この求人の募集は終了しました。
掲載中の求人一覧は
こちら
をご覧ください。
株式会社リクルート
株式会社リクルート:ブランド統括マネージャー/プロダクトマーケティングマネージャー<リーダー・マネージャー候補>
495~1045万円
東京都
会社名
株式会社リクルート
会社概要
親会社:株式会社リクルートホールディングス(創業1960年/従業員数51,757名/グループ連結子会社271社/連結売上収益28,717億円)
・リクルートグループの事業体制は、3つの戦略ビジネスユニット(Strategic Business Unit、以下「SBU」)で構成。
■HRテクノロジーSBU:IndeedやGlassdoor等、先進的なテクノロジーを活用した人材ビジネスに関するソリューションを提供。
■メディア&ソリューションSBU:住宅・美容・結婚・旅行・飲食などのオンラインプラットフォーム、SaaSソリューションの提供等の販促領域と、人材メディア、人材紹介等の人材領域で構成
■人材派遣SBU:国内派遣領域および北米・欧州・豪州などの海外派遣領域で構成
・2014年に上場し7年で時価総額10兆円を突破(国内時価総額ランキング上位)
・年間休日145日(平均週休2.8日)、副業OK、リモートワークなど、新しい働き方を積極的に採用。
・自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ、という創業からのDNAが受け継がれ人材輩出企業としてハーバード大学でも研究される独自の強固で自由な企業文化。
・独立や若い社風のイメージが強い企業ですが、ここ10年では長期間勤務、定年退職する社員も増えており、様々なキャリアプランを尊重する風土になっています。
ポジション
ブランド統括マネージャー/プロダクトマーケティングマネージャー<リーダー・マネージャー候補>
仕事内容
リクルートが運営する既存サービスや新規サービスを対象に、マーケティング戦略立案と推進、及び戦略立案に必要なデータ分析やマーケット・消費者調査を行っていただきます。リクルートには様々なサービス規模やビジネスモデルが存在するため、求められるマーケティングも変わってきます。これまでのご経験やご志向に応じて、ご担当いただくサービスや業務をご相談させていただきます「マーケティング室」はリクルートのほぼすべてのマーケターが所属する組織です。リクルートが展開するサービスのマーケティング戦略の策定?実行を一気通貫して担当。企業内コンサルや代理店という立場ではなく、事業の一員として担います。
■具体的な業務内容
"新しい価値の創造"を目的に、プロダクトの戦略・企画から開発までを一気通貫で手掛けます。リリース後もコミットを続けて、プロダクトのライフサイクル全般をマネジメントしながらビジネスインパクトを最大化していただきます。
具体的には、数十億~数百億円の売上規模のプロダクトにて以下の業務をご担当いただく予定です。
※入社直後については、これまでの経験を活かしてパフォーマンスできる業務の割合を大きくするなど、検討いたします
(戦略策定6割:ビジネス検討3割:プロジェクトマネジメント・ディレクション1割など)
※キャッチアップ後は、以下の全ての業務に責任を持っていただきます
◆戦略策定
・マーケット分析、プロダクト戦略立案、ロードマップづくり、ビジネスインパクト創出までのシナリオ策定
・社内外のサービスとも連携した3年後/5年後/10年後を見据えた中長期シナリオ検討
◆ビジネス検討
・サービスにおける課題設定、定量定性分析、仮説に基づいた企画方向性検討
・ビジネス(売上/利益、ROI)、集客(webマーケティング/ブランドプロモーション)、ユーザーアクションKPI、IT投資などを横断した全体戦略設計
・事業/営業部門と連携した新規ビジネスの企画立案、開発部門やデータソリューション部門と連携した企画立案など(例:新技術、BigData/機械学習を活用したプロダクト)
◆マーケティング施策ディレクション
・策定した計画の進捗モニタリング、および計画達成のための施策推進やマネジメント
・マーケティング責任を担う立場として、代理店、営業、ファイナンス、開発、マーケティング、顧客サポートなどに携わる複数メンバーの統率/チームビルディング
・プロダクトの新規立案・改善施策の実行と一部開発のディレクション
<当該ポジションのおすすめポイント>
社風として「圧倒的な当事者意識」や「変化を前提とし、機会として捉える」という意識があるため、提案やチャレンジが受け入れられやすい環境です。
■魅力
