エス・エム・エス(SMS)が求める人物像とは?
2025/05/18

エス・エム・エス(SMS)が求める人物像とは?

医療・介護分野での人材紹介最大手企業エス・エム・エス(SMS)。2003年設立以降、高齢社会が直面する3つの社会課題「質の高い医療・介護サービスの提供が困難になる」「現役世代の負担がより深刻になる」「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」を解決すべく、様々な事業やサービスを展開しています。

また2015年のMIMSグループの子会社化を機に、海外展開も積極的に進めています。現在17の国と地域で事業を展開しており、国内・海外ともに更なる事業拡大を目指しています。

ここではエス・エム・エス(SMS)への転職をお考えの方に、エス・エム・エス(SMS)が求める人物像をご紹介していきます。企業理解の一つとして参考にしていただければ幸いです。

 

※本記事は2025年5月に掲載されました。

※記事中の情報は掲載時点でのWeb情報の公開情報を元に弊社が編集・掲載したものであり、企業の公式見解ではありません。

※組織の詳細や制度等は大きく変更になる可能性があります。ご転職を検討の際は、公式HP等で最新の情報をご確認ください。

 

エス・エム・エス(SMS)へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手DXポジションの転職支援に完全特化

DX専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

sincerredをFacebookでシェア sincerredをTwitterでシェア sincerredをLINEでシェア

エス・エム・エス(SMS)が求める人物像

採用面接では、企業がどのような人材を求めているのかを理解し、それを自分の過去の経験や行動に照らし合わせてアピールしていくことがとても重要になってきます。エス・エム・エスはどんな人材を求めているのか、エス・エム・エスが発信している理念や、求人票をもとにご紹介いたします。

 

エス・エム・エス(SMS)の企業理念・行動指針

≪経営理念≫

‐普遍的に追い求めるもの‐

永続する企業グループとして成長し続け、社会に貢献し続ける

 

≪バリュー≫

‐根本的な価値観‐

社会からの要請を真摯に受け止め続けること

価値主体であり続けること

変化対応し、成長し続けること

誠実であり続けること

 

≪人材理念≫

‐人材に対する基本的な考え方‐

「情熱」「誠実」をもって「プロフェッショナル」であることを追求する

 

≪ミッション≫

‐実現すべき使命‐

高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける

 

エス・エム・エス(SMS)の求人票から読み取る”求める人物像”

エス・エム・エス(SMS)の企業HP内求人票(2025年5月時点)に記載のある求める人物像を、いくつか抜粋してご紹介します。

・素直で誠実な方

・チャレンジ精神のある方

・頭でっかちにならず、動きながら考えることができる方

・自ら率先して役割を広げ、挑戦を通じてさらなる自己成長を追求できる方

・環境や状況の変化に柔軟に対応し、前向きに考え行動できる方 

・不確実な状況でも自ら考え、意思決定を行いながら前進できる方 

・素直で明るい方

・倫理観が高く、誠実な対応ができる方

・変化に対して柔軟に対応ができ、前向きに思考ができる方

 

エス・エム・エス(SMS)が求める人物像

以上の内容からまとめると、エス・エム・エスが求める人物像は
・素直で誠実な方

・変化に柔軟に対応し、前向きに考え行動できる方 

・挑戦を通じて自己成長を追求できる方

であると考えられます。

 

エス・エム・エス(SMS)が求める人物像、具体的には?

