博報堂が求める人材は?4つのポイントを紹介
2024/03/31

博報堂が求める人材は?4つのポイントを紹介

日本を代表する広告代理店の博報堂。電通と並んで国内広告代理店の二大巨頭として知られています。高いクリエイティブ力を誇り、名だたる人材を輩出している博報堂。転職市場でも非常に人気が高い企業です。

 

しかし、広告代理店といえば「働く時間が長い」「激務」というイメージを持たれる方も少なくないでしょう。今回は博報堂の働き方について具体的に紹介します。

 

※記事の内容には弊社の見解を含みます

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

博報堂はどんな会社?

博報堂の設立は1895年と古く、教育雑誌の広告取次からスタートしています。1901年に設立された電通よりも長い歴史を誇っています。

 

博報堂は従来の広告ビジネスの枠組みを超えて、経営・事業から社会イシューまでのあらゆる領域において、国内でもグローバルでも、個々のクライアント課題に応える統合マーケティング・ソリューションを提供しています。

 

高いスキルと豊富な経験を持つ各領域の専門チームが、博報堂の最大の強みである「クリエイティビティ」を発揮し、クライアントの変革と持続的な成長をサポートしています。

博報堂はどんな人材を求めている?

博報堂は中途採用において、「粒違いのアイデアで、新しい価値を創造し続ける」という方針でメッセージを発信しています。

 

組織として目指すこと/あなたに期待すること

テクノロジーの進化や領域の拡大に伴って、社会課題やビジネスの変化にチャレンジする機会はさらに多くなりました。

そこで私たちが目指すのは、“テクノロジーありきの変化”ではなく、“生活者が望む未来を起点にした変化”を社会に生み出すことです。

そのためには、今までの考え方や手法にとらわれることなく、常に新しい発想を持ちながら、私たち自身が変革することが必要だと考えています。

あなたの心を動かすもの、あなたが描きたい未来、あなたならではのアイデアを聞かせてください。その一つひとつが、新しい価値創造につながると信じています。

入社後の成長支援について

私たちは“人が資産”の考えのもとに、社員が成長し会社に貢献することで会社の成長に繋げ、それを人材に投資・還元して、社員と会社の更なる成長を促すサイクルを仕組み化しています。人事制度についても、“成長”をコアコンセプトにして設計されています。

社員の成長を促進・加速させるため、職種別の研修やオンボーディング、リスキリングなどのプログラムに加えて、私たちのフィロソフィーや発想法に触れるプログラムも導入し、社員一人ひとりの成長を最大限引き出すための多様な機会を用意しています。入社直後には数日にわたる導入研修では、さまざまな制度やカルチャーを知っていただきながら、社員同士のネットワークづくりも支援しています。

カルチャーについて

私たちは、何よりも“チームで働く”ことを重視しています。

“粒ぞろいより、粒違い”なメンバーが、多様なバックグラウンド・専門性・強みを尊重し合って、“チーム”としてアイデアを高め合う姿勢があります。

このチーム力があるからこそ、私たちが社会やクライアントに価値を提供できると信じています。

あなたの粒違いな個性が掛け合わさることで、私たちのチームに新しい化学反応をもたらしてくれることを期待しています。ぜひ一緒に新しいチームワークと新しいカルチャーを創りましょう。

働く環境について

私たちはチームで仕事に取り組みながらも、一人ひとりの“時間資産”を尊重した働き方を目指しているため、チーム全体と一人ひとり、どちらにとってもベストな働き方を選択しています。出社と在宅勤務を有効に活用しながら、チームのパフォーマンスが最大化される場所を一人一人が選択する“ベストプレイス”の考え方をベースに、オンラインとオフラインを両立させたハイブリットワークをしています。その他働き方・福利厚生に関してはこちらをご覧ください。

(引用元: 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ 中途採用 採用メッセージ

 

こちらをまとめると、以下のような人材が求められていることがわかります。

 

  • 今までの考え方や手法にとらわれることなく、常に新しい発想を持ちながら、私たち自身を変革できる人
  • “チームで働く”ことを重視できる人
  • 多様なバックグラウンド・専門性・強みを尊重し合って、アイデアを高め合える人
  • 各種制度を活用し、自律した働き方ができる人

 

これらを詳しく見ていきます。

今までの考え方や手法にとらわれることなく、常に新しい発想を持ちながら、私たち自身を変革できる人

 

広告業界は常に新規性の高いアイデアを求めています。クライアントは解決できない課題や新しいアイデアを生むために広告代理店に依頼しています。そのため過去の成功に安住せず、新しいアプローチを試みる勇気が、クリエイティブな仕事を生み出す源泉となります。

 

世の中の生活者が今求めているものは何なのか、この次求めるものは何なのかを考えたり、まだ試したことがないやり方にトライしてみるなど、意欲高く行動できる人はフィットするでしょう。

 

“チームで働く”ことを重視できる人

 

