IHIの社員口コミを徹底調査!働きやすさとキャリアの魅力
2025/02/08

IHIの社員口コミを徹底調査!働きやすさとキャリアの魅力

IHI

IHIは、日本を代表する総合重工業メーカーとして、多様な製品を手がけています。

その企業文化は、組織ごとに異なる特性を持ちながらも、全体としては「真面目で常識的な社風」が根付いているようです。

社員の口コミをもとに、IHIの企業文化の特徴を解説します。

 

※本記事は2025年2月に掲載されました。

※記事中の情報は掲載時点でのWeb情報の公開情報を元に弊社が編集・掲載したものであり、企業の公式見解ではありません。

※組織の詳細や制度等は大きく変更になる可能性があります。ご転職を検討の際は、公式HP等で最新の情報をご確認ください。

 

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

組織体制・企業文化

”働き方改善により、残業をしない風潮となっているが、管理者が部下の作業負荷を把握していないため、残業時間の削減の指示だけで、作業の振り分けができていない。作業を抱えている人にとってはどうすることもできない状況になっている。組織ではなく、1人で作業するのであれば、ある程度のことを自分の裁量でやれるため、とても働きやすい職場と言える”
(電気電子/中途5-10年/男性)

 

”航空機ジェット、ターボチャージャーなど伸びる製品を作っている一方、橋梁、バーキング、クレーン、マテハン、ボイラーなどの競合が激しい製品も作っている総合重工業である。事業領域の下にSBUという形でユニットを分けた組織となっているが、組織により文化が全く異なると思われる”
(海洋鉄工セクター/中途3-5年/男性)

 

”縦割り感を強く感じる。4領域ごとに別会社のようであり、仕事上の交流は少ない。ただ、そこにいる人は概ね常識的なので、人間関係で困ったり苦労することはあまりなかった。良くも悪くも真面目であり、自分の守備範囲はきっちり守るという意識の裏返しなのかもしれない”

(営業/中途3-5年/男性)

 

IHIの企業文化は、事業領域ごとに異なる特徴を持ちつつ、全体として真面目で堅実な社風が根付いています。働き方改革が進む中で、個人の裁量が大きい反面、業務の負担が一部に偏る課題も存在します。また、縦割りの組織文化が強いため、部門ごとの連携を意識しながらキャリアを築いていくことが求められるでしょう。

 

入社後のギャップ

入社後には「想定していた業務内容との違い」や「キャリアの方向性の変化」に直面することもあります。社員の口コミをもとに、IHIでの入社後のギャップについて詳しく解説します。

 

”素材〜製品まで一気通貫した仕事ができると思い入社。概ね妥当と考えるが製品ありきの業務内容。ただ開発を注力しているのは事実なので、新しい素材を生み出してみたいと考える技術者にとってはチャレンジングな環境はあるかもしれない”
(営業/中途3-5年/男性)

 

”土日休みにより、ワークライフバランスが取れそうなことや、独身者に対して独身寮があること、会社の安定性から入社を決めた。ワークライフバランスについては忙しい時期にもよるが、比較的残業や土日出勤が少ないため、プライベートについてもそれなりに時間を取れる。”

(製造/中途3-5年/男性)

 

”公共事業、防衛、宇宙、航空と世の中で今後必要とされる領域に事業を行っており、社会貢献ができると思ったため入社。自分の望んでいる領域外へ配属された場合、その後のキャリアが大きく変わるのではないかという事の認識が必要。ただし、社内転職制度は活発に行われており、強い意志があれば自らの意思で異動することは可能”

(調達/中途3-5年/男性)

 

IHIに入社後、期待と現実のギャップを感じることもありますが、適応できる環境も整っています。

  • 技術者としての裁量はあるが、製品主導の業務が多い
  • ワークライフバランスは比較的良好だが、時期によっては繁忙期もある
  • 配属によってキャリアの方向性が左右されるが、社内転職制度を活用できる

入社を検討する際には、「自分のキャリアプランに柔軟性を持たせること」や「異動の選択肢を視野に入れること」が重要なポイントとなるでしょう。

 

働きがい

社員の口コミからは、働きがいとして「自分の関わった製品が形になること」「若いうちから挑戦できる環境」があがっています。

 

”自動車メーカーと協業して過給機の使用〜形状等を仕上げていく。自動車メーカーの要求は絶対である一方で、実際にモノに触れる場面も多く、自分の設計した製品が現物になるところを見れるのはモチベーション維持に役立つ”
(設計/新卒10-15年/男性)

 

”自分の関わった仕事が、目に見える形で残ること。また、若いうちから仕事を任せてもらえるので、成長しやすい環境にある。プロジェクト業務の場合はチーム一丸となって取り組むため、チームワークの大切さを学ぶことができた”
(設計/中途5-10年(退職済)/女性)

 