(1)多種多様なサービス×マーケティング施策:旅行、飲食、美容、人材、不動産、ブライダル、自動車、進学…リクルートが手掛ける多種多様なサービスに、SEO、CRM、広告、提携…など様々なマーケティング施策の担当として経験を積んでいただきます。1つの部署でこれほどのバリエーションがあるのはリクルートのマーケティング組織ならではです。
(2)業界最新鋭のチャレンジとスキルアップ:採用する手法は事業により異なるものの、事業の数が豊富なためおよそ世の中にあるすべてのウェブマーケティング施策をカバー。業界最新鋭のチャレンジを行っていただきます。
(3)マーケティング領域から飛び出すのも歓迎:マーケターとしての経験を積んだのち、別職種にチャレンジすることも大歓迎。プロダクトマネージャーやUXデザイナーの道、新規事業起案に進む方も多くいます。修行の場として活用いただき、各方面にマーケティングスキルのある人材を輩出することもマーケティング室の目指すところです。
【組織戦略】「価値の源泉は人である」というリクルートの根源的な考えのもと、マーケティング組織ではこの成長にBetする(賭ける)ために以下の3つの戦略に注力しています。
?キャリア選択の多様さ:リクルートでは、職種(AD、SEO、CRM、マスプロモ?ションなど)×領域(リクナビ、SUUMO、ホットペッパービューティ、じゃらん、カーセンサー、ゼクシィ、スタディサプリなど)の掛け合わせにより、一つの会社でカスタマーやクライアントの特徴が違えば、プロダクトの成長フェーズも異なる環境でマーケターとしてチャレンジをすることができます。その環境の中で、『スペシャリストとして、特定の職種を磨き込む』、『ゼネラリストとして、特定の領域でフルファネルの力を磨く』、『マーケターではなく、事業開発やプロダクト開発のキャリアへステップアップする』といった大きく3つの方向性を歩むことができます。いずれにせよ、大切なことはキャリアは与えられるものではなく、自ら開発、獲得していくものであり、是非ご自身の描く独自のキャリアの実現に向けて、リクルートの環境を使い倒してほしいと思います。
?階層を無くし、裁量を与える仕組み:一般的な事業会社と比較して、リクルートのマーケティング組織では意思決定に求められる階層が1段少なく、その分裁量権や意思決定権を現場に委ねています。数百億円を超える事業では、一般的には『CMOやCEO⇒マネージャー⇒各職種のリーダー⇒メンバー』というような階層ですが、リクルートでは『マネージャー/リーダー⇒メンバー』というような階層であり、管理職でなくとも大胆な意思決定をすることができます。また配属後1年足らず億単位の案件をメンバーレベルでも担うことができます。リクルートが事業家を多く排出する理由として、このような大企業としてのアセットとベンチャーとしてのスピード感のある裁量権を掛け合わせたチャレンジができる仕組みがひとりひとりの成長を更に加速させていると考えています。
?協働体制:全社的な組織統合は2021年の4月でしたが、マーケティング組織はリクルート内でどこよりも早く1つの組織として統合を始めていました。その結果、領域毎の知見やノウハウなどを、スピーディに横断型で連携ができる体制を構築しています。定期で領域や職種毎での共有会を実施したり、データ基盤運用や解析の専門チームと連携し、マーケティング組織内外問わず、目的の実現に向けて運動神経良く協働ができる体制を構築しています。
求める経験・スキル
【経験】
以下のいずれかの経験をお持ちの方
・何らかウェブサービスのマーケティング戦略の立案・推進の経験
・webプロダクト・SaaSサービスのマーケ戦略~実装まで一気通貫で経験のあるストラテジープランナー
【志向】
・最先端のテクノロジーを活用し、事業観点でビジネスを動かしていくイノベーションに強い熱意のある方
・担当している施策を徹底的に磨き込み、スペシャリストとして成長できる方
・成功事例の共有や横展開、教育に携われる方
所属いただく「マーケティング室」は、グループ各社の売上・規模・成長フェーズも様々な200以上のサービスの集客を担当するマーケティングの専門組織です。異能で少数精鋭のマーケターが所属し、リクルートが各種サービスの運営にて蓄積してきた豊富なデータや成功・失敗事例などのナレッジを活用しながら、集客戦略の策定・推進とマーケティングケイパビリティの拡大に日々取り組んでいます。
“企業内コンサル組織”“横断機能組織”と勘違いされやすいですが、そうではありません!事業の一員として各事業会社拠点で業務を推進していただきます。