ベネッセコーポレーションの中途採用・転職難易度、採用倍率は?トップエージェントが明かす対策方法
2023/09/24

ベネッセコーポレーションの中途採用・転職難易度、採用倍率は?トップエージェントが明かす対策方法

監修者 井伊 美代子

監修者

sincereed株式会社 井伊 美代子

株式会社マイナビに入社し、求人広告の法人営業を経験。その後株式会社リクルートキャリア(現リクルート)に入社。関西エリア、首都圏エリア大手企業の法人営業に従事。
大手企業からスタートアップ・ベンチャーまで幅広い業界・成長フェーズの企業様を担当。

「こどもちゃれんじ」「進研ゼミ」などの通信教育が有名で、教育業界のトップランナーでもあり国内最大規模を誇るベネッセコーポレーション。

国内事業だけでなく、海外・グローバルでの事業拡大を進めている同社ですが、知名度という点では誰もが一度は聞いたことのある企業であり、待遇・福利厚生など非常に充実した優良企業でもあることから人気度も高い企業となっています。

さて、それではベネッセコーポレーションへ転職するためには何が必要なのかご紹介していきます。

ベネッセコーポレーションへのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手DXポジションの転職支援に完全特化

DX専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

そもそもなぜベネッセコーポレーションの中途採用倍率はなぜ高いのか?

倍率が高い理由としては、

(1) 応募数が多い

(2) 高い専門性が求められる

(3) 面接の通過率が低い

の3点が挙げられます。

 

(1) 応募数が多い

ベネッセコーポレーションは誰もが知る有名企業であり、転職人気企業でもあります。また教育業界においてもトップクラスの売上を誇り、教育関連の仕事に就きたいという方も多いことに加えて、入社難易度ランキングでも常にランクインする企業のため、応募者が非常に多いことが難易度を上げる一つの要因となっています。

企業の安定性や知名度はもちろんですが、DX推進については国内企業の中でも多くのデジタル活用事例を生み出しており、その実績から様々な賞を受賞している背景から、DXに関わりたいという方が最前線で多くの事業に関われるチャンスもあることから難易度も高くなっています。

(2) 高い専門性が求められる

ベネッセコーポレーションの採用サイトを見ても非常に多くのポジションがオープンとなっておりますが、その中でも特にデジタルに関わる職種が多いため、専門的な知識と経験が必要になってきます。

そのため完全に未経験からチャレンジしたいという方は難しく、これまでのご経験と募集ポジションとの親和性ポイントとなってきます。

 

(2) 面接の通過率が低い

上記2点の通り、人気企業であり、採用ポジションでの求めるスキルから、おのずと面接通過率も低くなっています。特に面接ではロジカルや、経験スキル・人物面において徹底的に見られます。

そして、ベネッセが展開する事業がライフタイムイベントに直結する内容であることから、教育事業への熱い思いや、世の中の役に立ちたい、いまある教育業界を変えていきたいというマインド面が重要であり、これらを体現する志望動機や、転職理由を伝えられるかがポイントになってきます。

選考プロセスは書類選考から始まり、適性検査、1次面接、最終面接と続きます。ベネッセコーポレーションでは

①困難に立ち向かう「バイタリティ」

②お客様の課題を解決するという「本気さ」

③その願いを実現するために「挑戦」し続けること

の3つを求めており、これらを書類選考から厳しく評価しています。

※正社員(正規雇用労働者)の入社者のうち、中途採用の比率は、2018年度:63%、2019年度:47%、2020年度:40%。また、2020/2/1時点で在籍している正社員のうち、中途採用の社員の比率は43%で、新卒・中途に関わらず活躍の機会がある風土です。

 

どのような対策が必要か?

ベネッセコーポレーションへの転職では面接対策が重要なポイントとなります。書類においても実際に不採用になっているケースもあるため、ここでは書類、面接と合わせて、どのような対策が必要なのかご紹介していきます。

 

書類対策

応募ポジションと親和性のある経験、スキルをアピールしましょう。自身の経験スキルがベネッセにおいて活きること、活躍できる人材だと、まずは相手人事に思ってもらわなければいけないため、結論ファーストを心がけ記載していきましょう。

自身のこれまでの経験を端的に説明した文章から始まり、活かせるスキルや知識・経験についての紹介。さらにそこから時系列でどんな業務を経験してきたのかを書いていきます。 応募書類の重要なポイントは人事担当者に「会ってみたい」を思ってもらうことです。どんなに人物面がよくてもこの書類選考で落ちてしまっては面接で何も伝えられません。

 

面接対策

ベネッセコーポレーションの面接はポジションや求職者に応じて面接回数は変わってきますが、概ね2~3回となっています。面接では論理的思考能力やコミュニケーション能力など、基本的なスキルを、

なぜベネッセコーポレーションなのか、

なぜ転職なのか

これまでの仕事で印象に残っていることは

自身のこれまでの経験がベネッセコーポレーションでどう活きるのか

自身の強み・弱みは?

