を感じた転職者の方も多く見受けられました。実際の口コミとしては「国内最大級のデータ量を誇るLINEヤフーなら面白い分析ができそうだし、スペシャリストとしてのキャリアが歩めそうだと感じた」「潤沢なデータ量を活かして事業貢献できると思ったから」というものがありました。

直接的にデータを扱うアナリストやエンジニア、マーケティングといったポジションの方にとっては、特に魅力的な点ではないでしょうか。

 

③社員の人柄や社風

人の良さや社風に魅力を感じたという転職者も非常に多く、また入社者の口コミを見ても社員同士の交流や社風の良さを挙げているものが多くあります。転職者の口コミとしては「面接官の人柄や考え方に魅力を感じた」「選考時から社風の良さが伝わってきた」というものがありました。入社者の口コミも、「社歴によらず意見を言いやすい」「風通しはかなり良い。一般社員と役員がslackをすることも普通にある」「良い人が多いので同僚にも相談しやすい」といったプラスの声が多く、社員間の交流の多さや風通しの良さが伝わってくる内容でした。

実際に、選考時のコミュニケーションが入社の決め手になったという社員の声をご紹介します。

複数の会社で多くの人と関わりましたが、ヤフー出身の方と話すことも多く、みなさん「いい会社だよ」と言っていたのがヤフーに興味を持ったきっかけです。会社を辞めた後だとネガティブな意見になりがちなものですが、出身者のみなさんが「いい会社だ」と言うのであれば…と転職前から好印象を抱いていました。 

転職の決め手は面接の際に会社の現状や課題点などを隠すことなく話してくれた点です。自社をよく見せるだけでなく、ミスマッチが生じないように自社やプロダクトの課題についても丁寧に伝えてくれたことが印象的でした。実際に入社してからも、会社が社員をとても大切にしていることを実感しています。温厚で優しい方が多いですし、毎月開催される全社会議に登壇される経営層の方々もとてもフランクで、誰に対しても相手を尊重した伝え方をする姿勢がとても素敵だと感じています。 

(2020年中途入社/UIUXデザイナー/女性)

 

社員の人柄や社風は個人の主観的な部分も多い要素ではありますが、ポジティブな声が多い点は安心材料になりますね。

 

④働きやすさ

リモートワークやフレックスなどを活用した働きやすさや柔軟な働き方についても、LINEヤフーへの転職理由の上位です。LINEヤフーではリモートワークを導入していることから、働く環境の支援金として LY Working Style手当(1.1万円/月)を支給。国内であれば居住地も問わないと名言しています。またコアタイムなしのフレックスタイム制を導入し、1カ月の総労働時間が所定の時間(7.75時間×月の営業日数)を満たすことを前提に、毎日の始業と終業時間は個人の裁量で決定できる自由な働き方が可能となっています(一部の部署ではシフト勤務あり)。

実際の口コミとしては「激務な環境にいたため、ホワイトな働き方がしたいと思った」「先進的な働き方が魅力的だった」という声がありました。入社者の口コミを見ても「リモートワークやフレックスは形だけでなく本当に実施している」という内容も見受けられ、実際に活用されていることも分かります。

 

LINEヤフーの会社概要

転職活動でおさえておきたい情報として、会社概要をご紹介します。

会社名 LINEヤフー株式会社
代表者名 代表取締役会長 川邊 健太郎

代表取締役社長 CEO 出澤 剛

代表取締役 CPO 慎 ジュンホ

主な事業内容 インターネット広告事業、イーコマース事業及び会員サービス事業などの展開並びにグループ会社の経営管理業務など
本社所在地 〒102-8282

東京都千代田区紀尾井町1-3

東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー

設立年月日 1996年1月31日
決算 3月 末日
単元株数 100株
公開日 1997年11月4日 店頭市場
資本金 248,144(百万円)(2024年3月末時点)
連結子会社数 115社(2024年3月末時点)
持分法適用関連会社数 39社(2024年3月末時点)

 

LINEヤフーの企業理念

◆ミッション

「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。

 