プロジェクトの成功は個々の才能だけではなく、チームワークによる部分も非常に大きいです。博報堂が請け負うプロジェクトは規模も非常に大きいことが多いため、チーム内で協力し、互いの意見を尊重する能力は、プロジェクトを円滑に進め、高い成果を出すために不可欠です。

 

チームの一員として貢献することが好きな人は活躍できそうです。逆に個人で完結させたい、個人で結果を出したいという働き方が好きな人は、周囲のメンバーと都度連携することが苦に感じることもありそうなので、社員インタビューを読んだり面接で質問してみて自分の理想の働き方と合うかイメージして転職先として考えてみましょう。

 

多様なバックグラウンド・専門性・強みを尊重し合って、アイデアを高め合える人

 

多様性を受け入れ活用することは、革新的なアイデアを生み出す上で重要な要素です。異なる視点やスキルを持つメンバーが一つの目標に向かって協力することで、より創造的で効果的な解決策が見つかります。

 

また、広告を届けたり、マーケティング対象となる生活者は、生き方や価値観も千差万別。多様なメンバーの目を当てることで誤った受け取られ方がないか、最適な伝え方がないか確認する役割にもなります。

 

自身の専門性を活かしつつも、他者の強みやバックグラウンドを尊重し、相乗効果を生み出せる柔軟性が求められます。多様な意見を尊重しあいいい部分を取り入れながら目標達成に導くコミュニケーション能力がある人は活躍できそうです。

 

各種制度を活用し、自律した働き方ができる人

 

人がはたらくことで価値を生み出す広告代理店業務だからこそ、忙しい時期には負荷がかかったり、仕事のクオリティを高めたい一心で働きすぎてしまう人も多いかもしれません。

 

しかし、効率的でバランスの取れた働き方を実現するためには、自律性が重要です。自らの業務を管理し、会社が提供する柔軟な働き方の制度(例えばリモートワークやフレックスタイム制度)を上手く利用できる人は、プライベートとのバランスを保ちながら、高い生産性を維持できます。

 

そのため自己管理能力と、与えられた自由を有効に活用する意識が求められています。

 

博報堂の中途採用求人は?

タイミングにより採用ポジションの募集状況は変化しますが、どんなスキルが求められるのか、一例としてご覧ください。

 

ポジション マーケティングコンサルタント
仕事内容 博報堂ほか二社により創設されたジョイントベンチャー、 インキュデータ株式会社 にて、デジタル領域を中心としたデータマーケティング事業に関わる領域支援を担っていただきます

 

具体的には、下記のような業務を想定しております。

・クライアントが保持するデータの分析業務の実行、及びディレクション

・上記データ分析業務から得られた視座を基にした、顧客の課題把握及びマーケティング(コミュニケーション)戦略立案

・デジタル〜リアル領域における統合コミュニケーションシナリオ設計、制作・運用業務のディレクション

・各種コミュニケーション施策実行後のPDCAサイクルの高度化に向けた実行、及びディレクション

 

■配属される組織

事業統括局 (出向)インキュデータ株式会社

※本ポジションは採用して間もなく博報堂、ソフトバンク、トレジャーデータ3社の合弁会社インキュデータ株式会社に出向

求める経験・スキル ■必要な経験・スキル(MUST)

【必要な経験】

・総合広告代理店、コンサルティング会社などでの総合プロデューサー、プロジェクトディレクション経験、もしくは、アカウント業務に従事した経験

・クライアントの課題解決に対して、データを基点とした分析・示唆出し・施策設計まで実行した経験

【必要な知識】

・デジタル・テクノロジー領域の知見

・マーケティングテクノロジー(MA/CDP/DMP/BI/CRMなど)に対する理解

■望ましい経験・スキル(WANT)

・クライアント経営層へアプローチしてきたご経験

・マーケティングテクノロジー(MA/CDP/DMP/BI/CRMなど)を実務経験として活用してきた経験

■求める人物像

・社内外を問わずチームビルディングのご経験がある方

・長期に渡って、クライアントとの良好な関係性を構築できる方

・ディレクションだけでなくペーパーワークを含めて、自分で手を動かす事のできる方

労働条件 雇用形態:正社員

年収:850~1500万円

勤務地:東京都

 

博報堂に籍を置いてグループ会社に出向するパターンも多くあります。博報堂が所属する博報堂DYグループは419の子会社および関連会社で構成され、博報堂グループにも多数の子会社があるので、出向したり博報堂本体で働いたりという行き来は珍しくはないようです。

 

デジタルやマーケティング領域の知見を求めている求人が多く見られており、同じく広告代理店や事業会社でマーケティング戦略や実務を行ってきた方は活躍しやすいポジションが多く公開されています。

 

また、転職エージェントだけが情報を持つ非公開求人がある場合もあるので、まずはエージェントに相談するのをおすすめします。

 

弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。博報堂への転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただければ幸いです。

 

企業概要

 

転職活動においては企業概要・事業内容のチェックも欠かせません。

ここからが企業・事業について紹介します。

 