などの質問から徹底的に見られます。

そして、論理的に回答することはもちろんですが、ベネッセコーポレーションの企業風土や事業内容、特徴などは事前にインプットし、業界未経験、経験者に関わらず「なぜ教育業界なのか」などの質問を汎用的な内容にならないようにすることがポイントでしょう。自身の想いや、ベネッセで何を成し遂げたいのかを、想定質問から模擬面接を行い、例えば声に出して録音しながらフィードバックしていくなどアウトプットをしっかりと見ながら対策・準備していきましょう。

 

転職エージェントに相談する

「ベネッセコーポレーションがどのような人材を求めているのか」を的確に把握することが転職成功のカギとなります。 sincereedではベネッセコーポレーションへの転職支援数も多く、「どんな人材を求めているのか」このポイントを熟知しており、選考ノウハウはもちろん、入社事例やWebサイトには掲載されていないエクスクルーシブな情報も提供させていただきます。まずは一度ご相談頂ければ幸いです。

 

ベネッセコーポレーション 中途採用情報

現在、ベネッセコーポレーションでは、マーケティング、企画、営業、エンジニア、コーポレートなどの複数ポジションがオープンとなっていますが、いくつか求人と求めるスキルや経験についてご紹介していきます。

デジタルマーケティング

ポジション デジタルマーケティング
仕事内容 ・デジタルプロモーション戦略企画・施策推進(インターネット運⽤型広告、インハウス化) ・クリエイティブを含めたUI/UX企画・制作進行(webサイト制作、動画コンテンツ制作) ・MAツールによるナーチャリングおよびチャーン改善の企画・施策推進 ・各事業部のインサイドセールスやプロダクト部⾨との連携・協業、仕組み構築 ※自身の担当領域において裁量をもって企画~施策推進~効果検証の一連の業務を担うことができます 。 ※これまでのやり方を踏襲するだけではなく、新しいマーケティング手法を取り入れること・挑戦することを重視しています。 ※ご自身の経験やお強みに応じて、お任せする対象事業・業務内容は柔軟に検討させていただきます。デジタルマーケティングに関するあらゆる施策・手法を取っているため、応募時点で未経験の業務範囲についても、ご本人のご希望と照らして業務をお任せしてまいりますので、デジタルマーケティング担当としての経験・キャリアの幅を大きく広げることができます。
応募要件 ●ベネッセの企業理念「よく生きる」に共感し、教育サービスを通して世の中の役に立つ/社会に貢献する想いを持ち、顧客ニーズ変化に粘り強く対応し、熱意をもって取り組んでいただける方  ●論理的思考力を持ち、市場・顧客変化を予測しながら主体的に戦略立案から実行まで取り組んでいただける方  ●主体的に関係部門のメンバーを巻き込み、困難な状況も粘り強く当事者意識をもってやり抜いていただける方 応募要件(MUST) ●下記いずれかのテーマにおいて、戦略・実行推進、および関連KPIの各種数値分析/管理と結果改善のご経験をお持ちの方  ・事業会社もしくは広告代理店でのデジタル領域におけるプロモーション戦略 ・Web広告戦略(代理店とのコミュニケーション、キャンペーンの最適化、クリエイティブ制作を含みます) ・Webサイト戦略の立案・実行(UIUX設計、WEB制作会社とのコミュニケーション、ディレクション、基盤構築を含みます) ・データを活用したマーケティング
勤務地 東京都多摩市 在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリット勤務

BPR推進リーダー

ポジション BPR推進リーダー
仕事内容 コーポレート部門・SCMやコールセンターetc.の事業基盤部門、およびDX推進部門のIT組織と連携し、以下等を通じて、全社・組織横断でのコスト構造改革やDX組織能力の強化を実現いただく ・業務フロー・システムの標準化の推進 ・自動化etc.のデジタル技術等を導入・活用 ・シェアードの機能・組織設計、体制構築 およびオペレーション業務の委託先の選定 etc. ●グループ外の顧客に対してBPRの提案活動から受注後のデリバリーまでご担当いただく いずれの場合も、入社直後は、グループ内外のBPR推進に携わっていただき、複数のプロジェクトを担当いただくことを想定していますが、ご志向・スキルに応じてDIP内のコンサルティング、ディスラプター調査・CVC関連のプロジェクト推進etc.にも幅を広げていただくくこと、中期的にはいずれかの部門へ異動して特定の事業・業務領域に腰を据えて頂くキャリアパスがあります。
応募要件 経験・スキル(MUST) ●BPRのご経験 下記のご経験をお持ちの場合は、コンサルティング事業のポジションも含めて検討させていただきます。 ・コンサルティングファームにて、PDのご経験をお持ちの方 ・コンサルタント  かつ 営業のご経験をお持ちの方 経験・スキル(WANT) ●人事やDX部門との協業・連携のご経験 ●決裁権を有する管理職とのコミュニケーションの経験
勤務地 東京都多摩市 在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリット勤務