上記の求める人物像について、具体的にご紹介しています。

素直で誠実な方

「誠実」に関しては、エスエムエスが掲げる「バリュー」「人材理念」の2つに掲載されているフレーズであり、特に重視されていることがわかります。エスエムエスの企業HP上では、「誠実さ」を大切にすることの背景を下記の通り述べています。

エス・エム・エスは「本当に社会のためになることは何か」を追求することで、事業成長を続けてきました。目指すのは、社会の要請を真摯に受け止め、全員が主体的に為すべきことを考え実行し続けるプロフェッショナル集団です。だからこそ、大切にしているのは「誠実さ」。社会のため、顧客のためになることを、目先のことにとらわれず中長期的に考え、正しい選択をする力の源となるものです。高い倫理観を持ち、社会全体に対して胸をはれるような行動を取り続けることが、本質的な価値貢献のできる人材へと成長を遂げる鍵であると、私たちは考えています。

 

エス・エム・エスの提供する情報インフラは、エンドユーザ(医療や介護サービスを受ける患者、その家族など)、従事者(看護師、介護士など)、事業者(病院、介護事業者など)といった多岐にわたる価値提供先があり、人を相手にするビジネスであることからも、素直で誠実に向き合うことの大切さを理解できます。

トップメッセージでも「社会に求められる企業として持続的な成長を実現することで、長期的な企業価値・株主価値の向上に努めてまいります」と記載があり、エス・エム・エスは”社会に求められる存在”として、全ての価値提供先に対して素直に向き合うこと、そして誠実であることを大切にしていることが分かります。

 

変化に柔軟に対応し、前向きに考え行動できる方 

エス・エム・エスは2003年の設立以来、社会課題の解決につながる事業を次々に創造・拡大し、20期連続で増収増益を継続しています。その要因の1つにあるのは、変化を捉えて柔軟に進化する事業構造と言えます。「高齢社会×情報」を切り口として「介護」「医療」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で事業を展開し、社会課題に対応して都度サービスを進化させ続けてきました。運営するサービスの数は、今や40以上にも及びます。海外でも17の国・地域で事業展開中です。

変化を止めない事業成長の理由を、エス・エム・エスは下記のように述べています。

 

事業運営をする中で、本当に顧客が求めるものは何か?業界に必要なことは何か?を考えることで、新たな役割や機会が生まれ続けてきました。現状に甘んじることなく、常に最適解を探し続け、試行錯誤しながらチャレンジする姿勢を大切にしています。その理由は、私たちが挑んでいる社会課題があまりにも大きいから。社会の変化をいち早く捉え、柔軟な姿勢でその変化に対応していかなければならないと考えています。課題を解決し、より豊かな未来をつくるために、私たちはこれからも成長し続けます。

 

社会課題の変化やサービスの進化を前向きに捉え、楽しみながら対応していける人材は、まさにエス・エム・エスが求める人物像と言えるでしょう。

 

挑戦を通じて自己成長を追求できる方

エス・エム・エスでは、人材の活用に関する「基本的な考え方」を下記のように述べています。

エス・エム・エスグループでは、事業活動を通じて社会に貢献し続けるため、多様な人材の採用・育成・適正配置を行い、会社と従業員が相互に発展していくことが非常に重要であると考えています。従業員個人の成長が会社の成長につながり、会社の成長が従業員個人のさらなる成長機会につながることで、社会への貢献の総量を増やしながら会社として持続的に成長することが可能になります。こうした考え方に基づき、個々の従業員の成長を促す人材育成の仕組みや、全ての従業員がやりがいを持って働くことのできる環境の整備に取り組んでいます。

 

実際に社員の成長や挑戦を促す制度も多数用意されており、会社としても成長や挑戦を後押ししていることが分かります。

エス・エム・エスの会社としても新規事業やM&A及び他社との業務提携といった挑戦する姿勢は重要視している部分であり、今後更なる増収増益に向けて、挑戦や成長は欠かせない要素の1つと言えそうです。

 

エス・エム・エス(SMS)の会社概要

社名 株式会社エス・エム・エス
英文社名 SMS Co., Ltd.
設立 2003年4月4日
資本金 25億5,172万円(2025年3月31日時点)
従業員 連結:4,528人、単体:3,049人(2025年3月31日時点)
代表取締役社長 後藤 夏樹
本社所在地 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー 本社地図

 

エス・エム・エス(SMS)の事業内容

エス・エム・エス(SMS)では国内外で40以上の事業を展開しています。実績・成果の上がったビジネスを体系化し、これらを横展開することでこれだけのビジネスにおいて成功を収めている企業となっています。