◆バリュー

ミッションを実現するために定義した働き方が、バリューです。

バリューは業務を推進するための基準として、大きく3つのパートに分かれています。

「ユーザーファースト」とは、全社員が大切にしたいマインドのこと。

「やりぬく」は、ミッションの実現に欠かせない個人の行動指針。

「少数精鋭」は、そんな個人が集まったチームとしての指針です。

 

・ユーザーファースト

日々の業務において、「ユーザーが求めているのか」「ユーザーがより便利になるのか」

この 2つを常に判断の軸としてください。

ユーザーの関心と選択があってこそ、プロダクトは使ってもらえます。

また、ユーザーのニーズは変化し続けるものです。

世の中のあらゆることにアンテナを張りましょう。

ユーザーを取り巻く環境は、競合、市況、技術進歩など様々な因子で相対的に変化します。

ユーザーから見て私たちの会社やプロダクトがどう映るのかを俯瞰で見つめる力が必要です。

その結果として、ユーザーに選ばれるプロダクトを提供できるのです。

 

・やりぬく

私たちの仕事には、複雑で多様な課題が日々発生します。

それぞれ難易度が高く、簡単に解決できるものではありません。

そんなときは、できない理由ではなく、できる方法を模索するスタンスを忘れないでください。

考えうるすべての方法を試し、後悔なく全力を尽くせば、たとえ失敗したとしても、その経験は次の挑戦を成功に導く糧になるでしょう。

成功するその日まで、やりぬくのです。

 

・少数精鋭

少数精鋭の意味するところは

「挑戦する課題に対し、最適化された精鋭組織」です。

人員が少なすぎると、当然プロダクトの完成度は低くなります。

かといって多すぎるとコミュニケーションコストばかりが膨らみ、適切なタイミングでユーザーに届けることができません。

また、必要なケーパビリティと情熱を持ったメンバーでなければ、最短距離での業務遂行はできません。

この「挑戦する課題に対し、最適化された精鋭組織」を意識し、成果を出す組織を創りましょう。

 

LINEヤフーの事業内容

LINEヤフーは、検索・ポータル、eコマース、メッセンジャー、広告など、多様な領域において事業を展開。代表的なコミュニケーションアプリ「LINE」や総合インターネットサービス「Yahoo! JAPAN」を始めとした、さまざまなサービスを提供しています。

 

【主軸サービス】

・コミュニケーションアプリLINE

・総合インターネットサービスYahoo!JAPAN

 

【メディア】

・Yahoo!JAPANアプリ

・carview!

・Yahoo!ファイナンス

・Yahoo!不動産

・スポーツナビ

・LINEオープンチャット

・LINEニュース

・Yahoo!ニュース

・Yahoo!リアルタイム検索

・Yahoo!検索

 

【コマース】

・Yahoo!ショッピング

・Yahoo!フリマ

・Yahoo!オークション

・LYPマイレージ

・Yahoo!プレミアム

・Yahoo!トラベル

・Yahoo!マート

・LINEギフト

・LINEショッピング

 

【エンターテインメント】

・LINEスタンプ

・LINE占い

・Yahoo!ゲーム

・LINE GAME

・LINE VOOM

 

【くらし・生活】

・Yahoo!メール

・Yahoo!ネット募金

・LINEスキマニ

・LINEバイト

・Yahoo!しごとカタログ

・Yahoo!きっず

・Yahoo!パートナー

・Yahoo!くらし

・Yahoo!ロコ

・Paypayグルメ

・Yahoo!知恵袋

・Yahoo!路線情報

・Yahoo!カーナビ

・Yahoo!マップ

・Yahoo!防災速報

・Yahoo!天気

・Yahoo!カレンダー

 

【ビジネス】

・Yahoo!広告

・LINEリサーチ

・ヤフー・データソリューション

・LINE公式アカウント

・LINE広告

 

LINEヤフーの育成制度

◆社員向け研修制度

希望者にビジネススキル研修と「GLOBIS学び放題」を無償で提供しています。 社員がより主体的にキャリアを考え、さらなる成長に向けた一歩を踏み出せるよう、キャリア研修を通じて、一人ひとりの自己理解の深化、今後のキャリアイメージの具体化をサポートしています。
キャリアステージごとの悩みに応じて、これまでの仕事経験やキャリア資産の振り返り、および自身のキャリア開発の指針を見つけ、ありたい姿を具体化していきます。