株式会社博報堂

創業 1895年(明治28年)10月6日(設立:1924年2月11日)
資本金 358億48百万円
売上高 9,069億99百万円(2020年4月~2021年3月期、連結ベース)
代表者 代表取締役社長 水島 正幸
社員数 3,711名(2024年4月1日現在)

 

博報堂は、長い歴史の中で広告ビジネスを通じてクリエイティビティを鍛え上げてきました。新しい市場、新しい社会において、生活者発想を活かしたクリエイティビティを国内でも海外においても幅広く発揮しています。

 

大変革の時代においても、広告領域を超えて、経営・事業領域から社会イシューまでのあらゆる領域でクライアントの課題を解決し、社会に新しい価値を提供しています。

 

 

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ

創業 2003年12月1日
資本金 95億円
代表者 代表取締役社長 矢嶋 弘毅
社員数 890人(2024年4月1日現在、契約社員含む)

 

博報堂DYメディアパートナーズは、メディア効果をデザインする会社、メディア価値を創造しコミュニケーション効果を最大限に生み出すために2003年に設立されました。

 

生活者発想を活かし、媒体社やコンテンツホルダーのパートナーとしてコミュニケーションの価値向上に取り組み、また、グループの広告会社と連携して広告主の課題に対応することで、コミュニケーションの市場を創り続けています。

 

事業領域

 

マーケティング

デジタル化が加速し、あらゆるものがデータ化される現在、“マーケティング”の範疇や方法論も劇的に変化しています。博報堂はクライアントのマーケティングパートナーとして、最新テクノロジーや膨大なデータを扱うノウハウと、長年培ってきた生活者洞察力とクリエイティビティを発揮して、クライアント企業のマーケティングの変革から実行まで支援します。

クリエイティブ

価値観が多様化し情報があふれる現代において、生活者の心を動かすためには、​現代の生活者に対する深い洞察力と新たなビジネスへの対応力が必要です。博報堂は世界をリードする圧倒的な​クリエイティブ力によるメディア表現、デザイン、映像などの​多彩なアウトプットに加え、クライアントの経営課題をともに解決する今までにないクリエイティブも生み出していきます。​

 

アクティベーション

5GやIoTといったテクノロジーの進化によって、生活者との接点は、店頭、イベントなどの場からWebやSNSに広がり、さらには生活のあらゆる場面までもが新たなインターフェースになろうとしています。生活者行動データとテクノロジーを活用し、生活者のリアルとデジタルの体験を統合したUI/UXの設計・開発を支援します。

 

PR

組織のすべての活動が世の中へのメッセージとなり、SNSの普及で生活者の情報発信力が​高まる現在、PRの重要性は一層高まっています。博報堂は、メディア・有識者・インフル​エンサー・生活者など、多様な立場に対する深い理解をもとに、レピュテーションを維持・​向上させる「マーケティング視点でのPR」を提供します。

 

コンサルティング

幅広い業種業界とのビジネスで培った市場への知見とクリエイティビティによってクライアントの経営課題・マーケティング課題の最適解を導き出し、戦略策定から最終的な実施までワンストップのコンサルティングを提供します。

 

事業開発/イノベーション

博報堂のクリエイティビティとプロジェクトデザイン力で、クライアントのイノベーションを発想から実装までサポートいたします。また、博報堂がリーダーシップをとってさまざまなパートナーとチームを組み、未来のサービスや事業を創造する取り組みも行っています。

 

メディア&コンテンツ

生活者のメディア接触行動は年々多様化し、時間や場所にとらわれずコンテンツを楽しむ生活者も増えています。博報堂DYグループの総合メディア事業会社「博報堂DYメディアパートナーズ」と連携し、生活者と最新のメディア環境を見据えて、クライアントのコミュニケーション効果を最大化するメディア・コンテンツサービスを提供しています。

 

テクノロジー・R&D

ビッグデータの時代、蓄積された膨大なデータを読み解き、新たな取り組みへと活かす​発想力が重要です。博報堂はデータアナリティクスの専門組織・専門家を​擁して、最先端のデータドリブンマーケティングをクライアントに提供しています。​また生活者発想の原点ともなる、生活者の声や行動を捉えた定性・定量調査やエスノ​グラフィ調査などの手法も多数保有し、課題に応じて提供しいます。​

 

デジタル

デジタル化の進展により、生活者のリアルタイムの行動から購買の前提となる意識や価値観に至るまで把握が可能となり、従来のマーケティング文脈では捉えきれない新たな課題が生まれています。

生活者とのコミュニケーションもリアル空間だけではなくメタバース空間にまで広がり、革新を続けています。生活者の気持ちを動かし、行動を触発するクリエイティブやプロモーション等、統合的なデジタルソリューションを提供します。

 

グローバル

博報堂グループは海外においても、責任あるパートナーとしてクライアントをサポートします。我々のソリューションは、海外18の国と地域・100を超えるオフィスを通じ、グローバル事業展開をしているクライアントへと提供され、高い評価を受けています。現在、現地採用スタッフを含み、5,000人を超えるスペシャリストが、世界各地でその力を発揮しています。

 

無料相談を申し込む

関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。