トヨタ自動車の仕事内容は?
2025/01/04

トヨタ自動車の仕事内容は?

世界を代表する自動車メーカーとして、日本の基幹産業を支える重要な役割を担っているトヨタ自動車。創業以来、「人づくりを通じてモノづくり」という理念のもと、常に革新的な技術と高品質なクルマを追求してきました。

 

事業は自動車の開発・製造・販売にとどまらず、近年ではモビリティサービス事業への展開を加速しています。CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)と呼ばれる自動車産業の大変革期において、トヨタは未来のモビリティ社会を見据えた新たな価値創造に挑戦中です。

 

この記事では、トヨタ自動車の多様な仕事内容を紹介します。自動車業界への転職を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

トヨタ自動車の仕事内容

トヨタ自動車では、様々なフィールドで活躍する道が開かれています。ここでは、トヨタ自動車の仕事内容を紹介していきます。

国内営業:日本のモビリティ社会を創造する

国内営業は、トヨタ自動車と地域社会、販売店をつなぐ重要な役割を担っています。主な業務内容は、販売現場の改善や基盤強化、国内流通政策の立案・実行などです。

 

バリューチェーン事業として、用品・中古車・金融商品(KINTO)などの総合戦略立案やサービス企画も担当します。また、カーシェアリングなどの新しいモビリティサービスの企画や、事業・マーケティング計画の立案も重要な業務です。

 

国内営業は、単にクルマを販売するだけでなく、地域社会のニーズに応じた新しいモビリティ社会を創造していく、やりがいのある仕事です。販売店と密接に連携し、地域に根差した活動を通じて、日本のモビリティ社会の未来を築きます。

生産管理・物流:世界に誇るトヨタ生産方式を支える

生産管理・物流は、トヨタ自動車が世界に誇る「トヨタ生産方式」の中核を担う重要な部門です。お客様が求めるクルマを、必要な時に、必要なだけお届けするために、あらゆるムダを徹底的に排除する役割を担っています。

 

具体的な仕事内容は、世界中の生産計画や工場の稼働状況を判断したり、工場同士の競争力工場を推進したりと多岐にわたります。また、IT技術を駆使した生産管理システムの構築や、全工場で使う資材の原価・供給管理なども担当業務です。

 

トヨタの競争力の根源は、この生産管理・物流にあると言っても過言ではありません。KAIZEN(改善)の考え方は世界中の工場に広まり、世界で働く仲間と連携しながら、良いクルマをお客様に届けています。

調達:世界No.1の競争力を支える調達戦略

調達は、トヨタ自動車の競争力を支える重要な戦略部門です。世界中から最適な部品や原材料を、適切な価格で、安定的に調達する役割を担っています。単に物を買うだけでなく、サプライヤーとの強固な信頼関係を構築し、共に成長していくことを目指しています。

 

具体的な業務は、部品の選定から価格交渉、品質管理、納期管理まで多岐にわたります。世界中のサプライヤーと連携し、最新の技術動向や市場の変化を把握しながら、最適な調達戦略の立案・実行が求められる仕事です。また、災害などのリスクに備え、安定供給体制を構築することも重要な任務です。

 

トヨタの調達は、単なるコスト削減にとどまらず、サプライチェーン全体での価値創造を追求しています。グローバルな視点と長期的な視野を持ち、世界No.1の競争力を支える、やりがいのある仕事です。

未来創生:未来のモビリティ社会を創造する研究開発

未来創生は、トヨタ自動車の未来を創造する、非常に重要な役割を担っている部門です。既存の事業領域にとどまらず、数理科学・バイオ・人間科学・ロボティクスなど、幅広い分野で研究開発を行っています。

 

具体的な活動としては、次世代の技術シーズ探索や、将来の社会ニーズを見据えた新事業の企画・開発などが挙げられます。AIを活用した自動運転技術の開発や、水素エネルギーを活用した新しい社会システムの構築、人々の生活を豊かにするロボット技術なども研究の範囲内です。

 

未来創生では、既存の枠にとらわれない自由な発想と、最先端の技術を駆使して、モビリティの可能性を広げています。未来の社会を見据え、新しい価値を創造していく、非常にチャレンジングな仕事です。

DX・セキュリティ:デジタル技術で未来を拓く

DX・セキュリティは、デジタル技術を活用してトヨタ自動車の未来を拓く、重要な役割を担う部門です。自動車業界はCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)と呼ばれる大変革期を迎えており、デジタル技術は競争力を維持・向上させるための鍵となっています。

 

具体的な業務としては、業務プロセスやビジネスモデルの変革を手助けするDXの推進、コネクティッドカーから収集されるデータ利活用、サイバーセキュリティ対策などが挙げられます。AIやIoTなどの最先端技術を活用した生産性向上や、新しいモビリティサービスの開発、データに基づいたマーケティング戦略の立案なども業務範囲内です。

 

コネクティッドカーの普及に伴い、サイバー攻撃のリスクも増大しているため、高度なセキュリティ技術でクルマと社会を守ることも重要な任務です。

 