 

◆LINEヤフーアカデミア

「次世代リーダーの創出」を目的とする企業内大学「LINEヤフーアカデミア」の受講も可能です。 「自立」をテーマに、チームをリード、社会をドライブし活躍する人材になることを目指しています。 LINEヤフーの現経営層である執行役員が各クラスのメンターとなり、受講者と真剣に向き合い、未来を創るリーダー候補の社員を直接指導・支援するのが特徴です。

 

◆語学研修

業務上必要となる方に英語・韓国語・日本語の語学講座を開講します。 全額会社負担で受講が可能です。

 

◆マネジメント研修

組織成果最大化の鍵を握る役職者への育成コンテンツを提供しています。

 

◆社内公募

入社から一定期間が経過した社員を対象に、社内で公開されている募集ポジションに応募できる制度があります。 希望ポジションの選考に合格した場合のみ、応募者の情報が現所属上長に開示され、引き継ぎ等を行ったうえで異動となります。 自らの意思で、キャリアアップや能力開発に生かせます。

 

◆サバティカル休暇

自らのキャリアや経験、働き方を見つめなおし、考える機会をつくることで、本人のさらなる成長につなげることを目的とした休暇制度です。 勤続10年以上の正社員を対象に、2~3カ月の範囲で取得可能です。 なお、休暇期間中、一定期間は会社が支援金を支給します。

 

LINEヤフーの福利厚生

LINEヤフーでは社員が日々健康かつ安全に仕事に取り組める環境の整備に力を入れています。また、各種社会保険の完備だけでなく、総合福祉団体定期保険や長期所得補償制度など、万が一への備えも行っており、安心して働ける環境づくりにも積極的に取り組んでいます(一部制度は正社員のみ対象です)。

 

【コミュニケーションサポート】

◆懇親会費用補助

月1回まで、懇親会費用をサポートしています(費用上限あり)。 チーム・部門・プロジェクトといった業務関係者とのコミュニケーションのため、利用を推奨しています。

 

◆サークル活動

各種サークル活動も盛んで、希望者はサークルへの入部が可能です。 活動サークルは半期ごとに人数・活動内容に応じて、会社から補助金を支給しています。

 

【グッドコンディションサポート】

◆社員の健康維持・向上

会社が実施する健康診断では、法定項目の実施に加え、一部の検査メニューは自己負担なく受診できます。 また健康診断後に再検査が必要になった場合、再検査にかかる費用を会社が負担します(上限2万円/年)。

 

◆感染症の特別休暇

会社が定めた感染症(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症を含む)に罹患した場合、指定日数分の特別休暇の取得が可能です。

 

【ライフサポート】

◆選択型確定拠出年金制度

LINEヤフーの選択型確定拠出年金制度とは、会社負担の掛金に加え、加入者である社員が自らの賞与の一部を拠出・運用し、その運用の結果次第で将来受け取る年金額が変動する年金制度です。 少子高齢化が進み公的年金の財政が厳しくなるなか、確定拠出年金の果たす役割は日々高まっています。 LINEヤフーは、社員の豊かな老後を支えるために、この制度を導入しています。

※正社員のみ対象

 

◆財産形成貯蓄制度(財形)

社員の希望する金額を毎月の給与や賞与から天引きし、財形取扱機関に預け入れを行う貯蓄制度です。社員は、定期的な積み立てによる貯蓄ができ、その積立金に加え、会社からの奨励金があります。なお、財形貯蓄には、一般財形・住宅財形・年金財形の3種類があります。

※正社員のみ対象

 

◆株式累積投資制度(るいとう)

毎月一定の金額を継続的に積み立てる形で買い付ける株式投資の方法です。 LINEヤフーでは、福利厚生のひとつとして「るいとう」を利用した株式(LINEヤフー株式会社)の購入を給与からの積み立てで行うことができ、その積立金に加え、会社からの奨励金があります。 長期的な資産形成の手段のひとつとして活用できます。

※正社員のみ対象

 