データサイエンティスト

ポジション データサイエンティスト
仕事内容 ●『進研ゼミ』『こどもちゃれんじ』『学校向け教育事業』『妊娠出産・育児等の生活サービス』『介護・保育』etc.の事業領域において、お客様の課題解決、事業・サービスやマーケティングの進化、事業グロースのために、データ利活用を推進いただきます。 ●事業数値、商品・サービスの活用履歴、Web行動履歴といった構造データ、画像、動画、テキストといった非構造データと、幅広いデータをもとに、自ら課題を設定し、データ抽出加工、分析を行い、その分析結果から事業・サービスへの提案を行っていただきます。また、KPI設計やデータ要件定義の支援、機械学習を用いたアプリケーションの開発支援などを通し、データ利活用を牽引いただきます。 ●ベネッセグループでは事業・サービスのデジタルシフトが進んでおり、データ利活用の機会・ニーズが急拡大中、また大学や外部ベンチャー企業などとのコラボレーションも行っており、データ分析の専門性を磨ける環境があります。
応募要件 応募条件(MUST) ●ビジネス課題(サービスやマーケティング領域)に対するデータ分析の実務経験 ●分析結果からビジネス課題に対する提案を行った経験 ●SQLによるデータ抽出、およびSPSS・R・Pythonいずれかでの分析が可能なテクニカルスキル 歓迎条件(WANT) ●ビジネス課題に対して、付加価値向上、生産性向上といった観点から、適切な統計解析/機械学習の手法を組み立て、データ利活用企画立案・提案という形でアウトプットすることができる方、もしくは今後チャレンジしていきたい方
勤務地 東京都多摩市 在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリット勤務

DX戦略スタッフ

ポジション DX戦略スタッフ
仕事内容 ベネッセグループ全体のDX戦略を推進するDigital Innovation Partners(組織名、以下DIP)のアウトプットを最大化するために、CDXO直下のDX戦略室の戦略スタッフとして以下等を幅広く担当いただきます。
応募要件 応募条件(MUST) 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ●経営企画や事業企画etc.の戦略スタッフ経験 ●上記以外の職種でも役員・本部長以上のクラスと定期的なコミュニケーションのご経験があり、今後戦略スタッフにキャリアチェンジして成長していきたいという意欲をお持ちの方 ※CDXOや事業部門の役員クラス、部長以上との日常的なCOMの中で、経営に関わる仕事をしていきたいという意欲をお持ちの方を求めています。
勤務地 東京都多摩市 在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリット勤務

【営業】小中学校の教育力向上支援のためのコンサルティング営業

ポジション 【営業】小中学校の教育力向上支援のためのコンサルティング営業
仕事内容 都道府県・市町村の教育委員会を中心とする教育行政に対して、小中学校向けのICTサービスである「ミライシード」やその他サービス(英語指導、プログラミング指導、学力向上支援、etc)を組み合わせ、地域や小中学校の教育力向上のための課題解決型コンサルティング営業を行います。
応募要件 必要な経験・スキル(MUST) ●民間企業での法人向け(BtoB)営業経験2年以上 ●粘り強く交渉ができる対人コミュニケーション力 ●自動車を運転して営業活動が可能なこと(要普通免許) あると望ましい経験・スキル(WANT) ●新しい価値や改革手法を生み出だすスキルや経験  例として、以下のようなご経験を想定しています。 ※マーケティング観点を元に仮説形成・遂行していく経験 ※新しい営業戦略やプロセスを構築し自ら実行する経験、それをチームへ展開する経験 ※市場の変化やニーズを予測し、顧客に対して前例のない提案を企画・具現化する経験
勤務地 東京本部新宿オフィス 在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリット勤務

 

会社概要:ベネッセコーポレーション

ベネッセコーポレーション

社名 株式会社ベネッセホールディングス
設立 1955年1月28日
所在地 岡山県岡山市北区南方 3−7−17
資本金 30億円名
代表者 代表取締役社長 小林 仁

 

