掲載日 ・ 2025/07/25
株式会社ベネッセコーポレーション
株式会社ベネッセコーポレーション:【介護領域】UIUX
600~900万円
東京都
会社名
株式会社ベネッセコーポレーション
会社概要
「よく生きる」を理念とするベネッセグループにおける、教育・生活領域での課題解決を行っています。コア事業である「こどもちゃれんじ」「進研ゼミ」をはじめ、「Udemy」「dodaキャンパス」など幅広い年代に対して教育・学習サービスを提供しています。
■デジタルの力を「よく生きる」力にすべく、DXを積極的に推進。「デジタル組織能力の構築」を経営課題の重要テーマとして取組んでいます。経済産業省DX認定事業者、東証DX人財銘柄にも選定されました。
■2020年度からDXプロジェクトを進めるための組織を再編。従来からIT投資には積極的でしたが、コロナ影響で教育DXが一気に加速。学校ICT化やオンライン講座、GIGAスクール構想、社会人リカレント教育など社会的ニーズの高まりを受けて、DX推進の必要性も差し迫っているため、デジタル人材の活躍の場が広がっています。
ポジション
【介護領域】UIUX
仕事内容
仕事内容
●介護HR事業、福祉用具事業、ハートページ事業を行う(株)ベネッセキャリオスの介護HR事業のプロダクト&サービス統括本部に所属いただきます。高度な専門性を活かしながら様々な人材採用ソリューションサービスのUIUX改善を主体的に実行していくことで、事業成長・売上拡大にコミットいただくことを期待しています。
ご志向・ご経験をベースに選考中に検討させていただきます。
・サイト流入者のアクション分析(流入から求人案件への応募プロセスにおいて)
・分析をもとにした課題設定とマイルストーン(いつまでに何を解決するか)設定
・課題解決に最適なUIUX改善案の立案・実行
・立案にあたっては、外部ツールの導入検討もしくは自社エンジニア部門との協業による独自開発を含む
・関連部門(営業、コールセンター、事業部等)との連携、BPR・DX化の推進
※自身の担当領域において裁量をもって企画~施策推進~効果検証の一連の業務を担うことができます 。これまでのやり方を踏襲するだけではなく、業務生産性を高めることができる新しいテクノロジーを取り入れること・挑戦することを重視しています。
・所属することになるプロダクト&サービス統括本部では、介護業界が抱える人材不足課題の解決に向けて、様々な介護HRのソリューションを提供しつつ、新しい人材マッチングのソリューション開発を中途入社者を中心に現在取り組んでいます。
・中途入社者は、事業会社(俗称としてTechカンパニーと言われる)の出身者が多く、かつ職職もデジタルマーケティング、プロダクト開発、PMOなど様々なバックグラウンドをもった方がおります。
・「Benesse=よく生きる」の企業理念を軸に、顧客中心に物事を考え、社会課題の解決に貢献できることはもちろんのこと、入社歴や年齢に関わらず、その方の経験・スキル、キャリアビジョンを踏まえてアサインします。例えば、20代~30前後の社員が経営陣、部門長に対して、報告・企画提案をしているのが当たり前の環境なので、責任も伴いますが成長スピードもとても速いです。
中長期的には、ご志向・スキルに応じて、ベネッセキャリオスが属するベネッセスタイルケアグループが解決すべき社会課題BizDevやPdMPdMとして幅を広げていただいたり、特定の事業・業務領域に腰を据えていただくキャリアパスがあります。
<キャリアパス>
・組織マネジメント、スペシャリスト双方で検討可能です。
・年一回の全社公募等の制度もあるため介護・保育に纏わる施設事業や、配食、 今後立ち上げる新規事業等で多角的な事業展開を推進しております。 まずは本件の介護HR領域で業務ソリューション開発をお願いしたいですが上記の通り、フェーズも様々(0→1, 1→10, 10→100)なプロダクトがあり、 タイミングやご希望次第でキャリアを広げていただける機会があります。
研修制度も充実しており、Udemy Businessが学習し放題、会社としてもリスキル休暇を用意するなど、意欲が高い方には「自己成長」ができる環境が用意されています。
求める経験・スキル
求める人物像
●ベネッセの「よく生きる」という企業理念に共感し、介護サービスのテクノロジーの活用を通じてDXの実現を支援し、顧客価値拡大・事業成長に貢献することに粘り強く・意欲を持って取り組んでいただける方
●主体性・当事者意識・責任感を持ち、各部門やパートナー等、複数の関係者とコミュニケーションをとって主体的に取り組んでいただける方
●課題解決、新たなプロセスの提案に留まらず、それの実現まで当事者意識をもって推進いただける方
●テクノロジーを活用し、事業観点でビジネスを動かしていくイノベーションに強い熱意のある方
応募要件(MUST)
下記いずれかのテーマにおいて、戦略・実行推進、および関連KPIの
各種数値分析/管理と結果改善のご経験を有する方(目安3年以上)
■UIデザインスキル
⇒ワイヤーフレーム、プロトタイプの作成能力
Figma, Adobe XD, Sketchなどのデザインツールの操作スキル
(オートレイアウト、コンポーネント、プロトタイプ機能など)
⇒視覚的なデザインに関する美的センスと知識
(レイアウト、色彩、フォント、アイコンなど)
⇒ブランドガイドラインを踏まえたデザイン制作スキル
⇒ユーザビリティとアクセシビリティへの配慮
■UXデザインスキル
⇒ユーザー調査の実施と分析
(インタビュー、アンケート、エスノグラフィ調査など)
⇒ペルソナ、カスタマージャーニーマップ、共感マップなどの作成スキル
⇒ユーザビリティテストの実施と改善
⇒サービスやアプリの「使われ方」を確認し、ユーザーと関連する人々との全体像を把握する能力
歓迎要件(WANT)
■プレゼンテーションスキル
作成したデザインやプロトタイプの意図、ユーザーが得られる価値を効果的に説明する能力
■(あると尚良いスキル)
●コーディングやプログラミングの基礎知識(エンジニアとの連携を円滑にするため)
●SEOに関する知識
●マーケティング知識