
日本電気(NEC)の仕事内容は?
- 大手人気企業への転職ならシンシアード >
- 日本電気(NEC)の中途採用・転職難易度、採用倍率は?トップエージェントが明かす対策方法 >
- 日本電気(NEC)の仕事内容は?
日本電気株式会社(NEC)は、日本を代表する大手総合電機メーカーであり、情報技術(IT)インフラやネットワークソリューションを提供する企業としても知られています。創業から100年以上の歴史を持ち、国内外問わず官公庁や各業界での大規模システム構築〜運用保守など数多くのプロジェクトを手掛けてきました。新型コロナウイルスの流行以降、DXブームに乗り従来の事業に限らず領域を広げ、転職市場においても高い人気を誇っています。
日本電気(NEC)では、「海底から宇宙まで」と事業領域が非常に広く、8つのビジネスユニット(BU)にて数多くのポジションを募集しています。ここでは中途採用のいくつかのポジションの仕事内容をご紹介します。日本電気(NEC)への転職をお考えの方は、企業研究の一環としてぜひ参考にしていただければと思います。
※記事の内容には弊社の見解を含みます
日本電気(NEC)の仕事内容
NECが手掛ける事業内容は多岐に亘るため、中途採用の求人数が多い代表的なポジションと仕事内容からご紹介していきます。
◆今回ご紹介するポジションの仕事内容
SE(システムエンジニア・サービスエンジニア): DXプロジェクトマネージャ(全業界横断)【デジタルプラットフォーム/共通SIサービス】
開発(ハードウェア・ソフトウェア): AI技術を用いたサービスの研究開発・AI技術コンサルティング【デジタルプラットフォーム/プラットフォーム・テクノロジーサービス】
営業・営業推進: ソリューション営業(国内メガバンク向け)【エンタープライズ/金融】
コンサルティング: DX戦略コンサルタント(公共分野)【デジタルプラットフォーム/コンサルティングサービス】
事業開発・企画 事業企画・開発(大手製造プロセス業(生産財・消費財・建設・住宅))【エンタープライズ/製造業】
DXプロジェクトマネージャ(全業界横断)【デジタルプラットフォーム/共通SIサービス】
<仕事内容>※採用HPより抜粋
・DX関連プロジェクト、より複雑度の高いプロジェクトや大規模プロジェクトのマネジメント
・提案や構想策定などの上流から下流までを一気通貫でリード
・既存の組織体系に囚われず、組織横断的に協業しながらチームを牽引
・DXオファリングをベースに顧客課題解決を図り、DXビジネスの拡大に貢献
・前例のないor少ない新たな試みに対してもリスクを取って積極的にチャレンジ
<魅力・特徴>
本ポジションでは、NECの顧客・技術アセットを最大限に活用し、様々な業界のお客様に対してDX関連プロジェクトを推進することが期待されています。新しい技術(クラウド、生体映像、モダナイゼーション等)を積極的に活用しながら、難易度や複雑度の高い大型l案件も含めた様々なSI(システムインテグレーション)サービスを一気通貫で提供することをミッションとしています。各分野の社内専門家を率いて、様々なソリューションを提案〜提供し、新しい価値提供ができる環境です。
ソリューション営業(国内メガバンク向け)【エンタープライズ/金融】
<仕事内容>※採用HPより抜粋
国内メガバンクおよびメガバンクグループ企業をメインクライアントとした、ソリューション営業を担当するチームの一員として、DX(デジタルトランスフォーメーション)時代を牽引する最適なソリューション・サービスの企画、提案、販売活動を行います。
<魅力・特徴>
本ポジションでは、メガバンク向けデジタルサービスの企画立上/上流フェーズから伴走し、顧客が実現したい価値および実現方法をIT技術や先端技術等を活用して提案していきます。業界をリードするメガバンクだからこそ、最新の技術や製品/サービスを実際に導入する機会が豊富にあり、IT業界において自らの市場価値を上げていくことが可能です。
DX戦略コンサルタント(公共分野)【デジタルプラットフォーム/コンサルティングサービス】
<仕事内容>※採用HPより抜粋
・先進的な技術やデジタルサービスの調査
・クライアントの業務やシステムにおける課題の抽出、先進的な技術やデジタルを用いた課題解決施策の企画・立案・実行支援
<プロジェクト事例>
・国内外の自治体に向けた行政サービスのスマート化/スーパーシティ企画構想・実行支援
・NECグループが抱える官公庁のクライアントの将来像策定、及び実現に向けた変革支援
<魅力・特徴>
本ポジションが所属するグループは、官公庁や自治体など行政機関の業務プロセスをAIやIoT、RPA、次世代通信ネットワークなどのデジタル技術を用いて再定義し、新たなサービスや業務プロセスを創出することで行政変革を支援しています。戦略系のコンサルティングファームと異なり、上流の戦略策定だけではなく、実装フェーズまで一貫してクライアントの支援に携わることが魅力です。
今回は複数のポジションを紹介しましたが、日本電気(NEC)では、他にもデジタル社会を牽引する魅力的なポジションを多数募集しています。昨今「AI」「DX」というビッグワードが並びがちですが、実装力を持つ日本電気(NEC)であれば、机上の空論で終わらせることなく実装まで手掛けることができ、新しい価値を世の中に提供できると言えるのではないでしょうか。
日本電気(NEC)への転職で押さえておくべき会社情報
最後に、日本電気(NEC)への転職で押さえておくべき会社情報として、会社概要を紹介します。企業研究に役立ちますので、ご参考になれると幸いです。
会社概要
会社名 | 日本電気株式会社 |
代表者 取締役 代表執行役社長 兼 CEO | 森田 隆之 |
創立 | 1899年(明治32年)7月17日 |
本社所在地 | 東京都港区芝五丁目7番1号 |
資本金 | 4,278億円 (2024年3月31日現在) |
売上収益 | 単独 1兆8,380億円/連結 3兆4,773億円 |
従業員数 | 単独 22,210名/連結 105,276名 |
会社数 | 連結子会社 254社 |
参照元:https://jpn.nec.com/profile/corp/profile.html?nid=jpncorp0004(2025年2月時点)
日本電気(NEC)への転職をお考えの方へ
日本電気(NEC)への転職は非常難易度が高く、十分な面接対策なしでは内定獲得が難しいと言われています。また、応募する職種や部門によって求められるスキルやスタンスも多様です。今回は仕事内容を中心に紹介させていただきましたが、求める人物像や会社概要・部門に関する別の記事も掲載しています。
弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。
日本電気(NEC)への転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただけますと幸いです。
日本電気(NEC) 転職関連情報
- 日本電気(NEC)の中途採用・転職難易度、採用倍率は?トップエージェントが明かす対策方法
- 日本電気(NEC)の仕事内容は?
- 日本電気(NEC)の求める人材像は?
- 日本電気(NEC)の会社概要は?
- 日本電気(NEC)の働き方は?
- 日本電気(NEC)への転職、気になる評判・口コミは?
- 日本電気への転職で年収200万円アップ!専門領域を高めながらキャリアアップを実現
- 【求人】日本電気:経理職(グループ会社経理業務担当)
- 【求人】日本電気:マーケティング(ソートリーダーシップ)
- 【求人】日本電気:営業改革の戦略企画・推進を担うリーダー候補
- 【求人】日本電気:営業推進・営業企画(金融機関向けBPO)
- 【求人】日本電気:ソリューション営業(大手証券会社向け)【エンタープライズ/金融】