ベネッセホールディングス

| — | — | | 設立 | 1955年(昭和30年)1月28日 2009年10月1日持株会社化に伴い、「株式会社ベネッセコーポレーション」より商号変更 | | 所在地 | 岡山県岡山市北区南方 3−7−17 東京本部:東京都多摩市落合1-34 新宿オフィス:東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング 15F | | 資本金 | 13,817百万円(2023年3月31日現在) | | 代表者 | 代表取締役社長 小林 仁 | | 従業員数 | 連結 16,637人(2023年3月31日現在) |

 

事業内容:ベネッセコーポレーション

人生のあらゆるステージを支援するベネッセのサービス。 夢や理想の実現に向けて歩み続けるお客さまに寄りそいながら一人ひとりの「よく生きる」を生涯支援する企業として、多様な商品・サービスを展開しています。

 

妊娠・出産・生活

妊娠・出産・育児でサポートできるよう、「たまひよ」は出版やウェブサイト、通販事業などを通して、情報・知識の提供や悩み相談などを行っています。また自分らしく豊かな生活を送れるように、さまざまなメディアを活用して家庭生活やペットとのくらしに役立つ情報提供、コミュニティーづくりを行っています。

  • たまひよ
  • サンキュ!
  • いぬのきもち
  • ねこのきもち

 

乳幼児

「こどもちゃれんじ」など、子どもの発達段階に合わせたベネッセ独自の教育サービスで、生活習慣を身につけるとともに、年齢ごとに多彩な興味・関心を引き出し、自ら考えるきっかけを作ります。またオンラインや場での知育・英語教育も提供し、幼児期から学びに向かう力を育みます。

  • こどもちゃれんじ
  • こどもちゃれんじ English
  • ベネッセの英語教室 BE studio
  • ベネッセサイエンス教室 / ベネッセ文章表現教室
  • ベネッセの保育園
  • チャレンジスクール

 

小中学生・高校生 /学校

「進研ゼミ」はお子さまの成長段階・個別ニーズに応えるデジタルや紙を活か した設計で学ぶ意欲を高めます。学習塾・教室事業では、対面やオンラインを 活用した丁寧な指導、地域に根差したサービスを提供し、個別の目的や理解度 に合わせたサポートで、自ら学ぶ力を育みます。 また、学びを届け、変化する学校現場に合わせた商品・サービスを通じて、先生 の学習指導・進路指導につながる支援を行っています。

  • 進研ゼミ
  • 進研ゼミ 個別指導教室 小学生中学生
  • 東京個別指導学院 / 関西個別指導学院 小学生中学生高校生
  • お茶の水ゼミナール 中学生高校生
  • アップ教育企画 小学生中学生高校生
  • 鉄緑会 中学生高校生
  • ベネッセの英語教室 BE studio 小学生中学生
  • ベネッセサイエンス教室 / ベネッセ文章表現教室 小学生
  • ベネッセグリムスクール 小学生
  • ベネッセ教育情報フォーラム
  • マナビジョン
  • みんなの専門学校
  • ベネッセ教育情報
  • スコア型英語4技能検定 GTEC
  • 進研模試
  • Route H (海外トップ大進学塾)
  • ベネッセ海外留学センター
  • ミライシード
  • ICTサポート

 

大学生・社会人

留学や就職など、人生の進路において、自らが納得した選択ができるためのサービス、「学び続ける」社会人に向けたオンライン教育など、可能性を広げ続けるサポートをしています。

  • Udemy
  • dodaキャンパス
  • doda新卒エージェント
  • ベネッセi-キャリア
  • 進研アド

 

シニア

日本の高齢化が加速するなか、いくつになっても「自分らしく生きる」毎日をサポートするために、お客さま一人ひとりに寄りそいながら、介護を中心とした多様なサービスを提供しています。

  • 高齢者向けホーム
  • 在宅介護サービス
  • 介護相談サービス
  • 介護資格講座
  • 介護情報の総合サイト(介護アンテナ)
  • 介護・医療職の派遣/紹介サービス

 

ベネッセアートサイト直島 

ベネッセホールディングスは、福武財団とともに、瀬戸内を舞台とした「ベネッセアートサイト直島」の活動を通してアートを媒介とした地域づくりに取り組んでいます。地域の人々とともに、新しい価値を生み出し、「Benesse=よく生きる」という理念を世界に発信しています。

 

ベネッセコーポレーションの企業理念・行動指針

ベネッセコーポレーションの企業理念をご紹介していきます。ぜひ面接対策の企業研究として参照ください。

 