 

≪キャリア≫

キャリア事業領域では、高齢社会が直面する「質の高い医療・介護サービスの提供が困難になる」という社会課題に対し、「医療・介護の人手不足と偏在の解消」に貢献することで解決を目指しています。

 

◆看護師向け人材紹介「ナース専科転職」

施設種類や診療科目、働き方など希望条件に合う事業所を専任のキャリアパートナーが紹介。求められる事業者への就業機会提供や最適マッチングで、良いキャリア形成を支援。

 

◆診療放射線技師向け人材紹介「HJB 放射線技師人材バンク」

専任のキャリアパートナーが、求職者の希望をもとに最適な職場を紹介。業界に特化した経験とノウハウ・独自のシステムを活かした的確なサポートが可能。

 

◆臨床検査技師向け人材紹介「KJB 検査技師人材バンク」

専任のキャリアパートナーが、求職者の希望をもとに最適な職場を紹介。業界に特化した経験とノウハウ・独自のシステムを活かした的確なサポートが可能。

 

◆臨床工学技師向け人材紹介「CEJB 工学技士人材バンク」

専任のキャリアパートナーが、求職者の希望をもとに最適な職場を紹介。業界に特化した経験とノウハウ・独自のシステムを活かした的確なサポートが可能。

 

◆管理栄養士・栄養士向け人材紹介「EJB 栄養士人材バンク」

専任のキャリアパートナーが、求職者の希望をもとに全国の医療・介護・福祉施設、保育園、一般企業など最適な職場とマッチング。的確なサポートで良いキャリア形成を支援。

 

◆看護学生向け就職活動情報「ナース専科就職」

病院検索や説明会・インターンシップ・採用試験申し込み、無料適職診断など、就職活動に役立つ情報を提供。オンライン就活ゼミや合同就職フェアも実施しキャリア形成を支援。

 

◆看護師・看護学生向けコミュニティ「ナース専科」

悩み相談ができる掲示板や最新の看護・医療ニュース、看護師国家試験対策などのスキル・キャリアアップ情報を提供。看護師・看護学生のキャリア形成をサポート。

 

◆高校生・看護学生向け奨学金情報「看護奨学金Navi」

病院独自の奨学金制度や公的奨学金制度を幅広く掲載。さらに受験対策や病院の就職情報も掲載し、「看護師になりたい」という夢を多方面からサポート。

 

◆介護職向け求人情報「カイゴジョブ」

ホームヘルパーや施設介護職員、ケアマネジャー、サービス提供責任者、生活相談員など、介護・福祉の仕事に特化した求人情報を提供。最適な事業者とのマッチングを支援。

 

◆介護職向け人材紹介「カイゴジョブ エージェント」

介護専任のキャリアパートナーが、面接設定から対策、入職まで転職活動を手厚くサポート。求職者の希望に合う事業所を紹介し、イキイキと働けるよう最適なマッチングを支援。

 

◆介護で働く人のためのスクール「カイゴジョブ アカデミー」

介護業界未経験の方でも、最短約1ヶ月で介護の知識と技術を習得可能。介護職員初任者研修や実務者研修などの資格取得から就職まで、キャリア形成を幅広くサポート。

 

◆ケアマネジャー・相談員向け人材紹介「CJB ケア人材バンク」

専任のキャリアパートナーが、求職者の希望をもとに最適な職場を紹介。業界に特化した経験とノウハウ、独自のシステムを活かした的確なサポートが可能。

 

◆PT/OT/ST向け人材紹介「PTOT 人材バンク」

専任のキャリアパートナーが、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に向けて最適な職場を紹介。業界に特化した経験とノウハウを活かした的確なサポートが可能。

 

◆介護・医療・福祉の資格講座情報「シカトル」

介護・医療・福祉業界における資格の取得方法や資格取得機関紹介、資料請求申込など、豊富な情報を提供し、比較検討も可能。資格取得支援を通じ着実なキャリア形成を支援。

 