DX・セキュリティ部門は、デジタル技術を駆使しながらトヨタ自動車のビジネスを革新し、お客様への新しい価値提供を目指しています。変化の激しい時代において、常に最先端の技術を取り入れ、未来のモビリティ社会を創造していく、やりがいのある仕事です。

先進技術開発:「もっといいクルマ」をつくり続ける

先進技術開発は、トヨタ自動車が「もっといいクルマ」をつくり続けるために、最先端の技術を開発する部門です。

 

自動車を取り巻く環境は大きく変化しており、電動化、自動運転、コネクティッドなど、新しい技術が次々と生まれています。これらの技術をいち早く取り入れ、クルマの基本性能を向上させるとともに、新しい価値を創造していくことが重要な役割です。

 

具体的な業務として、主に下記の開発が挙げられます。

 

・パワートレーン開発(エンジン・トランスミッション・ハイブリッドシステムなど)

・シャシー開発(走行性能・安全性能の向上)

・電子制御開発(自動運転・先進安全技術)

・基盤技術の開発(材料技術・生産技術)

 

先進技術開発では、常に最先端の技術動向を把握し、未来のクルマ社会を見据えた研究開発を実施。単に新しい技術を開発するだけでなく、お客様に「感動」と「笑顔」を届けられるような、魅力的なクルマづくりを目指しています。トヨタのクルマづくりの根幹を支える、重要な役割を担っています。

カスタマーファースト:安心・安全なモビリティライフを提供

カスタマーファーストは、品質保証とアフターサービスを通じて、お客様に安心・安全なモビリティライフを提供している部門です。お客様の声に耳を傾け、「もっといい商品」と「もっといい体験」を提供し、お客様、販売店・代理店、地域社会全体の幸福に貢献することを目指しています。

 

カスタマーファーストの業務は「もっといい品質」「もっといいサービス」「もっといい部品」という3つの柱で構成されています。

 

もっといい品質

お客様に製品とサービスの品質を保証するため、社内全体の責任と役割分担を明確にし、各業務が適切に実行されているかを監査します。継続的な改善を推進しており、具体的には以下の項目が挙げられます。

 

・車両開発段階における法規制への適合性の確認

・不具合の発生防止

・開発材料の品質チェック

・新規部品や工程の改善

・車両の品質管理基準の策定と改定

 

もっといいサービス

市場の窓口として、正確かつ丁寧なアフターサービス体制を支援し、市場からの品質に関する問題を社内に迅速にフィードバックしています。主な業務内容は下記のとおりです。

 

・販売店や海外代理店へのサービス活動の支援

・市場における品質や技術的な問題への対応

・修理技術の開発と人材育成

・市場における品質問題を早期に発見し、迅速に対策・解決するための渉外業務

 

もっといい部品

お客様が安心して車を使用できるよう、高品質な補修部品をタイムリーに提供する業務です。国内外における補修部品の商品企画、生産準備、品質管理などを担当しています。お客様が長く愛車に乗り続けられるよう、旧型車の補修部品の管理なども含まれます。

トヨタ自動車の採用情報

トヨタ自動車では、即戦力となる経験者(キャリア採用)を積極的に募集しています。

 

募集要項(共通)

雇用形態 正社員(期間の定め無し、時間外労働有)
給与 経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
諸手当 超過勤務手当、通勤補助など
昇給・賞与 昇給年1回、賞与年2回
勤務時間 8:00~17:00、8:30~17:30、8:45~17:45(休憩1時間)

※部署により異なります

※部署によりフレックスタイム制あり

休日 土日、この他に会社カレンダーで指定する休日

※その他、年次有給休暇・特別休暇あり

勤務地 <共通>

本社(愛知県豊田市)、名古屋オフィス(愛知県名古屋市)、東富士研究所(静岡県裾野市)、東京本社(東京都文京区)、大手町ビル(東京都千代田区)、池袋ビル(東京都豊島区東池袋)、九段ビル(東京都千代田区九段南)、各工場など、国内・海外の各研究開発・生産拠点。

※職種により初期配属先が異なりますので、各職種の応募内容をご確認ください。

<技術職・事務職>

将来的に転勤の可能性があります。

<業務職>

原則として、配属後に住居の移転を伴う転勤はありません。

入社後、業務の都合により、下記地区内で異動することがあります。

【本社(豊田市)・名古屋地区採用】

・本社(愛知県豊田市)・名古屋オフィス(愛知県名古屋市)

・県内各工場(愛知県豊田市、みよし市、碧南市など)

・各事業所(愛知県名古屋市、日進市、東海市、清須市、稲沢市、丹羽郡、海部郡、岐阜県多治見市など)

福利厚生 施設/寮・社宅、スポーツ施設、保養所など

制度/選択型福利厚生制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度など

受動喫煙対策 屋内原則禁煙
研修 OJTを基本に、階層別研修、選択式講座など各種バックアップを行います。

※[技術系]は技術教育もあります。

保険 雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険

トヨタ自動車への転職をお考えの方へ

トヨタ自動車への転職は難易度が非常に高く、十分な面接対策なしでは内定獲得が難しいと言えます。

弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。

トヨタ自動車への転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただければ幸いです。

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

無料相談を申し込む

関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。