【ベネッセグループの企業哲学】

bene「よく」=esse「生きる」

Benesse=「よく生きる」

Benesse。それは、「志」をもって、夢や理想の実現に向けて一歩一歩近づいていく、そのプロセスをも楽しむ生き方のこと

私たちは、一人ひとりの「よく生きる」を実現するために人々の向上意欲と課題解決を生涯にわたって支援します そして、お客さまや社会・地域から支持されなくてはならない企業グループとして、いまと未来の社会に貢献します

※Benesseは、ラテン語のbene(良い、正しい)とesse(生きる)を一語 にした造語です

 

パーパス

誰もが一生、成長できる。

自分らしく生きられる世界へ。

ベネッセは目指し続けます。

ベネッセグループは、「人」の可能性を信じるという信念のもと、すべての人に可能性があることを社会へ呼びかけ続けます。 そして、この社会の大きな変化の中で、「未来」「グローバル」「社会システム」をも包含する、自分らしく生きられる「世界」の実現を、粘り強く追い続けていきます。

そしてその「世界」の実現に向け、力強く挑戦し続けていきたい。 すべてのライフステージで、「人」にかかわる、社会課題の解決に貢献していくグループであるために。 それが、ベネッセグループのパーパスに込めた思いです。

 

働き方・福利厚生:ベネッセコーポレーション

Benesse最大の資産は「人財」(=一人ひとりの社員)。お客さまの「よく生きる」の実現のため、社員全員が顧客価値を最大化できるよう、様々な環境・制度を整えています。

 

能力開発・キャリア

「社員の成長」によって組織を強くし、事業成長につなげていくための施策として、個々の社員が組織の中での「強み」を活かし、長く活躍している状態を目指しています。

日々の仕事を通して成長することを後押しするとともに、社員の成長のステップに応じた多様な支援を用意しています。

  • セルフラーニング用プラットフォーム
  • 能力開発ポイント
  • DX資格取得支援制度
  • ビジネス基礎研修
  • 業務知識研修
  • 理念・価値観研修
  • 昇格時研修
  • 新入社員支援
  • 中途入社者支援
  • 360度サーベイ
  • 組織診断
  • 管理職支援
  • 公募制度
  • 青紙制度
  • キャリア節目研修
  • キャリアアセスメント
  • キャリアカウンセリング

 

働き方

Benesseでは社員一人一人が持つ可能性を最大限発揮し、自立して自らのワークとライフとを自らの意思でマネジメントしていくことを目指し、社会に先駆けて長らく制度や施策を通したサポートを推進し社内制度として浸透しています。

Benesseでは、従来よりフレキシブルな働き方を進めてきましたが、新型コロナウイルスという災禍を変化の契機と捉え、在宅勤務の良さをベースとして活かしながら出社を組み合わせたハイブリッドな働き方を推進しています。各組織ごとにフィットした働き方の設計とインフラ整備、在宅勤務手当の支給などの施策が進められています。

  • スーパーフレックス制度
  • Benesse休暇
  • ボランティア休暇
  • その他一般的な休暇

 

育児・介護支援

子育て・介護と、仕事を両立しながら、社員としての役割と責任を果たすことを支援するための環境をサポートします。

  • 育児休職制度
  • 育児時短制度
  • ベビーシッター法人契約
  • 介護休職制度
  • 介護相談窓口

 

福利厚生

カフェテリアプランに代表される福利厚生制度は、「いざという時の支援(セーフティネット)」「個人の自助努力促進」「育児・介護支援」を視点に組み立てられ、社員の自立を通じた生活向上の支援、生活リスクに対する備え・支援を行うことで、働きやすい労働環境を提供することを目指しています。

社員ひとりひとりの多様な価値観や生活事情に応じて、できるだけ有意義な福利厚生が実現できるための自分で選べる福利厚生制度(カフェテリアプラン)を導入しています。自らのライフプランや必要性に合わせ、複数のメニューから選んで申請が可能です。

■主なカテゴリー 住宅補助/出産・育児/子どもの教育・療育/介護/医療・健康増進/財産形成/ボランティア活動費補助

  • 賃貸住宅手当
  • 従業員持ち株会
  • 確定給付年金
  • 確定拠出型年金
  • 各種保険
  • 定期健康診断

 

ベネッセコーポレーションへのご転職をお考えの方へ

ベネッセコーポレーションへの転職は難易度は非常に高く、十分な面接対策なしでは内定獲得は難しいと言えます。弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。

ベネッセコーポレーションへの転職にご興味のある方はまずは一度ご相談いただければ幸いです。

ベネッセコーポレーションへのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手DXポジションの転職支援に完全特化

DX専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録


ベネッセコーポレーション 転職関連情報

無料相談を申し込む

関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。