◆保育士向け人材紹介「HOJB 保育士人材バンク」

専任のキャリアパートナーが、求職者の希望をもとに全国の保育園やこども園とマッチング。福祉・医療・介護業界に特化した経験とノウハウを活かしサポート。

 

◆治療家・セラピスト向け人材紹介「国試黒本 治療家エージェント」

柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師など、治療家やセラピストに向けて、専任のエージェントが最適な職場を紹介。入職まで、転職活動を手厚くサポート。

 

◆治療家・セラピスト向け求人情報「JOBNOTE」

豊富な求人の中から勤務地域や働き方など希望に合わせて検索可能。転職支援サービスでは、カウンセリングを実施し求人を提案するほか、履歴書添削や面接対策も実施。

 

◆柔道整復師・あはき師向け受験参考書「国試黒本」

国家資格受験対策参考書として、鍼・灸・按摩マッサージ指圧師編と柔道整復師編を提供。治療業界に特化した就職フェアも開催し、業界で働きたい人材をサポート。

 

≪介護・障害福祉事業者≫

介護・障害福祉事業者事業領域では、高齢社会が直面する「質の高い医療・介護/障害福祉サービスの提供が困難になる」という社会課題に対し、「介護/障害福祉事業者の経営改善」に貢献することで解決を目指しています。

 

◆介護/障害福祉事業者向け経営支援「カイポケ」

業務効率化や財務改善など、介護/障害福祉事業者の経営改善に役立つサービスをワンストップで提供するサブスクリプション型のクラウドサービスです。介護/障害福祉事業所の運営に不可欠な保険請求の機能に加え、業務・採用・購買・金融・営業・M&Aなど40以上のサービスを提供し介護/障害福祉事業者の経営を総合的に支援。介護/障害福祉事業者の経営改善とサービス品質向上に貢献することで、質の高い介護サービスの継続提供の実現につなげています。

 

◆訪問看護の経営者・管理者向け情報「カイポケ訪問看護マガジン」

報酬改定の解説や看護師・介護事業所の運営経験者による執筆記事、帳票雛形などのコンテンツを掲載。訪問看護ステーションの開業、経営、日々の看護業務に役立つ情報を提供します。

 

◆高齢社会の調査・研究・情報発信「高齢社会ラボ」

介護事業者経営実態や法改正など高齢社会にまつわる各種調査の実施や情報の発信、および介護事業者、従事者、高齢者をテーマにした研究結果や論文概要の発表を行います。

 

◆介護事業の経営者・管理者向け情報「介護経営ドットコム」

介護業界ニュースや制度改正の解説、有識者による執筆記事のほか、帳票ダウンロードや動画研修などのコンテンツを掲載。日々の業務や経営・管理に役立つ情報を提供します。

 

◆障害のある方向け人材紹介「DEIGO求人ナビ」

職種や職場で受けられる配慮事項をもとに求人検索が可能。応募時には専任のキャリアパートナーが事業者のニーズや求職者の障害特性、経歴等を踏まえ最適なマッチングを支援します。

 

◆障害のある方向け就労支援事業所情報「DEIGO就労支援ナビ」

就労移行支援事業所、就労継続支援事業所(A型、B型)の情報を集約。プログラム内容や障害特性別の支援内容、就職実績をもとに事業所の検索や体験申し込みが可能です。

 

≪ヘルスケア≫

ヘルスケア事業領域では、社会保障費の増大と生産年齢人口の減少により、「現役世代の負担がより深刻になる」という社会課題に対し、「健康な労働力人口の増加」に貢献することで解決を目指しています。

 