IHIでは、技術者としての成長機会とモノづくりの達成感が働きがいにつながっています。

  • 設計した製品が形になり、実際に動いているのを見られる
  • インフラや自動車など、社会に貢献する製品づくりに関われる
  • 若手のうちから責任ある仕事を任され、成長できる

IHIは、技術者として成長したい人や、社会に貢献する仕事にやりがいを感じる人にとって、魅力的な環境と言えるでしょう。

 

女性の働きやすさ

IHIは、伝統的な重工業メーカーでありながら、女性社員の活躍を推進し、性別を問わず公平な評価を行う企業としての側面を持っています。社員の口コミからも、総合職としてのキャリア形成や社内制度の利用のしやすさについて評価する声が多くありました。本記事では、IHIの女性の働きやすさについて詳しく解説します。

 

”総合職採用の女性と事務職採用の女性が混在する職場であったが、営業担当として男性同様の業務を割り当てされ、業務遂行上で性差を感じることはなかった。事務職の方は一定年齢以上で長く勤務されている印象”
(営業/中途3年未満(退職済)/女性)

 

”女性比率が低いため、バリキャリで働ける女性にはきちんと評価してもらえて、良い会社だと思う。一方で改革が進められているので、通常業務量は減らない中で、改革検討プロジェクトにも参加する事になり、時間の制約がある子持ちの場合は、仕事が溢れることが多い”

(総務/新卒10-15年/女性)

 

”総合的に見て、女性が働きやすい会社だと思う。女性をサポートする制度を利用しても雰囲気が悪くなったり、嫌味を言われたりということもほとんどない。社内でも女性が少なすぎると感じることはなく、女性の役員の方や基幹職の方もいるため、女性だからという理由で冷遇されていると感じることはほとんどない。”
(管理/新卒3-5年/女性)

 

IHIは、性別を問わず実力を正当に評価する企業文化を持ち、女性社員のキャリア形成を後押しする環境が整っています。

  • 総合職の女性も男性と同等に評価され、活躍できる
  • 女性管理職や役員も在籍し、キャリアアップのチャンスがある
  • 育児との両立には課題もあるが、社内制度は活用しやすい

キャリア志向の女性にとっては、評価制度が整った環境で挑戦できる企業と言えるでしょう。一方で、育児や家庭と両立したい方は、業務量とのバランスを考慮する必要があるかもしれません。

 

ワークライフバランス

社員の口コミからも、長期休暇の取得しやすさや在宅勤務制度の継続が好評であり、プライベートと仕事の両立がしやすい環境が整っていることが分かります。本記事では、IHIのワークライフバランスについて詳しく解説します。

 

”調整しやすいと感じる。「まとまった休みをとってほしい」という会社の方針があるのか、7月末〜8月第一週末までの約9日間、8月中旬に約5日間の休みがある。そのため旅行などに非常にいきやすい。また、コロナが落ち着いて在宅勤務制度を取りやめる会社も多い中、引き続き在宅勤務が本社では行われている”

(人事/中途3年未満/男性)

 

”他の会社と比べて休日が多い。土日休みはもちろんだが、GW・夏休み・盆休み・年末年始と大きな休みが多くある。有給取得希望が断られることは私の周りでは聞いたことがない。部署によっては残業が多く平日のプライベートとの調整が難しい場合があると思うが、休日が多く自由度もある程度高いので、その点ではプライベートとの調整は比較的しやすいと思う”
(開発設計/新卒5-10年)

 

”プライベートとのバランスを調整しやすい会社であると感じている。理由としては、有給取得率の高さと、そもそもの休みの多さが理由である。残業時間も人にはよるが、それほど長くなく、定時後を充実されること可能である”

(営業/新卒3年未満/男性)

 

IHIは、充実した休暇制度や在宅勤務の継続など、柔軟な働き方をサポートする企業として評価されています。

  • 長期休暇の取得がしやすく、旅行やプライベートの充実が可能
  • 部署による残業のばらつきはあるが、休日が多く調整しやすい
  • 在宅勤務制度が継続されており、働き方の選択肢が広がっている

ワークライフバランスを重視する方にとって、IHIは働きやすい環境が整っている企業の一つと言えるでしょう。

 

強み

社員の口コミからは、事業の多様性、品質の高さ、業界内でのブランド力が強みとして挙げられています。本記事では、IHIの強みについて詳しく解説します。

 

”複数の事業を展開しており、売上の偏りはないと思う。また技術力、品質体制もしっかりとしているため、かなり強みだと思う”

(企画/中途3-5年/男性)

 

”事業部が多く、インフラ関係の製品も扱いがあるので定期的に大赤字を出しても会社としては残る”

(設計/中途3-5年/男性)

 

”一般的に知名度はそこまで高くないが、業界内では強いブランド力と歴史があり、そこで受注できる仕事も多い”
(事務/中途3年未満(退職済)/女性)

