掲載日 ・ 2025/04/29
アフラック生命保険株式会社
アフラック生命保険株式会社:システムリスク管理担当 主任~課長代理(システムリスク管理部 ITセキュリティ課)
非公開
東京都
会社名
アフラック生命保険株式会社
会社概要
日本初のがん保険を提供した、米国アフラックの日本法人。外資系生命保険会社でありながら、日本市場に深く根付いたビジネスを展開しており、多くの代理店を通じて個人および法人向けの保険商品を販売しています。
※アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス(日本支店)としては1974年11月15日に創業。
主に生命保険および医療保険を取り扱い、特に「がん保険」と「医療保険」に強みを持っています。がん保険市場では高いシェアを誇り、その他にも介護保険、就業不能保険、死亡保険など、幅広い商品ラインナップを展開。金融機関や郵便局との提携を活かし、全国規模で保険商品の販売を行い、個人のリスク管理をサポートしています。
社会貢献活動にも積極的で、小児がん支援や病院の設立支援などを行っています。外資系ながら日本市場に適応し、国内企業と同等の信頼を築いている点も特徴の一つです。
ポジション
システムリスク管理担当 主任~課長代理(システムリスク管理部 ITセキュリティ課)
仕事内容
■ITセキュリティ課について
アフラックのビジネス戦略を実現するために、ITセキュリティ領域のプロフェッショナルとして、3ラインディフェンスの考え方に基づき、2ndラインとして、ITセキュリティ管理態勢の整備、強化を実施し、社内外のステークホルダーの期待・信頼に応えることが当部署の役割となります。
当部署のミッションとして以下を掲げています。
・ITセキュリティ管理態勢の整備・高度化(PDCAサイクルの実施)を通じて、リスクを許容レベルまで低減させる
・サイバーセキュリティリスクに関する理解を向上させる取り組みを通じて、事業部門(第一ライン)による主体的・自律的なリスク管理を促す
・その結果、強固なリスク管理を企業文化として醸成させ、アフラックグループのビジネス目標達成と持続的成長に貢献する
■業務内容:
<セキュリティアーキテクチャの高度化>
クラウドの利用促進やDXの進展に合わせ、新たなリスクや課題に対処するためのセキュリティアーキテクチャーの高度化を図る。
(1)アーキテクチャ文書の整備
(2)ゼロトラストセキュリティの推進
(3)認証・認可の強化
(4)サイバーセキュリティ対策の強化
(5)クラウドセキュリティの推進
<脆弱性管理の推進と高度化>
(1)SSDLC(セキュアソフトウェア開発ライフサイクル)の強化
(2)APIセキュリティソリューションの活用
(3)脆弱性のモニタリングと改善
(4)ペネトレーションテストの実施
<ITセキュリティ管理業務の実施、改善>
(1)セキュリティ関連社規/ガイドラインの整備
(2)当社情報システム(クラウドを含む)のITセキュリティリスク評価
(3)メールセキュリティ・鍵管理・WAF等に関するセキュリティ管理業務
■チーム構成
管理監督者5名(女性1名、男性4名)、一般社員6名(女性1名、男性5名)の課です。
■人財マネジメント制度については、以下をご確認ください。
YouTube https://youtu.be/-LxGvHgshJc
求める経験・スキル
■必須条件
・以下いずれかの実務経験(3年以上、※以下を全て合計して3年以上でも可)
ITセキュリティの企画、推進、リスク評価
ITセキュリティに関するシステム監査
インフラの構築・運用業務を通じたセキュリティ設計、セキュリティ対策の経験
認証・認可に関する要件定義・セキュリティ設計、セキュリティ対策を考慮したアプリケーション開発の経験
アプリケーション開発、もしくはインフラのデザイン、構築、運用の経験があり、今後のキャリアパスとしてセキュリティに関する業務を考えている方
■歓迎条件(WANT条件)
また以下の領域について、知識もしくは経験を獲得している(全てではないが、複数の領域で知識/経験を持ち合わせていることが望ましい)
・システム(AWS、Azureなどクラウド含む)基盤のセキュリティ設計・運用設計・システム構築
・セキュリティ技術/ソリューションの導入
・情報システムのITセキュリティの評価・改善
・ITアーキテクチャ/セキュリティアーキテクチャ
・脆弱性対応の経験
・サイバーセキュリティ/システムリスクに関連した方針、基準、ガイドライン等の整備
・セキュアソフトウェア開発ライフサイクル (SSDLC)のプロセス整備
■求める人物像
・ITセキュリティ領域でキャリアを積み上げ成長したい意欲のある方
・多くのステークホルダーと信頼関係を築き、協業していける方
・何事にも前向きで、主体的に課題発見・解決へのチャレンジを行える方
・新しい分野や先端領域について自ら学びチャンレンジできる方
資格
・情報セキュリティ関連の資格 ・もしくは、その他ITセキュリティ関連資格
言語 必要なし(あれば歓迎)
学歴 大学卒