◆遠隔指導特定保健指導サービス「専門医・管理栄養士による遠隔チャット指導」

健康保険組合向け特定保健指導サービス。完全リモート型のサービスで、Web面談後、食事や体重等のデータをもとに管理栄養士がチャットを通じた定期的な栄養指導を実施。特定保健指導の実施率・継続率の向上、全国各地の対象者への対応など、医療保険者の課題解決も支援しています。生活習慣病の予防・改善を通じた、QOL向上と健康な労働力人口の増加への貢献を目指しています。

 

◆企業の健康管理業務サポート「リモート産業保健」

企業の人事・労務担当者に向けた産業保健業務のサポートプログラム。産業医訪問やストレスチェックの実施、衛生委員会の立ち上げ、運営などを支援。産業医と産業看護職の2名体制で、訪問とリモートを組み合わせ、企業経営者・人事労務の負荷軽減と従業員の健康を実現します。従業員に対する心身のケア実現を通じ、QOL向上と健康な労働力人口の増加への貢献を目指しています。

 

◆遠隔指導重病化予防サービス「専門医・管理栄養士による遠隔チャット指導」

生活習慣病予備軍や、軽度および中度の糖尿病患者向けサービス。Web面談後、担当の管理栄養士がチャットを通じ、一人一人にあわせて定期的な栄養指導を実施します。

 

◆ICTを活用した禁煙サポート「パーソナライズ 禁煙指導サービス」

幅広い喫煙層に向けた禁煙サポートサービス。禁煙情報の提供と卒煙担当アドバイザーによりインタラクティブなサポートを通じ、喫煙欲求を乗り越える意思をサポートします。

 

◆行動療法に特化した禁煙サポート「One to One 禁煙指導サービス」

医師監修の禁煙情報の提供と個々の喫煙心理に働きかけるアドバイザー支援で、3か月で卒煙を目指すプログラム。健康経営に役立つ分析レポートの提供も可能です。

 

◆企業の介護離職防止ソリューション「リモート介護相談」

企業人事向けと従業員向けのプログラムを組み合わせて提供。ICTを活用した、専門家によるリモート面談や介護専門イントラネット、教育プログラムなどが利用可能です。

 

◆女性の健康経営サポート「LADY to GO!」

働く女性従業員とその管理者に向けたプログラム。女性の健康課題に対するリテラシー向上のための情報提供や、医療職による遠隔指導での生活習慣改善サポートを通じて、働く女性の健康推進を支援しています。

 

◆管理栄養士・栄養士向けコミュニティ「エイチエ」

献立を投稿・閲覧し、コメントができる献立レポ、栄養士業務に特化したQ&Aページ、求人情報や働き方などのコンテンツを提供。栄養士を多方面からサポートしています。

 

◆産業保健に関わる人向け情報「産業保健の知恵袋 サンチエ」

専門家監修のもと、労働安全衛生法など関連法規からストレスチェック、産業医専任、健康経営まで、産業保健の情報を人事労務担当者、産業医、産業看護職に向け提供します。

 

◆認知症患者とその家族向け認知症情報「認知症ねっと」

専門医監修のもと、認知症の基礎知識を伝える読み物や動画、最新ニュースなど、認知症・MCI(軽度認知障害)の早期発見・予防・改善をサポートするコンテンツを提供します。

 

◆認知症予防ソリューション「専門医監修 認トレ」

MCIクリニック専門医監修のもと認知症の予防・改善・遅延を目指すWebプログラムを提供。トレーニング教室では、専門トレーナーが認知機能エクササイズを実施します。

 

◆認知症予防の習慣化サポート「認トレ チャレンジ」

専門医監修のもと開発した、食事・生活習慣の指導と、運動・脳トレを組み合わせたプログラム。サービス実施から解析結果レポートの提供までワンストップで行ないます。

 

◆自治体向け調査・計画策定・予防事業「介護・フレイル予防DX」

高齢者の保健事業と介護予防の一体化に向け、各種調査、地域課題の整理・分析や施策の策定、特定保健指導や介護・フレイル予防教室等具体的な対策実施までをワンストップで支援。

 