◆長期所得補償制度

病気やけがで一定の免責期間を超えて仕事ができなくなった場合、標準報酬月額の60%を満60歳まで補償する制度です。 病気やけがで欠勤・休職した場合、健康保険組合から傷病手当金として給与の3分の2が18カ月間支給された後は、収入が途絶えてしまいます。 その期間以降もサポートできるようにしています。

※正社員のみ対象

 

◆総合福祉団体定期保険(遺族生活保障制度)

社員に不慮の事態が生じた場合に備え、ソフトバンクグループ団体定期保険に加入しています。 保険料は会社が全額負担し、万が一の場合に保険金額(合計1,000万円)を遺族等に支払います。保険金とは別に、子女に対して、会社から加算金を支払います。(小学生以下 500万円/人、中高生 250万円/人)

※正社員・嘱託社員のみ対象

 

【多様な働き方】

◆リモートワーク支援金

働く環境の支援金として LY Working Style手当(1.1万円/月)を支給しています。

 

◆えらべる勤務

育児・介護を抱えている社員に対し、働き方の選択肢を増やすことで、家族のサポートをしながらでも安心して働くことができるワークスタイルを提供しています。

時短・時差勤務を選択できます。 1日5時間までの短縮勤務と1日1.5時間までの時差勤務が可能です(育児の場合は子の中学校就学まで)。

また、小学生以下の同居の子を養育する従業員、および家族の介護をしている従業員については本人からの申請に応じて、土日の休日に加え、1週あたり1日の休暇(無給)の取得が可能です。 中学校就学前の子を対象に、子の看護休暇として子1名につき年間5日、2名以上で年間10日の有給休暇を付与しています。

 

◆出産・育児に関するサポート

LY産前休暇として、法定産前休業である産前42日の7日前から産前休暇の取得が可能です(無給)。出産時はマタニティ休暇として5日間の有給休暇を付与。 また、配偶者の出産1回につき、3日間の有給休暇の付与も可能です。 育児休業は子が満1歳に達する日の前日まで、最長2歳まで延長が可能です。 育児休業は入社1年未満でも取得が可能です。

 

◆ベビーシッター利用支援

業務上の理由からベビーシッターを利用する場合、ベビーシッター派遣事業割引券・ベビーシッター利用料金半額補助の利用が可能です。

 

◆F休暇

婦人科系の症状や体調不良、不妊治療による有給休暇を月1日取得可能です。 月に複数回の取得も可能ですが、その場合は無給となります。

 

◆プレグナンシーサポート

仕事と不妊治療の両立が困難な場合に、休暇・休職をして就労を継続できることを目的とした制度です。
性別にかかわらず、社員本人が不妊治療をする場合に利用でき、休暇の場合は最大10日の有給休暇を付与します。 休職の場合は勤続1年以上の社員を対象に最長で1年の範囲で取得できます(無給)。 また、初回休職開始日から1年間で3回まで分割して取得することも可能です。
プレグナンシーサポート補助金とし、不妊治療費用を年間10万円まで支援しています。 利用回数制限はなく、配偶者の利用も可能です。

 

◆介護に関するサポート

介護休暇として、要介護者1名につき年間5日、2名以上の場合年間10日の有給休暇の取得が可能です。 介護休暇は入社6カ月未満の社員も取得可能です。
長期的な介護休業を要する場合、通算1年の休業が可能です(無給)。

 

◆同性パートナー婚・内縁

同性パートナーおよび内縁届出は配偶者に準じ、休暇・休業(結婚、忌引、介護、育児など)、転勤・海外勤務(単身赴任手当、赴任旅費など)、慶弔(結婚祝金、出産祝金、弔慰金)の対象となります。

 

◆ノーマライゼーション休暇

障がい者の方が、より安定したパフォーマンスを発揮できるよう体調維持管理をしやすくすることを目的に制定された制度です。 障がい者手帳を会社に登録した方が、障がいに伴う通院、入院、就業が著しく困難な際に、年度内に6労働日以内のノーマライゼーション休暇を取得できます。

 

LINEヤフーへのご転職をお考えの方へ

LINEヤフーへの転職は難易度は非常に高く、十分な面接対策なしでは内定獲得は難しいと言えます。

弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。

LINEヤフーへの転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただければ幸いです。

LINEヤフーへのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

無料相談を申し込む

関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。