 

弱み

IHIは日本を代表する重工業メーカーとして、多様な事業を展開していますが、事業の偏りや海外市場での競争力不足といった課題も指摘されています。ここでは、社員の口コミをもとにIHIの弱みについて詳しく解説します。

 

”航空関係が強いが、一本足打法状態。それ以外は微妙かもしれない。黒字であっても売却される事業・子会社もあり、航空以外はどの部門も安泰とは言えない。強いて言えばアンモニア関連は今後注力するらしいので、その関連部門を狙うのは良いと思う”

(研究開発/中途3-5年(退職済)/男性)

 

”既存事業の競争力は海外勢に太刀打ちできない。海外事業が限定的”
(企画管理/中途5-10年/男性)

 

”一部の分野では、コロナや災害等による影響を受ける”
(製造/中途3-5年/男性)

 

HIの課題として、事業の偏り、海外市場での競争力の低さ、外的要因の影響の大きさが挙げられます。

  • 航空事業への依存度が高く、他の事業の安定性に不安がある
  • 海外市場での競争力が限定的で、グローバル展開に課題がある
  • コロナや災害など、外部環境の変化による影響を受けやすい

しかし、今後成長が期待されるアンモニア関連事業への投資や、海外事業の強化に向けた取り組みも進んでいるため、転職希望者にとっては今後の戦略を見極めることが重要です。

 

株式会社IHIへの転職で押さえておくべき会社情報

最後に株式会社IHIへの転職において、押さえておくべき会社情報として、会社概要と企業理念を紹介します。

 

会社概要

 

会社名 株式会社IHI / IHI Corporation
代表者 代表取締役社長 井手 博
事業内容 「資源・エネルギー・環境」「社会基盤・海洋」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4つの事業を展開
本社所在地 〒135-8710

東京都江東区豊洲三丁目1-1 豊洲IHIビル

拠点 国内29拠点、海外事業開発拠点23拠点
従業員数 28,237名(2024年3月末)
売上高 13,225億円(2024年3月期)

 

出典:https://www.ihi.co.jp/company/outline/(2025/01時点)

 

グループビジョン

 

IHIグループの目指す姿

21世紀の環境、エネルギー、産業・社会基盤における諸問題を、ものづくり技術を中核とするエンジニアリング力によって解決し、地球と人類に豊かさと安全・安心を提供するグローバルな企業グループとなる。

 

社員が目指す姿

IHIグループの社員は、お客様の価値創造のため、「グローバル」「ものづくり技術・エンジニアリング力」「世界に通用する業務品質」の視点で卓越した能力を持つプロフェッショナルとなる。

出典:https://www.ihi.co.jp/company/philosophy/(2025/01時点)

 

IHIの強みは、多角的な事業展開による安定性、高い技術力と品質管理、そして業界内でのブランド力にあります。

  • 幅広い事業分野を持ち、特定市場の変動に左右されにくい
  • 技術力と品質管理体制がしっかりしており、高い信頼を獲得
  • 業界内でのブランド力が強く、安定した受注を確保

長期的なキャリア形成を考える上で、IHIは安定性と成長機会の両方を兼ね備えた企業といえるでしょう。

 

IHIグループの事業領域

資源・エネルギー・環境

資源・エネルギー動向をふまえたエネルギー関連分野等の開発・製造・貯蔵・輸送システム、環境負荷低減・省エネに貢献するための化石燃料および新エネルギーの燃焼・利用システムならびに原子力発電のためのキーハードを、独自技術に基づいて提供する。

主要製品:発電用ボイラ、原子力機器、貯蔵プラント(LNG/LPG)、天然ガスプロセス設備、ガスタービン発電設備、ガスエンジンなど

 

社会基盤

国家・国土・社会の発展、海洋開発への貢献、安全・安心の実現のため、設計からアフターサービスに至る全ての機能または主要部分に強みを有する製品・システムを提供する。

主要製品:橋梁、水門、交通システム、シールド掘進機、コンクリート建材など

 

産業システム・汎用機械

お客さまの生産プロセスの全体、または中核部分を担う産業システムを提供する。特に生産プロセスのモデルが未だ確立していない産業分野、生産プロセスの不断の改善が必要とされる産業分野を目指す。

主要製品:物流システム、運搬機械、パーキングシステム、製鉄機械、産業機械、車両過給機、圧縮機、舶用過給機、熱・表面処理、農業機械など

 

航空・宇宙・防衛

ものづくり技術の高度化をはかり、航空エンジン事業において主導的地位を確保するとともに、宇宙開発事業においては推進系技術を中核として産業化を確立する。

主要製品:ジェットエンジン、ロケットシステム、防衛機器など

 

 

 

 

 

大手人気企業へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手企業の転職支援に完全特化

専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

無料相談を申し込む

関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。