◆医療介護業界特化型ストレスチェック「Stress Check」

全国の医療機関・介護事業所との比較が可能な集団分析結果や、セルフケアアドバイスを記載した個人結果を提供。組織内の課題を明確にし、離職防止・人材定着につなげます。

 

≪シニアライフ≫

シニアライフ事業領域では、高齢社会が直面する「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対し、「多様な選択肢と質の高い意思決定情報の提供」を通じて解決を目指しています。

 

◆介護で悩む人向けコミュニティ「安心介護」

介護に関する質問を専門家に直接聞くことができるQ&Aや、介護者同士の意見交換や悩み共有ができる繋がりの場、介護に関する知識などのコンテンツを提供しています。

 

◆リフォーム会社紹介「ハピすむ リフォーム」

専任のコンシェルジュが希望をもとに最適なリフォーム事業者を紹介。サイトでは、住まいに関する困りごとや疑問を解決できる様々な情報を提供しています。

 

◆建設業界向け人材紹介「ハピすむ 住まいキャリア」

専任のキャリアコンサルタントが求職者の希望をもとに最適な職場を紹介。業界に特化した経験とノウハウを活かし、入職まで転職活動を手厚くサポートします。

 

◆高齢者向け食事宅配紹介「らいふーど」

かむ力が弱い、食事制限がある、栄養バランスに気をつけたいなど高齢者向け宅配弁当を探している人々のニーズに合わせ、全国の食事宅配事業者を紹介しています。

 

◆葬儀社紹介「安心葬儀」

葬儀のスタイル、予算、宗派など、希望条件に合う葬儀社を紹介しています。葬儀の基礎知識、独自収集の調査データといったコンテンツも提供しています。

 

◆ケアマネジャー向けコミュニティ「ケアマネドットコム」

ケアマネジメントに役立つ最新ニュースや専門情報、悩み相談や意見交換ができる掲示板などのコンテンツを提供。ケアマネジャーを多方面からサポートしています。

 

◆高齢者向け住宅紹介「安心介護紹介センター」

有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など、全国約30万件の情報を掲載。希望に合う住宅を専門相談員が無料紹介するサービスや高齢者住宅の基礎知識も提供します。

 

≪海外≫

海外では、医療関連事業者等と医療従事者をつなぐアジアパシフィック地域(APAC)に最適化されたメディカルプラットフォームを構築し医療関連事業者等のマーケティング活動を支援する「メディカルプラットフォーム事業」と、クロスボーダー/ドメスティックで医療事業者と医療従事者をつなぐ「グローバルキャリア事業」を展開しています。これらの事業展開を通じて、「APACにおいて医薬品・医療機器等の普及が遅く、医療の質が十分ではない」という社会課題と、「世界的な医療従事者と不足と偏在」が生じているという社会課題の解決を目指しています。

 

エス・エム・エス(SMS)へのご転職をお考えの方へ

エス・エム・エス(SMS)への転職は難易度は非常に高く、十分な面接対策なしでは内定獲得は難しいと言えます。

弊社sincereedだからこそわかる選考対策、さらには入社後の早期活躍方法についても多くのアドバイス、サポートが可能となっております。

エス・エム・エス(SMS)への転職にご興味のある方は、まずは一度ご相談いただければ幸いです。

 

エス・エム・エス(SMS)へのご転職をお考えの方へ

sincereedの転職支援サービス

大手DXポジションの転職支援に完全特化

DX専門のコンサルタントが両面型で厚く寄り添うサポート

企業との深いコネクションにより質の高い非公開情報を提供

キャリア相談会

無料転職登録

無料相談を申し込む

関連記事

随時開催 まずはキャリア相談会から 簡単1分 無料転職相談を申し込む

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

リクルートへの転職 元リク面接官が明かす対策方法

中途採用のすべてを元社員がご紹介「リクルートに合格する人材、しない人材」とは?

転職FAQ

転職FAQ

皆様からよく頂く弊社Sincereedのこと、転職のことなどをまとめてみました。